「イチローさんや松井がガム食うか?」広島・鈴木誠也の徹底“取捨選択”が大活躍の秘訣。レジェンド黒田が放った言葉に一同驚愕!
「イチローさんや松井がガム食うか?」広島・鈴木誠也の徹底“取捨選択”が大活躍の秘訣。レジェンド黒田が放った言葉に一同驚愕!
いつも動画をみてくださり、ありがとうございます。感謝です。
誠也!
8/18(土) 12:02配信 日刊ゲンダイDIGITAL
先輩もバッサリ…広島・鈴木誠也の徹底“取捨選択”恐るべし
例えばエンゼルスの大谷翔平(24)は日本ハム時代、首脳陣からのアドバイスに「わかりました。
ありがとうございます」と爽やかな笑顔を浮かべてうなずくものの、実際には右から左に聞き流すということが多かった。
なんでもかんでも受け入れず、取捨選択してバッサリと切り捨てることが少なくなかった。
その大谷と同学年の広島の4番、鈴木誠也(24)にも同じようなところがある。
開幕直後に下半身の張りで離脱、後半戦も自打球の影響で欠場した時期がありながら、打率はリーグ3位の・332。
22本塁打、69打点でセの首位を独走するチームを牽引している。
2016年にレギュラーになって以降、ケガを除けば大きなスランプがないのは、大谷と同様の「取捨選択能力」によるところが大きい。
広島が25年ぶりのリーグ優勝を果たした一昨年に2試合連続サヨナラ本塁打を放ち、
緒方監督から「神ってる」とたたえられた言葉は流行語大賞にもなった。
一躍、全国区となった「若き主砲」の周りには、有象無象が集まるようになった。
ああしたほうがいい、こうしたほうがもっと伸びるとそれまで以上にいろいろな助言が耳に入るようになったが、鈴木本人がこう言うのである。
「結果を出している、出していないにかかわらず、
『この人との付き合いは自分のためにはならないな』と感じた人とは食事にも行かないし、一切付き合いません。
先輩、後輩関係なく、バッサリと切ります。
高校時代の先輩も同じ。
プロで少し活躍した途端に連絡してくる先輩もいるけど、気にしません(笑い)」。
その一方で、こんなことがあった。
かつて鈴木はガムを噛みながら打席に立っていたが、2年前、同僚だったレジェンド黒田博樹氏に「調子に乗ってると思われて当てられるぞ。
イチローさんや松井(秀喜)が食っているか?自分に損なことはするな」と言われ、グラウンドでのガムを封印した。
有益だと思えば素直に聞き、無益と判断すれば無視をする。
これも一流の条件だ。
■奇跡のファンの声は?
鈴木に限らずプロで成功する選手はそういう人は多そうですね。
日本のプロ野球は特に首脳陣がコロコロ変わりやすいから、余計に色んな指導を様々なコーチからされて潰れちゃう選手も多い。
誠也みたいに取捨選択できる人は今後も長く活躍できるだろうな。
タイトルのわりにはたいした内容じゃない記事だった
投手でありながら、誠也の将来性を見込んで、野球選手としての在り方を示してくれた黒田に感謝だね。
良い事だと思う。
野球だけではなく、人としてのあり方を考えた時に大切。
自分の行動も、人に与える影響も考えられる人であって欲しい。
そしてこれからも増える若鯉の絶対的存在になって欲しい。
カープは話ができる選手が揃ってるから誠也はいごごちがいいと思う。
阪神の片岡ヘッドコーチも見習ってほしい
活躍した途端に
大山
中谷
変な指導して全部ぶっ潰しましたね(笑)
アマチュアの先輩とプロの先輩じゃ
そらそうなるじゃろ
これからも
頑張れ鈴木誠也
なんでも良い。
なんでも悪い。
じゃなくてちゃんと自分で良い悪いを選んでるのが素晴らしい。
スポーツは昔から縦社会。
それをどう上手く崩せるかが大事。
一般社会でも同じ。
入団4年目の今のジャイアンツ岡本の年で29本塁打156安打の成績。
凄い選手です。
今年評価されてきた岡本でも、まだ彼と肩を並べる事が出来るとは限らない。
オールジャパンの4番候補ですね。
言うこと聞いてダメでも誰も責任とってくれないからね。
取捨選択はプロの必須アイテムです。
ふりだけはする大谷の方が大人で世渡り上手そうだけどねw
阪神の選手にも見習って欲しい。
誕生日おめでとうございます。
アマチュアの言葉と、日米通算200勝した黒田博樹では言葉の重みが違うでしょ(笑)
確かに活躍すれば雑音も増えるでしょうね。
でも、あの若さできっちり自分の考えをもち、取捨選択できるのは凄いな。
誠也を見て思うのは、誠也が懐いたり仲がいい選手は優しくて性格が良い人ばかり。
人を見る目は相当だと思う。
黒田さんの言葉を他の人が言ってたら今でもガム噛んでバッターボックス入ってたかも?
大抵の人は黒田さんの助言なら何でも聞き入れると思う
メジャーでも結果を出した先輩黒田の言うことは聞いたってだけのことじゃないの。
結果を出していなくても、自分のためになると思った人とのエピソードを出さなきゃ、何の意味もないだろ。
断られてしまった先輩方、残念でしたね。
コメント見ててもなんか読解力ないな。
記事が紛らわしいのか。
アマチュアの先輩の下りはいらんかったかもな。
それで揉める店には率先していくんですね
黒田に出会えて良かったな
判断は誰だってするやろ。
その判断基準が何かに一流のヒントがあるんじゃないの?
活躍した実績ある選手だから聞くみたいなことなら別にすごいことではないと思う。
昨日のお返しにどデカイバースディアーチをハマの空に打ち上げてくれ!
ハンカチ王子も、為にならないと思ってダルの話を聞かなかったのね(笑)
この記事の例だと、自分より格下は無視して格上の言うことは聞く人みたい。
黒田に言われても、無視してガムを噛んで打席に立ち続けてるならタイトル通りだけど。
黒田さんはグランドの内外で人格者ですね
黒田の金言を守ってるんだな。
年々成長してきてるのがわかる。
素晴らしい。
昨日ベンチでガム噛んでたよ(笑)
これから取り巻きが多くなるから…気をつけて!
高校時代から応援してる選手 当時試合当日場外で今日投げるのって聞いたら
「はい 投げます」ってにこやかに返答してくれたのを昨日の様に思い出します。
今はすっかりカープ誠也ファンになりました。
ガムはいいと思うが、黒田に逆らうと損しかないので正解。
自分の意思を持っていることはすごく大事なことだと思います。
黒田の言う通りだな、ある日の試合で中村恭がガム噛みながら投球してるのはどうかと思った
リラックス効果とか言うけど、ろくに活躍もできないのにガム噛むなやと苛立ったなw
案の定、その試合ボロ負けだったがw
なるほど巨人の太田は、この取捨選択能力が殆ど無かったんだろう、たぶん。
この記事の書き方が鈴木のイメージを下げてしまいそう。
きっと鈴木にとって日刊ゲンダイは「捨」の選択になるだろう。
鈴木と丸の決め打ちは怪しい
スパイ行為してそう。
大谷とは逆に斎藤佑樹はコーチの意見聞きすぎているって吉井コーチが本に書いていた
負けず嫌いでプライドが高いのかな。
筒香の次のジャパンの4番候補でガムはダメだよな。
思うのは良いけど、それを口に出すのはどうかな。
菊池がガム噛んでるのをカメラに抜かれる度に、いつもこのエピソードを思い出す
あー、黒田は菊池には言わなかったんだなーって
黒田は当てたら相手に謝らないっていう損な事はしないべきだったけどな笑
いい記事なんやけど、ゲンダイか。
日本でも当てられるのだろうか。
自分自身の中に芯というかブレない部分を持ってる者でないとプロとしてはなかなか大成できないように思う。
黒田に反論する訳じゃないけど打席でガムを噛むのは無駄な力が抜けてリラックス効果もあるから、向く人には向くみたいだけどね。
ただ、投手から見てそれが生意気に映るのは気がつかなかったな。
中田翔や中村紀洋や清原とかも確かに死球は多かったけど、
さすがにこのぐらいのレベルになったら生意気とかよりも長打への警戒感から増えるもんなんだろうけどね。
でも誠也にやめさせるって事はそれなりの説得力ゆ誠也本人も認めたんだろうね。
ゲンダイの記事がホントならさ。
あと、黒田にもう1つお願いなんだけど、、
丸のFAを引き止めてくんないかな?(笑)
これ、みんなやってるでしょ(笑)
こんな記事書くやつ、センスない
たぶん、今の小学生でもできてるよ(笑)
でも、菊池はガムを噛んでいる。
菊池とは一緒に食事に行くんだろうか?
内川でさえ用なしになったらあっさり切るドライさはいいね。
現代は持ち上げるものはなんでも上げるね(笑)それが何?って内容だね。
藤浪にもこの能力があればな、、
あと何年で、FAで出ていくのかなぁ?
西くんも黒田に言われれば説得力あったかもね。
性格悪いねー
この人は自分のためにはならないって人ととも会話したり、食事に行ったりすることくらい普通にあるでしょ。
当然カープ内にもそういう選手いるよな?
その選手に話からられても無視するの?後輩が教えてくださいって言っても自分ためにならなければ教えないの?
自分の心の中で思うのは勝手だけど声に出してしかもメディアを通して公言するとは流石ですね。
金足農業 吉田「活躍した途端にライン送ってきた奴らウゼー」
野手に対してのそういう部分も考えれば6億でも充分お釣りが来る位だと思います
堂林のうちに、よく遊びに行くらしいけど
有益だと思ってるのかな
はっ!もしや嫁狙いなのかw
黒田が怖かっただけのこと。
最後の文はネットから拾ったらしい。
この間、試合中にガムを噛んでるのを見たような…
うわーやっぱり嫌いだー。
ふざけてバカっぽさアピールしてる時もあるけど
めっちゃ芯が強くて勘が良い人よね
いや、大谷はもう完全に別次元のレベルのリーグで戦ってるんで
安易に名前出してほしくないです
鈴木は比較対象ですらない
誰でもそうじゃん。
アンタも私もね。
当たり前のことス。
飯を断られた先輩【………】
過信も良いかと思うが
謙虚が1番て事やなー
初心忘れべからず
それを公言する事が誠也にとって良い事なのかどうか。
まあ昔からカープ嫌いで、記者と机が妄想会話するゲンダイ師匠だから、捏造しててもおかしくはないが。
有象無象の戯言と、黒田さんのアドバイス…
比較にならない…
黒田のゆう事なんか無視しとけよ アイツ若手を恫喝するカスやし
……………
日刊ゲンダイの記事はあてにならないですが、現在から過去を振り返ってときにあたっている記事もあります。
貴重なお時間を使って、最後まで動画をみてくださりありがとうございます。感謝です。
【チャンネル登録よろしくお願いします】
BY カープBOY
文章&画像引用元:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180818-00000018-nkgendai-base
「イチローさんや松井がガム食うか?」広島・鈴木誠也の徹底“取捨選択”が大活躍の秘訣。レジェンド黒田が放った言葉に一同驚愕!
いつも動画をみてくださり、ありがとうございます。感謝です。
誠也!
8/18(土) 12:02配信 日刊ゲンダイDIGITAL
先輩もバッサリ…広島・鈴木誠也の徹底“取捨選択”恐るべし
例えばエンゼルスの大谷翔平(24)は日本ハム時代、首脳陣からのアドバイスに「わかりました。
ありがとうございます」と爽やかな笑顔を浮かべてうなずくものの、実際には右から左に聞き流すということが多かった。
なんでもかんでも受け入れず、取捨選択してバッサリと切り捨てることが少なくなかった。
その大谷と同学年の広島の4番、鈴木誠也(24)にも同じようなところがある。
開幕直後に下半身の張りで離脱、後半戦も自打球の影響で欠場した時期がありながら、打率はリーグ3位の・332。
22本塁打、69打点でセの首位を独走するチームを牽引している。
2016年にレギュラーになって以降、ケガを除けば大きなスランプがないのは、大谷と同様の「取捨選択能力」によるところが大きい。
広島が25年ぶりのリーグ優勝を果たした一昨年に2試合連続サヨナラ本塁打を放ち、
緒方監督から「神ってる」とたたえられた言葉は流行語大賞にもなった。
一躍、全国区となった「若き主砲」の周りには、有象無象が集まるようになった。
ああしたほうがいい、こうしたほうがもっと伸びるとそれまで以上にいろいろな助言が耳に入るようになったが、鈴木本人がこう言うのである。
「結果を出している、出していないにかかわらず、
『この人との付き合いは自分のためにはならないな』と感じた人とは食事にも行かないし、一切付き合いません。
先輩、後輩関係なく、バッサリと切ります。
高校時代の先輩も同じ。
プロで少し活躍した途端に連絡してくる先輩もいるけど、気にしません(笑い)」。
その一方で、こんなことがあった。
かつて鈴木はガムを噛みながら打席に立っていたが、2年前、同僚だったレジェンド黒田博樹氏に「調子に乗ってると思われて当てられるぞ。
イチローさんや松井(秀喜)が食っているか?自分に損なことはするな」と言われ、グラウンドでのガムを封印した。
有益だと思えば素直に聞き、無益と判断すれば無視をする。
これも一流の条件だ。
■奇跡のファンの声は?
鈴木に限らずプロで成功する選手はそういう人は多そうですね。
日本のプロ野球は特に首脳陣がコロコロ変わりやすいから、余計に色んな指導を様々なコーチからされて潰れちゃう選手も多い。
誠也みたいに取捨選択できる人は今後も長く活躍できるだろうな。
タイトルのわりにはたいした内容じゃない記事だった
投手でありながら、誠也の将来性を見込んで、野球選手としての在り方を示してくれた黒田に感謝だね。
良い事だと思う。
野球だけではなく、人としてのあり方を考えた時に大切。
自分の行動も、人に与える影響も考えられる人であって欲しい。
そしてこれからも増える若鯉の絶対的存在になって欲しい。
カープは話ができる選手が揃ってるから誠也はいごごちがいいと思う。
阪神の片岡ヘッドコーチも見習ってほしい
活躍した途端に
大山
中谷
変な指導して全部ぶっ潰しましたね(笑)
アマチュアの先輩とプロの先輩じゃ
そらそうなるじゃろ
これからも
頑張れ鈴木誠也
なんでも良い。
なんでも悪い。
じゃなくてちゃんと自分で良い悪いを選んでるのが素晴らしい。
スポーツは昔から縦社会。
それをどう上手く崩せるかが大事。
一般社会でも同じ。
入団4年目の今のジャイアンツ岡本の年で29本塁打156安打の成績。
凄い選手です。
今年評価されてきた岡本でも、まだ彼と肩を並べる事が出来るとは限らない。
オールジャパンの4番候補ですね。
言うこと聞いてダメでも誰も責任とってくれないからね。
取捨選択はプロの必須アイテムです。
ふりだけはする大谷の方が大人で世渡り上手そうだけどねw
阪神の選手にも見習って欲しい。
誕生日おめでとうございます。
アマチュアの言葉と、日米通算200勝した黒田博樹では言葉の重みが違うでしょ(笑)
確かに活躍すれば雑音も増えるでしょうね。
でも、あの若さできっちり自分の考えをもち、取捨選択できるのは凄いな。
誠也を見て思うのは、誠也が懐いたり仲がいい選手は優しくて性格が良い人ばかり。
人を見る目は相当だと思う。
黒田さんの言葉を他の人が言ってたら今でもガム噛んでバッターボックス入ってたかも?
大抵の人は黒田さんの助言なら何でも聞き入れると思う
メジャーでも結果を出した先輩黒田の言うことは聞いたってだけのことじゃないの。
結果を出していなくても、自分のためになると思った人とのエピソードを出さなきゃ、何の意味もないだろ。
断られてしまった先輩方、残念でしたね。
コメント見ててもなんか読解力ないな。
記事が紛らわしいのか。
アマチュアの先輩の下りはいらんかったかもな。
それで揉める店には率先していくんですね
黒田に出会えて良かったな
判断は誰だってするやろ。
その判断基準が何かに一流のヒントがあるんじゃないの?
活躍した実績ある選手だから聞くみたいなことなら別にすごいことではないと思う。
昨日のお返しにどデカイバースディアーチをハマの空に打ち上げてくれ!
ハンカチ王子も、為にならないと思ってダルの話を聞かなかったのね(笑)
この記事の例だと、自分より格下は無視して格上の言うことは聞く人みたい。
黒田に言われても、無視してガムを噛んで打席に立ち続けてるならタイトル通りだけど。
黒田さんはグランドの内外で人格者ですね
黒田の金言を守ってるんだな。
年々成長してきてるのがわかる。
素晴らしい。
昨日ベンチでガム噛んでたよ(笑)
これから取り巻きが多くなるから…気をつけて!
高校時代から応援してる選手 当時試合当日場外で今日投げるのって聞いたら
「はい 投げます」ってにこやかに返答してくれたのを昨日の様に思い出します。
今はすっかりカープ誠也ファンになりました。
ガムはいいと思うが、黒田に逆らうと損しかないので正解。
自分の意思を持っていることはすごく大事なことだと思います。
黒田の言う通りだな、ある日の試合で中村恭がガム噛みながら投球してるのはどうかと思った
リラックス効果とか言うけど、ろくに活躍もできないのにガム噛むなやと苛立ったなw
案の定、その試合ボロ負けだったがw
なるほど巨人の太田は、この取捨選択能力が殆ど無かったんだろう、たぶん。
この記事の書き方が鈴木のイメージを下げてしまいそう。
きっと鈴木にとって日刊ゲンダイは「捨」の選択になるだろう。
鈴木と丸の決め打ちは怪しい
スパイ行為してそう。
大谷とは逆に斎藤佑樹はコーチの意見聞きすぎているって吉井コーチが本に書いていた
負けず嫌いでプライドが高いのかな。
筒香の次のジャパンの4番候補でガムはダメだよな。
思うのは良いけど、それを口に出すのはどうかな。
菊池がガム噛んでるのをカメラに抜かれる度に、いつもこのエピソードを思い出す
あー、黒田は菊池には言わなかったんだなーって
黒田は当てたら相手に謝らないっていう損な事はしないべきだったけどな笑
いい記事なんやけど、ゲンダイか。
日本でも当てられるのだろうか。
自分自身の中に芯というかブレない部分を持ってる者でないとプロとしてはなかなか大成できないように思う。
黒田に反論する訳じゃないけど打席でガムを噛むのは無駄な力が抜けてリラックス効果もあるから、向く人には向くみたいだけどね。
ただ、投手から見てそれが生意気に映るのは気がつかなかったな。
中田翔や中村紀洋や清原とかも確かに死球は多かったけど、
さすがにこのぐらいのレベルになったら生意気とかよりも長打への警戒感から増えるもんなんだろうけどね。
でも誠也にやめさせるって事はそれなりの説得力ゆ誠也本人も認めたんだろうね。
ゲンダイの記事がホントならさ。
あと、黒田にもう1つお願いなんだけど、、
丸のFAを引き止めてくんないかな?(笑)
これ、みんなやってるでしょ(笑)
こんな記事書くやつ、センスない
たぶん、今の小学生でもできてるよ(笑)
でも、菊池はガムを噛んでいる。
菊池とは一緒に食事に行くんだろうか?
内川でさえ用なしになったらあっさり切るドライさはいいね。
現代は持ち上げるものはなんでも上げるね(笑)それが何?って内容だね。
藤浪にもこの能力があればな、、
あと何年で、FAで出ていくのかなぁ?
西くんも黒田に言われれば説得力あったかもね。
性格悪いねー
この人は自分のためにはならないって人ととも会話したり、食事に行ったりすることくらい普通にあるでしょ。
当然カープ内にもそういう選手いるよな?
その選手に話からられても無視するの?後輩が教えてくださいって言っても自分ためにならなければ教えないの?
自分の心の中で思うのは勝手だけど声に出してしかもメディアを通して公言するとは流石ですね。
金足農業 吉田「活躍した途端にライン送ってきた奴らウゼー」
野手に対してのそういう部分も考えれば6億でも充分お釣りが来る位だと思います
堂林のうちに、よく遊びに行くらしいけど
有益だと思ってるのかな
はっ!もしや嫁狙いなのかw
黒田が怖かっただけのこと。
最後の文はネットから拾ったらしい。
この間、試合中にガムを噛んでるのを見たような…
うわーやっぱり嫌いだー。
ふざけてバカっぽさアピールしてる時もあるけど
めっちゃ芯が強くて勘が良い人よね
いや、大谷はもう完全に別次元のレベルのリーグで戦ってるんで
安易に名前出してほしくないです
鈴木は比較対象ですらない
誰でもそうじゃん。
アンタも私もね。
当たり前のことス。
飯を断られた先輩【………】
過信も良いかと思うが
謙虚が1番て事やなー
初心忘れべからず
それを公言する事が誠也にとって良い事なのかどうか。
まあ昔からカープ嫌いで、記者と机が妄想会話するゲンダイ師匠だから、捏造しててもおかしくはないが。
有象無象の戯言と、黒田さんのアドバイス…
比較にならない…
黒田のゆう事なんか無視しとけよ アイツ若手を恫喝するカスやし
……………
日刊ゲンダイの記事はあてにならないですが、現在から過去を振り返ってときにあたっている記事もあります。
貴重なお時間を使って、最後まで動画をみてくださりありがとうございます。感謝です。
【チャンネル登録よろしくお願いします】
BY カープBOY
文章&画像引用元:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180818-00000018-nkgendai-base
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます