goo blog サービス終了のお知らせ 

セブ島移住者の本音トークⅡ

セブ島でNGO活動に従事する管理人が、フィリピン人家族との奇妙な生活や、現地での国際交流について語ります。

続・小菜園日記(その1)

2013-09-04 | NGO活動

サツマイモの一件で、一段落が付きましたので、タイトルを‘続・小菜園日記’に変えて、今回から、隔週若しくは毎週火曜日か水曜日に投稿して参ります。



さて、先ず、冒頭画像ですが、これは、ウチの畑の最古参になってしまったパイナップルと、その脇に生えてきたモリンガ(現地名マロンガイ)です。マロンガイの成長は早くて、何だか、もう、‘木’の形になって来ました。



その次に、




真ん中にある大きなモノがパイナップルの次に古い生姜ですが、これ、先日、根っこの一部を取って、薬味に使いました。何とも香りが良くて、嫌な辛味がなく良かったです。…が、その所為で、葉っぱと茎の部分が傾いてしまっております(苦笑)


そして、生姜の向かって右側にある‘幾つもある小さい芽’は、唐辛子です。嫁が、薬味にとってあった現地産のモノが乾燥して、現地食(?)への薬味としての使用には適さなくなったモノを、ここの廃棄したら、勝手に芽が出て、育ち始めたようです。…が、この言わば、‘生唐辛子’をペペロンチーノなんかに使うと、凄く良い味わいと香りがあるので、今から楽しみにしています。






...最後に、何故か、1年も経って、寝ぼけていたかのように発芽した、日本産の長ネギですが、取り敢えず、勝手に育ってきています。



…取り敢えず、今の畑の様子は、そんなところですが、そろそろ、日本から持ち込んだホウレン草など、種まきしてみようかと思っています。



それでは、また、次回...



 

御意見、御感想、お問い合わせがありましたら

 gombiedon@yahoo.co.jp


にて、お受け出来ますので、こちらの方まで、メッセージを宜しくお願いいたします。

 



ランキングに参加しています。応援してくださる方は、何卒、1日1回のクリックに御協力ください。


プルメリアHPへのリンクです。


最新の画像もっと見る