goo blog サービス終了のお知らせ 

CARP BOYによる「広島カープ 情報発信局」

ファン歴年齢のカープboyによる奇跡の広島カープ情報を毎日更新いたします!

大迫力!田中広輔へのドームでの応援(9/29 広島8-7 巨人)

2018-09-30 21:45:53 | 広島カープ

大迫力!田中広輔へのドームでの応援(9/29 広島8-7 巨人)


3連覇の救世主!なぜフランスアが抹消なのだろうか?監督&コーチの発言に注目が集まるも一同納得!

2018-09-30 17:14:59 | 広島カープ

3連覇の救世主!なぜフランスアが抹消なのだろうか?監督&コーチの発言に注目が集まるも一同納得!

 

 

3連覇の救世主!なぜフランスアが抹消なのだろうか?監督&コーチの発言に注目が集まるも一同納得!

いつも動画をみてくださり、ありがとうございます。感謝です。

抹消!

9/30(日) 13:22配信 デイリースポーツ

広島・フランスアが抹消 高ヘッドコーチ「心配するようなことではない」

広島のヘロニモ・フランスア投手(25)が30日、出場選手登録を抹消された。

今季は5月下旬に1軍デビューを飾り、47試合に登板していた。

肩肘などのコンディション不良が心配されるが、フランスアは「大丈夫」。

高ヘッドコーチも「心配するようなことではない」と説明した。

CSファイナルSには間に合うもようで緒方監督は「当たり前。

大丈夫」と話した。

代わって、中田が1軍に昇格した。

■奇跡のファンの声は?

フランスアはしばらく休ませる意味合いだろうね

フェニックスリーグに派遣して少しだけ調整させた方が

良いとは思うが、実戦形式の練習程度で十分かも

廉は良い内容を見せれればポストシーズンでの起用も

ありえるので頑張って欲しい

船越君は少ない打席機会で結果を残して自信を付けて欲しいね

どうせなら優勝決めてすぐ抹消して欲しかった。

あとアドゥワも。

とにかく蓄積疲労をしっかりと抜いて戻ってきてほしいです。

相当疲れてるだろうしお休みかな。

CSでまた頼みます!

CSまでは2週間以上もあるから、体力満タンで活躍を期待します。

CSから日本シリーズに向けて、メヒアを一度継続的に使ってみてほしい。

案外パリーグの投手相手にハマるかもしれんし

試合勘を鈍らせないためにベストメンバーに近い状態で

戦うのも大事だが、昨日のような大味な試合を万が一消化試合で

増やしてしまうのは今後に響きかねない。

捨て試合とは言わないが、勝負オンリーではなく違う力を試すのをもっとやっていいと思う。

フランスアはしっかり休養してもらいたい(^。^)

上に置いていたら試合展開によっては使いそうだったのでホッとした(^。^)

巨人は大瀬良に完封されない限りは勝てるチャンス(^。^)

苦手なDeNAがCSに出て来れない様に頑張ってもらいたい(^。^)

微妙な言い方休養の為と言うわけではないって事はなんかあったのか

時間はあるし無理せず休んで調整してくれ

この投手事情だからなかなか難しいかもしれないが、空いた助っ人枠にメヒアを入れて欲しい。

ポストシーズンで使えるかの見定めでも良いから。

ちょっと以上に投げ過ぎていたので休養が必要だという判断でしょうね。

試合勘が鈍らなければいいのですが‥

今年フランスアが居なかったらと思うと後半戦ゾッとする。

しっかり休養してCSに備えて欲しいです。

何事も無ければいいが。

CSには絶対に欠かせない投手。

CS前には、復調して戻ってきてほしい。

優勝が決まっても微妙に割り切れなかった点が気になりますが良い方向に受け止めるしかないですね。

昨日もタイトルかかってたのに中崎使わなかったし。

怪我かどうかはわからないけど、とにかく休ませないとな

もうちょっと早めに優勝決まれば一旦抹消して試合勘を戻す為に再登録して10月に何試合か投げる手もあったが、優勝が少しずれてしまったので今日になった感じではないかな。

ヤクルトも畠山とか早めに抹消して再調整させてるし、余裕があるから出来る事。

別段騒ぐような事ではないよ。

何かしらのコンディションの問題があることは間違いない。

緒方監督の「大丈夫」の言葉は今年の実績から言って心配になる…。

抹消のタイミングが不自然。

何かしらのアクシデントでしょうね。

いずれにせよしっかり休養、調整をお願いします

ここ最近はボールのキレもあまりよく無かったんで相当疲れてたんだろうな。

ゆっくり休んでまたあの8月のようないやそれ以上のピッチングを期待しとるよ

リーグ3連覇だけど日本一ゼロっていうのは勘弁してほしい。

そのためにも一岡も休ませてもいい、記録狙うよりも中崎も2週間程度は休ませてほしい

今日は大瀬良に負けがつかないようにお願いします

明らかに使い過ぎでしょ。

彼の今後のプロ野球人生を長い目で考えて起用して欲しいです!

永川が昨日結果出したから、中田廉も続いてほしい。

中継ぎは何枚いても困らないから

まっ、CS、日本シリーズにらんでの抹消でしょ?優勝も決まって、タイトル争いしてる訳でもないからね。

登板過多が心配されてるから、リフレッシュして戻って来てもらえばいいからね。

後は、中田がCSで使えるかどうか試せるからね。

この際、しっかり休んでほしいです。

大丈夫ゆうなら大丈夫なんでしょう!

しっかり休んで!

たちまちは安心したよ。

休ませれる選手は休ませてほしい。

アドゥワ、菊池、中崎、フランスア、丸。

ちょっとリフレッシュして万全の状態でCSに出てほしい。

のこりの試合は若手育成にW左腕の高橋、打者の高橋大。

新しい発見ほしいね。

中村奨はまだちょっとはやいかな

残りの試合はヘルウェグがたくさん使われそう!

2軍ではイマイチだったりしたけど、だんだんと慣れてきたのかな?

CS、日本シリーズで活躍できると思う!

2軍に再生工場長の佐々岡コーチがいるって本当に安心だわ。

岡田も早く自信を取り戻して欲しい。

「心配するようなことではない」

つまり何らかのアクシデントがあったのは間違いないね。

おそらく登板過多によるもの。

CSに向けての披露回復じゃね

ポストシーズン、頑張って下さいな!

しっかり調整して、CSに挑んでほしいね。

休ませるためだと信じたいです。

休養と今年ダメだった選手の最終チェック兼ねてかな

10/8からフェニックスリーグが始まるので、どっちみち下で登板する事もないので休養だろう。

誰かのツイートで10/2・3に社会人との練習試合があるらしいけど、流石にそこに投げさせるとも思えないので。

アドゥワも抹消して休ませてやって欲しい。

CSでの先発陣不足で先発起用もあるかも。

代わりに上げてほしいカントリーがいない...

外国人湧く空くならメヒアは上げたら良いのに。

本当に大丈夫??

それでもメヒア使う気はないのね。

しかも坂倉ではなく船越か

あれだけ投げたらそりゃ疲れも出てくる。

しっかり休んでクライマックスフル回転して欲しい

上げるのが左の中継ぎじゃなくて中田か。

上げる人材が居ない。

故障ではないよね。

単なる休養ならいいんやけど・・・。

まあ、昨日もキャッチボールはしとったらしい。

CS間に合えばいい。

CSのためだったらもっと早く抹消すると思う。

時期的に疑問。

いやいや、普通に心配

ゆっくり休んでください

間に合うというコメントからして、疲労かな。

とはいえ、心配。

大瀬良の最多勝がかかる試合前のこのタイミングでの抹消っていうのが気になるな。

どうせ今日広島に帰れないだろうし。

ジャクソンの例もある

正しい判断だよ!

実はクライマックスに向けて先発調整。

クライマックスのセットアッパーはヘルウェグで行くんだな。

ベイスターズファンだけど、フランスアは打てんわ。

まだ25歳だしメジャーからお声がかかる可能性大だと思う。

ほんとに心配ないのか?

フランスア離脱したら日本シリーズはもちろんCSもヤバイ

貴重なサウスポーなんだら休ませないと!

ツケきたねー

エルドレッド見たいから上げてくれ

中田はいらん

ここでブラッド!っと思ったけど

帰国しちゃったんだよなー。

残念

エルドレッド見たいな

リフレッシュ休暇が取れるホワイトな球団でにっこり

ここのところランナー出したりホームラン打たれ心配です…どこか痛めたのか?

ドミニカ カープアカデミーって

まだあったんや

中田廉、嘘やろ、、

あーあ

どうなることやら

日本シリーズ進出は多分ヤクルト。

このニュースを含め、既に色々な伏線が張られている。

ここからは、情報戦もある。

嘘、ハッタリ、かまし。

何でもありの世界。

最近調子落としてたし、故障?!

中崎も酷使しすぎて不安です。

……………

ちょっとお休みだったという事でしょうね!

貴重なお時間を使って、最後まで動画をみてくださりありがとうございます。感謝です。

【チャンネル登録よろしくお願いします】
BY カープBOY

文章&画像引用元:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180930-00000057-dal-base


張本勲氏ばアッパレ!3連覇の広島・緒方監督へ「一時はちょっと…色んな点を指摘され」と軽ダメだしのあとに賛辞を贈ったコメントに一同共感とは?

2018-09-30 14:21:47 | 広島カープ

張本勲氏ばアッパレ!3連覇の広島・緒方監督へ「一時はちょっと…色んな点を指摘され」と軽ダメだしのあとに賛辞を贈ったコメントに一同共感とは?

 


張本勲氏ばアッパレ!3連覇の広島・緒方監督へ「一時はちょっと…色んな点を指摘され」と軽ダメだしのあとに賛辞を贈ったコメントに一同共感とは?

いつも動画をみてくださり、ありがとうございます。感謝です。

素晴らしいし

9/30(日) 9:05配信 スポーツ報知

張本勲氏、3連覇の広島・緒方監督へ「最近は良い監督になった」

野球評論家・張本勲氏(78)が30日放送のTBS系「サンデーモーニング」(日曜・前8時)に生出演し、セ・リーグで3連覇を果たした広島に「あっぱれ」を送った。

26日のヤクルト戦で球団史上初の3年連続9度目のリーグ優勝を本拠地で決めたことに張本氏は「地元で優勝しましたから、広島ファンはたまらないでしょう。

私もうれしいよ」と自身の出身地でもある広島での優勝に喜んだ。

緒方孝市監督(49)について「良くなりましたね。

一時ちょっとね、いろんな点を指摘されたことあったんですが、最近は良い監督になったと思います」と絶賛し、

優勝の要因を「攻走守が他の球団より優れていますから、欠点がない」と評価していた。

■奇跡のファンの声は?

金本、高橋由伸と比べると監督としての資質もハッキリと分かる。

緒方監督は1年目は酷かったけど、2年目以降は野村監督から引き継いだものを継承しつつ発展させて3連覇したけど、

金本、由伸は3年間で采配にも成長が全く見られない。

広島の圧勝は戦力は数字ほど離れてないはずだけど、指揮官の采配の差が出てるように思う。

1年目はかなりワンマンだと聞きました。

緒方監督が以前、娘さんからもっと選手の気持ちになって注意したりしないと、選手が可哀想と

手紙をもらってから指導方針を変えたように

話されてました。

今の監督があるのは、ご家族の協力も大きいんだと思います。

走攻守が他の球団より優れてる、は間違い。

少なくとも、守のカテゴリーに入る投の部分は優れてるとは言えない。

では、どうして、ブッチギリで優勝できたんだろうか。

私はチーム力とみている。

たとえば、FAで戦力を補強してきたジャイアンツと比べると明らか。

FAで補強をし続けてきたツケが何年も経ってチーム力に影響を及ぼしている。

簡単に言えば、4番打者が並んだって、勝てないってこと。

同じポジションに複数の選手を補強しても意味がないってこと。

一方、練習、育成を叩き上げで時間をかけてチームを作っていくカープは選手の根底に同じ血が流れる。

それはチーム力となって強さを発揮する。

ジャイアンツは5+5=6のチームを作り、カープは4+4=10のチームを作ったんだと思う。

それを引き出したのが緒方監督とコーチ、支えたのがカープファン。

せめて、由伸が5+5=10にすれば互角だったと思う。

そこが監督の差。

あとは短期決戦で強くなれたら完璧だね

緒方は色々言う人もいるけど

セ・リーグ3連覇出来るんだからいい監督よ

短期決戦が弱いイメージはあるが

ダメ監督では3連覇出来ない。

前監督あたりから育成が成功して田中、菊池、丸はじめ戦力が整いはじめ緒方監督が花を咲かせた感じ。

さらにCS、日本シリーズを若い選手が経験しチーム力が上がった。

セリーグでは頭一つ抜けている。

控えの層も厚いし

打撃は当然素晴らしいし

ディフェンスや走塁も抜けている。

あと、外国人選手の能力も高い。

しばらくはカープの天下が続きそう。

監督やコーチをやるには現役時代に培ってきた技術はもちろん、人の上に立つべき人間性も備わっていて、その2つがバランスよく、

調和している人材なら、最初は大変な状況でもやがては優勝争い・Aクラス常連にいられるチームになっていくものと感じました。

この記事は言い記事ではないですね

緒方は「監督の仕事はその日の選手を見極めて送り出してそれで終わり」って言ってるよね、あとは選手の仕事だと。

だから敗戦の責任は選手を送り出した自分にあるといつも言うんだけど、代打起用や投手リレーがばっちり決まって勝てた時、

勝利の要因は自分の采配とは言わずに選手を褒めるのは偉い。

特定の球団のファンでない者です。

日本シリーズは

広島 対 西武が見たいです。

楽しみな大打撃戦になるかもね。

所詮と逝っては失礼と思いますが野球放談、楽しく見れればいいですね。

張本さんのコメントは少々過激で独断過ぎる事がありますが反対も有れば賛成もありヒートアップしないで楽しく見れば新しい気付きがあるかも?

他球団のファンですが広島は選手の育成が上手い。

今のレギュラー陣も練習で鍛え上げ控えの選手もレギュラーとあまり遜色が無い層が厚いチーム。

緒方の次は前田が監督になると思いますが練習で鍛え上げる方針はぶれないでしょう。

野球の勝ち方を知っているか知らないかの違いでしょう。

勝ち方を知らないのが高橋、金本監督。

選手としては実績を残したけれども監督としての器ではなかったということです。

張本さんに言われなくても、緒方監督は率先垂範~松下幸之助「人を育てる心得」を実践されていたんです。

緒方監督は地味な方だが、素晴らしい名監督です。

松下幸之助さんは経営の神様と云われてますが、スポーツ界でも相通ずるところ多々あり参考にされて勉強されています。

張本さんも是非「人を育てる心得」を勉強されると良いと思います。

良い選手は良い監督も育てるという感じ。

CSで去年からの成長を見せて欲しい。

記事とは関係ないが、今日の番組は張さんバーチャル出演だったが、両腕とも下に降ろしたまま、天晴と喝の札は左手で示し、

右腕は一度も動かさなかったのに違和感を感じたのは私だけだろうか?

緒方監督の現役時代は広島の低迷期だった。

名将と呼ばれる人は、現役時代に強いチームにいて、勝ち方が体に染みついたような人が多い。

緒方監督のような人は、実はかなりレアなのではないか。

緒方さんは良い監督になったと思うけど、黒田&新井の復帰も大きかったと思う。

多くの広島ファンが緒方監督は毎年成長し今や三連覇達成した良い監督になったと思っています。

其の事実を云っただけの発言。

監督経験が無いだのどうだのと云うのは少し言い過ぎでは・・・。

そんなことだとするとプロ野球選手の経験の無い我々もヤフコメ出来なくなって仕舞う。

監督経験のない張本氏からの上から目線のコメント。

有象無象から上げられたり下げられたり、緒方監督も大変ですね。

監督に力があるのならCS敗退などしませんよ。

だから、監督の力というよりは選手の獲得センスや育成技術が一流なんだと思います。

他球団の本塁打王を獲得して腐らせる球団と大きく違うのはそこですね。

短期決戦は運や精神的な要素が多いから分からないけど、

監督業はシーズン通してのマネジメント能力。

その意味で緒方は超がつくほどの名将。

巨人、阪神の監督ほど孤独なものはないんじゃないかな。

緒方監督は悩んで失敗しながらも、周りからの助言や応援を受けて、自らも改善、成長していった結果が今なわけです。

緒方監督は、一年目ファンからボロクソ言われながらも、チームとしての骨格を作っていたってことなんですね。

後から何とでも言えるけど、緒方監督は名将なんだな。

その期待に応えた選手たちも凄いけど。

張本が良い間違えたみたいやないか!

CとDeNAはHRの数がほとんど同じ、

でも総得点はCのほうが160点程多い。

この差は。

クリンーンアップ以外でもつないで得点できることと

走力で常に先の塁を狙っていることではないだろうか。

レギュラーシーズンの強さを短期決戦でも発揮できれば磐石ですね。

リーグ三連覇した監督だよ。

少なくとも成績は優秀だから良い監督に間違いは無い。

監督経験の無い自己中のおっさんから上目線で評価されてもね。

何か、この人の物言いにはトゲがあるが、相手への評価全てに、ヒガミを感じる!

言っていることは間違ってはいないと思う。

しかし、監督経験もない、おまけに人望もない張本に「良い監督」なんて評価されたくはないと思う。

緒方さんは選手としても、走攻守優れていて、人間的にもバランスがいいんでしょうね。

恐らく人間力が高いんでしょう。

今度こそ広島カープの日本一が見たいな。

緒方監督は前ヤクルト監督の真中さんのコーチ陣との分業制を2年目から採用して、ある程度コーチ陣に専門分野を任せた、そして今度はヤクルトに専門分野のコーチが移籍して…。

結果的に広島とヤクルトのチーム戦略が似てる気がする。

ノムさんの持論「外野手出身の監督は大成しない」を覆した、真中さんの専門分野の分業制が、外野出身監督、真中さんと緒方さんが優勝監督になれた理由かな。

巨人と阪神の外野手出身監督は元スター選手過ぎてその辺りが上手くいってないのかも。

張本記事に誤字があると胡散臭さが増す

他の話題ならともかく、監督、コーチ経験もない張本が上から目線で発言するのは違和感を覚える。

人を統率する立場の指導者は、いかに苦労するか。

経験もないのに、言える立場ではない。

今年は2016,2017年と比べるとチーム防御率3位、チーム打率2位、ホームラン数2位等打撃投手部門で特別圧倒したわけではないけど、2位と10ゲーム離せるんだからすごい

きっと、オーナーも選手思いの良い方なのでその効果もあるのだと思います。

結果が全ての世界で緒方さんが評価ダメなら良い監督なんて滅多に現れないということになりませんか?

サンデーモーニングのコメンテーターは張本を始め上から目線の発言が多いな。

これだけの人が監督コーチになれないってことは、よほど人間性が悪いのか人望がないんだろうな

このスポーツ報知は先日も石黒賢の写真をアップしたところと記憶している。

アップする前に確認しない会社のようですね。

緒方もあんたには言われたくないってとこだろ(苦笑)

緒方は1年目は力が入りすぎて失敗したことを公に言ってるしな。

頑固だと言われるけど、ちゃんと学習すべきことはしてここまでの監督になれた

E気持ちって曲があったな。

結局勝てば良い監督で、負けたらヘボ監督ということでしょう。

ただそれだけです。

緒方が阪神の監督やっても優勝出来ないでしょうから。

緒方監督の娘の功績は忘れてはいけない。

娘からの手紙がなかったら今のカープはない。

バーチャルは止めた方がいいのではないか。

何かおかしな間になっている。

広岡さんはゲストででないのだろうか。

監督経験も無いのに語らないで欲しい

緒方さんは立派だけど

3年やってチームが右肩下がりの監督もいますしね

先発投手が欠点ですよ。

本日も安定の張本漫談。

良い監督じゃなく、言い監督なんだ(^_^;)

一昨年の日本ハムとの日本シリーズ、いい流れの中で、大谷敬遠・中田と勝負という最悪の手を打って、勝利の神様に嫌われた。

一昨年日本一になれなかったのは明らかに監督のせい。

今年はリベンジを期待している。

監督経験ない人からいい監督になったなんて失礼

トーク監督

明らかに 巨人阪神の監督よりはマシ

……………
今年は日本シリーズで西武と戦えるようCS勝ち抜いてください

貴重なお時間を使って、最後まで動画をみてくださりありがとうございます。感謝です。

【チャンネル登録よろしくお願いします】
BY カープBOY

文章&画像引用元:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180930-00000047-sph-base


ブッチぎり3連覇!他球団が叶わない強さの秘密を3人のスカウトが暴露する!恐怖の下位打線形成をした育成術に一同仰天とは?

2018-09-30 14:04:42 | 広島カープ

ブッチぎり3連覇!他球団が叶わない強さの秘密を3人のスカウトが暴露する!恐怖の下位打線形成をした育成術に一同仰天とは?


ブッチぎり3連覇!他球団が叶わない強さの秘密を3人のスカウトが暴露する!恐怖の下位打線形成をした育成術に一同仰天とは?

いつも動画をみてくださり、ありがとうございます。感謝です。

人気も数年前とは桁違い。

9/30(日) 10:01配信 デイリースポーツ

広島スカウト陣 原石発掘へ能力以外の重要ポイント「育成のカープ」の根源は?

ぶっちぎりの強さで球団史上初のリーグ3連覇を飾った広島カープ。

阪神をはじめとする他球団を寄せ付けなかった強さの秘密はどこにあるのか。

デイリースポーツの広島取材班が3連覇を飾った裏側に迫る。

◇◇。

過去2年に続き、生え抜き選手がずらりと並び、成し遂げた球団史上初の3連覇。

ドラフト上位指名のみならず、松山(07年大学生・社会人ドラフト4巡目)や中崎(10年ドラフト6位)、

西川(15年同5位)、アドゥワ(16年同5位)ら下位指名選手も表舞台で輝く。

その原石たちを発掘した、先見の明を持つスカウト陣の尽力も計り知れない。

苑田聡彦スカウト統括部長は「気持ちと体力。

うちの練習でうまくなってくれた」と育ったナインを見ながら目を細めた。

「育成のカープ」の根源は-。

ドラフトの基本方針は、野手ならば肩の強さと足の速さを重要視し、投手ならば大学生や社会人は主に即戦力、高校生は3、4年後を見据え高身長など素材重視。

高校通算本塁打数などの結果は試合数の違いや球場の大小もあるため参考にはしないが、苑田スカウト統括部長は「性格は見る」と能力以外での重要ポイントを明かす。

各地域の担当スカウトは随所で性格把握への糸口を探る。

鈴木や田中の獲得に携わった尾形スカウトは「体の強さ」を求めた上で「1球目から振りにいけるか、打たれた時どういう態度を取るか」という。

松本スカウトは獲得に携わった西川を例に「(所属した社会人野球チーム・王子の)監督にもよく練習するって聞くし、カープは練習ができる体がないとついていけない。

1人でもやるタイプと聞いていた」。

選手の人間性を把握するため、何度も足を使って金の卵発掘に努めた。

15年度5位だった西川の場合、ほれ込んだ末の“先取り”が奏功した。

柔らかいバットコントロールは松本スカウトが重要視する一つの「野球センス」にも当てはまっていた。

当時高卒から社会人3年目。

翌年まで待つと大卒と同学年になってしまうことを懸念し、「(翌年になると他球団の評価が)2位、3位になると。

育つ前にお願いして獲ってもらった」と明かす。

結果1年目から1軍で頭角を現した西川は、今季恐怖の下位打線形成に貢献。

優勝に必要不可欠な戦力となった。

次から次へと生え抜き選手が台頭し、他球団を圧倒する選手層の厚さが呼び込んだ3連覇。

それはスカウト陣の不断の努力が結実した瞬間でもあった。

=おわり=。

■奇跡のファンの声は?

カープの場合は、まず練習に付いて行ける体の丈夫さを求められるなぁ。

後は脚の速さと肩の強さだけは天賦の才だから重視するのは当然だろう

それプラス性格と言うところがカープらしいね。

まぁ、仮にその試合で好投しようが本塁打を打とうがトータルでどれくらい

出来るかだと何かで読んだし、スカウト陣の努力がより良い原石を見つけてる。

今年のドラフトでは、根尾・藤原の桐蔭コンビに指名が集中する隙に即戦力投手を単独指名できれば良いな。

野手は野間・西川の台頭で去年より内外野とも層が厚くなってるから、防御率4点台の投手陣の底上げは4連覇に向けて不可欠。

先発・中継とも不安定だったので、投手は何人指名しても足りない事はない。

逆指名ドラフトが無くなったは強くなった要因として大きいと思う

いくら育成力に優れててもスター選手を他球団にとられてばっかりじゃキツいわけだし

大瀬良のような選手が上位指名できるようになって強くなったのもある

去年のドラフトでは清宮ブームで各球団の指名が注目されたが、カープはドラフト前に早々と清宮指名から撤退を公言した。

この辺りはカープが伝統としている強肩、走塁等が卓越した選手を指名し独自のドラフト戦略を貫いている。

苑田統括スカウトは今年もカープらしいドラフト指名行いたいと語っていたが楽しみだ。

去年のドラフトで下位指名の選手が既に2軍戦で活躍している。

大谷や松阪や松井やイチローレベルになると

おそらく特別な素質が必要なんだろうけど、

ある程度のセンスが見られれば

後は練習や指導しだいでそこそこの選手にはなるって事かな。

そしてその練習や指導を素直に受け入れられて実践できる

選手を広島は指名してるって事ですね。

チームスポーツだし、性格はホントはチームが一つになるのに大切だと思う。

カープは注目選手を取りに行かなくても能力ある選手を単独指名してしっかり育成することが長期的な成果につながってますからね。

今年も大阪桐蔭や秋田の生徒は取らなくても大丈夫ですね。

カープファンではないが

とにかくすばらしい

先輩の教え子がカープからドラフトで指名されて

本当に良かったと思ってます

今年は巨人戦で勝利投手になったみたいですが

もっともっと練習して

立派な投手になってほしいです

スカウトが自分の目でしっかり素材を追いかけている。

去年では2位に日大三高桜井・花咲清水・秀学館田浦が残っているのに熊本工山口に。

素材に自信があるのだろう。

数年後が楽しみ。

2位以下は素材重視だが1位は大瀬良や野村の様に大学時代に実績を残した即戦力の選手を指名する傾向にあると思う、この徹底ぶりも大きいと思う。

やっぱり気持ちの強い選手ってことでしょうね。

厳しい練習に耐えられる選手を取って磨く。

中村奨成も、今年は相当プロの壁に当たっているようだが、2、3年後には間違いなく一軍のスタメン捕手に名前を並べていることでしょう。

広島とソフトバンクは対称的なチームの印象だけど、育成が上手いのは同じ。

選手層の厚みにつながってくる。

これが補強だけに頼ると選手層に厚みがあったとしてもいざという時に脆さが出てくる印象。

西川の父が広島出身で大のカープファンで息子のカープ指名の時は飛び跳ねて喜んだとのこと

普通なら指名できる年ではない、王子には元カープの

川口(元王子)投手がカープをやめて復帰しており

コネクションもある

社会人の青田買いの指名の許可を得るにも簡単ではない 特殊事情がある

勝てば官軍、負ければ賊軍

脚力や肩、性格などの素材重視で指名なんてどこもやってるだろ

ホームラン数や知名度だけで獲ってる球団なんてあるまい

いや、某2球団はやってそうだが

問題は本気の本腰で素材を見極めて、反対があろうとも押し切って責任を取る覚悟があるかどうか

地方へスカウト行ってきます、といって実際は現地の名物食って、球場はちょっと覗くだけのスカウトが多過ぎる

まあ、そんなスカウトもまた数年で戦力外を食らうわけだけれども

いや、そんなスカウトを大事に飼ってる球団だからこそ弱いのか

カープにドラフト指名された選手は勿論のこと親御さんや関係者の方々は嬉しいだろうね。

選手によっては監督、コーチとの出会いによって、その後の野球人生が大きく変わるという例も珍しくないというからね。

暗黒時代もあったのに褒めすぎとかいう人いるけど読売有利の制度がなくて初めから横一線だったらカープが強いことが証明された3年間でしょう。

普通にやれれば強いということ。

厳しい練習にも耐えられ身体能力も高くなおかつ頭脳人格とも素晴らしい。

そして5年後の強化ポイントである二遊間レギュラーを期待できる人物。

全ての条件を満たしている根尾昂くんを競合覚悟で指名してもらいたい。

いい選手を見つける手腕はどこのチームもそれほど差がないのではないかと思う。

一岡を発掘した巨人のスカウトが好例。

やはり生かすも殺すも現場なんだと思う。

3連覇は見事だし称賛されるべきだけど、過去のカープの頃より素晴らしいかと言われると、それはない。

投手で言えば、北別府、大野、川口、津田クラスの投手は皆無だし、野手は素晴らしい状況ですが、これからの数年が価値を決める選手がほとんどです。

現行のドラフトでは、一定の選手しか獲得出来ません。

偏ったチーム編成を行えば、必ず長持ちしません。

王者はなってからが苦しいのです。

今年打ち勝った、両チームの今後5年が安泰だとは私には思えません。

性格は重要。

野手は成功してるのかも。

でも、ピッチャーはどうなんだろう。

もう少し精神的に強くなって、1本ぐらいソロホームランを打たれてもいい、ぐらいの度胸のある強気のピッチャーがいてもいいんだけどね。

現ヤクルトコーチの河田コーチが、カープには「野球小僧」が多かったって話してたこど、基本的に首脳陣はじめ練習好きが多いよね。

タナキクマルの後の世代に

誠也と龍馬に1つ上には野間

しばらく黄金期に突入しそう。

あとは投手が出てくれば最高で〜す。

まさに草の根スカウトでね。

地味にマメに、雨にも風にも負けず、

東に肩の強い野球小僧がいると聞けば日参し、西に足のめっぽう速い

小僧がいると聞けば追いかけ、その心持ちを知り、素直さを尊ぶ。

そんなスカウトたちがカープを支えているが、それはチームの幹の

思想でみんなが同じ思いを持っている。

この選手をこんな風に育ててと言ったカープにはビジョンがあると思います。

ドラフトで取ったら後は知らないってとこがないのがいいですね。

来季も優勝を狙うなら、即戦力ピッチャーを1位で指名して欲しいね。

根尾や小園って意見もあるけど、高校生ショートの原石は

甲子園に出てないチームの中にも沢山いるから2位以下で取ればいい。

清宮と同期の中村選手はかなり成長されたでしょうね。

物凄く楽しみに待っています。

やってると思いますが、苑田さんも高齢になりつつあるから、スカウトも世代交代も考えておかないと

今は確かに強い。

でもこの方針はこれからもずっとぶれないでほしい。

あの前田智徳氏も4位指名だったし

新井貴浩も6位指名だったな。

広島の育成力は他球団も見習うべきだよ、絶対。

肩と足、体の強さには天性のものがありますからね。

すごく重要な要素だと思います。

カープのスカウトは能力以外に、練習態度や生活態度、親や仲間に対する態度なんかをものすごく重要視している。

ヤンチャだったとしても、親を大切にし仲間や後輩を思いやる男なら、優先的にリストアップしている。

そしてチーム入団後は礼儀作法を徹底的に叩きこむ。

今は亡き根本陸夫が監督やフロントを務めたチーム(カープ、ライオンズ、ホークス)はみんなその伝統が生きている気がするんだよな……。

実際、コーチになってるのって、その3チームOBと野村克也監督チームOBがやたら多い気がするし。

本当に育成上手かったら25年も間空かないでしょ。

たまたま良い選手が揃っただけ。

まだ若い選手が多いから黄金期は続けそうだけど

誠也はユニフォームの着方や立ち振る舞いで指名したって言ってたね。

いい選手はカッコよく見えるって。

生え抜きで構成するチームはやはり強い。

あまりノウハウをばらさない方が良いけど…。

某チームのファンが、

近代野球では生え抜き選手だけで固めたチームでは優勝は難しい

とか言ってたんだが、自分が応援してるチームしか見えてないから、そう言う発想になるんだろう、と思ったな。

去年の清宮を「うちのスタイルに合わない」と言って指名しなかったのは、練習についてこれないと思ったんだろう。

他球団は有名な選手だからというだけで飛びついてましたね。

発掘育成に長けたチームの話を聞くと全部ごもっともと納得する。

来シーズンも広島東洋カープが優勝、四連覇確定やな。

その先も強いままなんだろうと思う。

広島のスカウト...? そーでもないよ なぜかと言うとソフトバンクにいる柳田選手 

小さい頃広島市民球場に父親と通ってカープの選手になる言うてたらしい 高校は広商に行き 

大学は広島経済大学ここから頭角表してきたけど 地元広島では広経にとんでもない選手がいるらしい言う噂が

にも関わらずカープのスカウトまったく来ない来てたのは ソフトバンクだけよ 

エモやんがカープのスカウト何してんねん20年に一人の選手を逃がした言うてたわい 広島のテレビに年末出てたけど 

凄くカープに愛着ある見たいで FAでカープに言うて アナウンサーをからかってたけど 担当スカウトは大失態よ 怒

でもそれ以上に、他球団が全てにおいて下手過ぎる。

強奪の讀賣とは雲泥の差ですな。

セ・リーグ三連覇おめでとう。

カープ。

まずはやはりスカウトの眼力が大事だよね

首位のCの強さの源泉でしょう

逆に最下位中日は落合GMによる落合ドラフトの大失敗のつけがめっちゃでかいかな

……………

やはりカープのスカウトは素晴らしいし、育成も素晴らしいですね

貴重なお時間を使って、最後まで動画をみてくださりありがとうございます。感謝です。

【チャンネル登録よろしくお願いします】
BY カープBOY

文章&画像引用元:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180930-00000040-dal-base

https://etutorend.com/9177.html


昨季まで広島恩師!敵コーチの2人も脱帽。「育てきれなかった…」悲観した野間への成長が球界トップな訳とは?

2018-09-30 13:50:12 | 広島カープ

昨季まで広島恩師!敵コーチの2人も脱帽。「育てきれなかった…」悲観した野間への成長が球界トップな訳とは?

昨季まで広島恩師!敵コーチの2人も脱帽。「育てきれなかった…」悲観した野間への成長が球界トップな訳とは?

いつも動画をみてくださり、ありがとうございます。感謝です。

大活躍。

9/27(木) 8:26配信 スポニチアネックス

昨季まで広島の敵コーチも脱帽 「走力は球界トップ」野間の成長を評価

◇セ・リーグ広島10―0ヤクルト(2018年9月26日マツダ)。

ヤクルト・石井琢朗打撃コーチ(48)と河田雄祐外野守備走塁コーチ(50)は昨季までそれぞれ同部門のコーチを務めた広島の優勝の瞬間に立ち会った。

対戦する側へ回った今季の広島は“外から”どう見えたのか、聞いた。

石井コーチは「一緒にやっている時も“こいつらスゲえな”と思っていたけど、敵として戦ってみて、改めてそれを実感した。

個々に関してはさらに進化している」と悔しいであろう気持ちを抑えながら言った。

「まだCSで戦うチャンスがあるかもしれないから、あまり口にしたくないな」と言葉を濁した中、触れたのは野間の話題だ。

在任時から「将来的に1番を打ったら嫌な打線になると青写真を描いていた」という。

「強い球に振り負けることが課題だったけど、いろいろな球種に対応できるようになった。

何かつかんだのかな。

俺がいなくなって解放されたかな…」。

昨秋の退任時、東出打撃コーチに「唯一育てきれなかった」と託した元教え子の成長を認めた。

河田コーチも野間を「足の速さはSS。

一塁から本塁、二塁から本塁の走力は球界トップ。

塁に出たら気になる選手がまた一人出てきた」と評した。

主に代走だった昨季までと比べて先発に定着したことで走力発揮の機会が増えたとみる。

マツダスタジアムでは1勝8敗。

4度の1点差など7敗が3点差以内だ。

打力では引けを取らないだけに「競ってる試合を勝ちきれない。

1つのミスが命取りになる」と守備・走塁も含めた差を認め、今季残り試合へ「少しでもやり返さないと」と雪辱を期した。

両コーチとも今季限りでの引退を表明した新井にも触れ、「やんちゃな若い選手を裏でまとめてくれていた」(石井コーチ)と改めて存在の大きさを感じていた。

■奇跡のファンの声は?

巨人ファンですが今年の東京ドームの試合で一塁にいた野間選手に後続打者のワンヒットで生還されてその走塁の速さに驚愕したのをよく覚えている

うちの重信も同じく代走要員から始まってレギュラーを狙えるくらいにまで成長しているが守備、特に肩の強さは残念ながら比べ物にならない

こんな選手が他チームではだいたい守備に難がある人のポジションであるレフトを守ってるんだからそりゃ

強いよなあ

元々守備と走力が素晴らしい中で、打撃を開花させるところが、カープさんのチームとしての強さでしょうね。

まだまだ伸びしろありそうですし河田コーチは有能ですが、それでも素材が無ければ走力を上げられないと言っていた。

カープが走れる野手を一貫して獲得してきた効果が大きい。

そんな野間に厳しいことを言うと盗塁のスタートが悪い。

同い年の山田哲人はかなり高い成功率がありますが野間は盗塁17に対して失敗も7はちょっと多い。

丸、田中も足はまあまああるんですが成功率は低い。

この二人のコーチがカープに残したものは大きい

そして、去年ダントツ最下位のスワローズを2位に押し上げた

カープに大きく負け越したが、来年はさらに強くなりそう

あっ、その前にCSがある


走れる選手に走れる環境を与えるから、更に成長する。

両コーチにカープの選手がどれだけ世話になったかわからない。

かつての愛弟子たちの成長を喜んでいるのでは。

野間さん、去年はは鈴木選手の仲良しさんと

いうことから、この人が程度で見ていた。

今年も最初はそんな目で見ていたが、

打つわ打つわそして走塁は言うまでもない

とある解説者が去年まで野間は何だったんだと

言わしめるほど。

今年がまぐれだったと言われないように

来年以降も頑張ってください。

今年は野間、フランスア、アドゥワの成長に尽きるでしょうね。

野間にはまだまだ伸びてもらいたいね。

来季以降も楽しみ。

丸、誠也と共にトリプルスリーが狙える選手だと思う。

3人同時に達成したらスゴいな。

今シーズン丸離脱中の確変期には、左ピッチャー相手でも右肩が開いてなかった。

だから三振も少なく、出塁率も高かった。

そこから今あからさまに打撃を崩されるケースが目立ち始め.290くらいに収束しつつあるのは、研究されるレベルの選手になった証と捉えたい。

でも昨日のスリーベースなんて、サイコーだった。

あそこまで引っ張り切れんって右中間寄りにいた雄平が焦ってたでしょ。

松田オーナーの言う、『誠也世代の野手の塊』のど真ん中に来てもらわなくては困る。

がんばれ!!!

カープ優勝したから、このコーチ二人のコメントが聞きたかった。

やっぱり敵に回したら厄介だったんだな(笑)でもスワローズが就任1年目で一気に最下位から2位まで浮上したのは両コーチの功績もあると思う。

来年はもっと僅差の首位争いができるようになるかな。

とりあえず今期は規定打席に到達して欲しい。

残り試合も手を抜かず、よろしくお願いします

タナキクマルに、誠也龍馬野間と続く若手強力打線。

みんな走れるところが、対戦相手にとって怖いだろうな。

やっぱり一番野間良いですよね。

一番野間二番田中いいと思うんだけどな。

正直菊池や源田よりも速いと思うな

今年の4月ぐらいまでは、監督の贔屓で起用されてる選手との評価が多数でしたが、その後打ち始めて株を上げましたね。

琢朗さんはただじゃ転ばないと思うよー。

短期決戦怖いわよ。

大卒4年目で開花する、こういう例もある

ドラフトの本当の成果は最低5年見ないと分からないな

これで盗塁が上手けりゃいいけど、足の速さの割に下手なんだよな。

走塁技術は抜群なのに不思議だ。

野間は盗塁数が少ない、田中は盗塁失敗が多く成功率が低い

石井琢朗も河田も将来的にまた広島にコーチや監督として戻ると思う

いい選手だもん。

広島の選手からみたら元コーチにいい姿見せたよな

このお二方も、偉大です。

まぁ足の早いことよ

気づいたら帰ってきとる

でも盗塁数は普通。

走塁トップクラス、でなく、トップなん?

セリーグトップ、でなく球界トップなん?

ほんまかいな?

両コーチも移って即断トツ最下位のチームを二位にしてるんだから、大したものです。

又、2人揃って広島に戻ってきてくれないだろうか( ^ω^)・・・

タイトルの「敵コーチ」を「畝コーチ」と見間違えて本文読んで混乱した、って人

私だけじゃないはず

なぜか敵が畝に見えてしまった笑

河田さんや琢郎さんは、何で呑みものヤクルトなんかにいったんだろうね。

もったいなかったね。

感心してる場合かよ。

貴方達がヤクルトも強くしているかも知れないが、広島にこれだけ負けたことは、自分らが残したものを超えられてないということ。

来期こそは勝ち越せよ。

広島如きが優勝できちゃうという事が日本球界の

レベルの低下を如実に表している。

誠也が「口の臭い野間さん」を広めちゃったからなぁw

ヤクルトが野間に飲まれた!

隙あらば野間とかクソ面白くも無い事言ってた奴らは今頃どんな顔して野間を見てるんだろうか

……………
石井、河田両コーチには、いつかカープに戻って来て欲しいです。


貴重なお時間を使って、最後まで動画をみてくださりありがとうございます。感謝です。

【チャンネル登録よろしくお願いします】
BY カープBOY

文章&画像引用元:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00000073-spnannex-base

https://www.iza.ne.jp/kiji/sports/photos/171125/spo17112514020053-p2.html