馬鹿につける薬があるだけまともな馬鹿

馬鹿は馬鹿でも馬鹿なりに

B1グランプリ 厚木

2010年09月23日 10時28分35秒 | 日記
9/18.19と厚木で行われたB1グランプリ、今ではこの大会で入賞することに大きな影響力を持っている大会だけに、注目度はすごいですね。

厚木と言えば奥様の地元で、初の首都圏開催(厚木も首都圏?って感じだが)と言うこともあり、
この祭りにはぜひ参加せねばと言うわけで、行ってきた!

システムはチケット制、一冊千円のチケットを買い100円ごとに切り離して清算するシステムだ。
各ブースの食事は、300円~500円で設定されている。
おいしかった食事に投票ブースで箸を入れて投票、その箸の重さで順位が決まる。

第5回目となる今大会は最多出店の43団体、その中でどれだけ食えるか、それが問題だ。
とりあえずチケットは2冊購入。
二手に分けれてそれぞれ興味のある店に並んで、買えたら連絡して集合の作戦にした。

まずは俺は7位になった『黒石つゆやきそば』を購入、



奥様は、『行田ゼリーフライ』。



では、実食!
まずはつゆやきそば、なんだろ麺がやきそばと言うよりはうどんみたい、麺の食感もうどんより腰がなくてすぐ切れる、味はそんなにこってりはしてない感じ、んーそんなに感動なし。でも7位入賞。

ゼリーフライ、名前にインパクトがあるがおからとジャガイモのコロッケ、ウスターソースが全体に染込んでいてサクサクじゃない優しいコロッケと言った感じ、なぜゼリーなのか?失念した。普通にうまいが、インパクトなし。

さて、二戦目

俺は『足柄まさカリー 黄金のポット』を、



奥様は今回10位『オホーツク北見塩やきそば』を、



では、実食!
まさカリーがまず写真と違う、本当は饅頭のような丸いフランスパンをくりぬいてカレーを入れているのだが、
食べやすいように今回はこの形になったらしい。
ゴボウが入ったカレーなんですよね、まぁ食べながら入賞しそうかどうかわかるな。
箱根にさ温泉シチューパンって有名なのあるんだけど、それのパクリに見えるな。

塩やきそば、これはうまいと思った。
あっさりしてて食べやすい、魚介の具がやきそばでは珍しくていいですね。
麺もいい感じ、しかしやきそばの出店数多いんですよ、やきそばは激戦ですね。

少し移動して、三戦目

俺は、今回唯一のスイーツ参戦『出雲ぜんざい』



奥様は、『めいほう鶏ちゃん』



では、実食!
ぜんざい超並んだ、この頃が混み具合のピークだったのか、ぜんざいの手際が悪い気もしたが、正直横の『四日市とんてき』が食べたかったが2時間マチとか言われて・・・でも優勝はさらに少し先の『甲府鳥もつ煮』だった。そこもすごい列だったみたい。
お餅はとろとろ、美味しいです、でもそれだけ。

鶏ちゃんってなんか聞いたことある。
美味しい!おかずに欲しい、でも特徴がない、インパクト不足だなぁ。
でも美味しいんだよね。

さて、会場を移動して、第4戦開始。

俺は、『あいがけ神代カレー』、



奥様は、『八戸せんべい汁』



そいでは、実食!

カレーはまぁーんー、やっぱりあれかな、こういう会場にカレーって難しいかなって感じ。
やっぱ大きいプレートで食わないとよくわからんな。

せんべい汁、なかなかゴールドグランプリになれない、第2回から4回大会まで3年連続2位。
そして今回は3位と言う・・・。
そんな常連だけあってか、場馴れしている感じがしたな。
常に3位内には入賞しているだけあって、注目度もかなり高いですね。
で、味は、美味い!あっさりしていて、懐かしい味だね、真冬に食べたいこの日は暑すぎる。
中に入れたせんべいが汁を吸ってぼろぼろかと思ったら、説明文にもかいてあるのだが、絶妙のアルデンテ。
いい具合に歯ごたえがあって、これは美味いなぁ、納得。

と、まぁしこたま食いまして・・・この辺でおなかも限界。
でもその後に買い足したチケットが千円ぐらいあまったので、
6位になった『豊川いなり寿司』、2位の『ひるぜん焼そば』、『なみえ焼そばを』を購入。
夜ゴハンに頂いた。

2位になったひるぜん焼そばこれは、一口食って美味い!っと感動。
味噌ベースの甘辛ダレと言うことだが、なかなかこれは麺とあっていて癖になる美味さ。
これは普通にまた食いたいね。
いなり寿司も美味かったな、なみえはなんだろ、これうどんじゃね?って感じだった。

B1楽しかったな。
なんといっても、会場の雰囲気だね。
みんな本当必死で、わが町のアピールですよね、その熱気たるや激熱ですね。
真剣だからやっぱり美味いし、面白かった。
まぁとにかくこの日は暑かったよ・・・そればっかりw


おまけ

ゆるキャラが多かったので、出会ったのをうp



黒石つゆやきそばのキャラらしい、ラーメンマンに食われそうな頭してるな。



浜松餃子のキャラ。横にしか歩けないと言う不具合は笑ったw



足柄まさカリーのきゃら、目が・・・点



ゼリーフライのキャラ、ひねりなさい!w



これは実は関係ないんだけど、ひるぜん焼そばは岡山から来ているのだが、
その岡山のピオーネと言うブドウのキャラみたい、可愛い・・・。

以上でした。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぱしゃ)
2010-10-07 10:44:13
おー、行ってきたのか!
甲府鳥モツ煮はうまそうだな~
しかし、これだけ食べると一日がかりになるな。
自分も名古屋城ゆるキャラ祭りにいったが50体ぐらいいたけど
全国でどんだけいるんだろうな。
岡山のかわいいな!
Unknown (かぷ嫁)
2010-10-09 21:11:36
二日間の来場者数は、44万人。
厚木市の人口は、約21万人だったかな。
殿堂入りしている、厚木シロコロ。
元地元民の私は、食べたことありません。

シロコロの中にキティちゃんが…
という、キーホルダーがありましたよ。
ちとキモイですが、携帯につけています。
ゆるキャラ祭り、行ってみたかったなぁ~。
Unknown (ぱしゃ)
2010-10-14 02:11:18
うお、かぷさん嫁様から返事が!!!
ホルモンは好き嫌いがあるしね~。
やたら歯切れの悪くいつまでも口の中に残ってたりすると処分に困る!

名古屋のゆるキャラ祭りは以下当人が書いているブログから
どんなんだったか雰囲気が伝わります。
お勧めは、せんとくん&家康殿のダンスコラボです(笑)
http://ameblo.jp/nagoya400/
Unknown (かぷす)
2010-10-17 22:36:39
ゆるキャラ祭りとはw
武将祭りじゃなかったのかw

あれ可愛いよねひこにゃん!
名古屋城も色々やってるんだなぁ~。

コメントを投稿