CELLOLOGUE

チェロローグへようこそ! 万年初心者のひとり語り、音楽や身の回りのよしなしごとを気ままに綴っています。

スコアテープで練習効率化!?

2024年05月16日 | ピアノ
課題曲の「ジムノペディ」が3ページにまたがっているので、演奏中にめくらなくてはなりません。しかも、繰り返しがあるのでめくる回数が増えます。なので、全ページが見開きになるように、裏面の1ページをコピーして繋げることにしました。



コピーしたページと楽譜のページをつなぎ合わせるのに使ったのはキハラのスコアテープという製品です。キハラは図書館用品専門ですが、こんな分野にも進出しているのですね。紙には詳しいはずなので頼もしいです。


今回は、開き具合を考えて、スコアテープを裏面に貼ります。楽譜本体と貼り付けるページを裏返しに置いて(間隔は1mm程度)セットし、上端からスコアテープを少しずつ剥離紙から剥がしながら貼り付けていきます。少しの狂いが全体に影響しますから気が抜けません。気合いでやったりすると、ページがずれたり予期せぬ破局を招きます。



極薄のテープが剥がせない(目が悪いから)、ページがずれた、テープが曲がったなどアクシデントに見舞われながらも忍耐力と試行錯誤で完了できました。
完成後は楽譜をめくらずスムーズに通して弾くことができました。視覚的にも全体が見渡せて参考になります。この曲が今までで最も長い曲かも知れないということも分かりました。練習するたびに滅入る曲ですが、今回は少し気が晴れました(笑)。

Nikon Z 6 / AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G + FTZ, NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。