goo blog サービス終了のお知らせ 

中古車のネットショップCIA

中古車情報グー、カーセンサーは絶対書かない、問題だらけの中古車販売業界の情報、評論家が書かない車情報を、表も裏も発信中!

中古車のネットショップCIA TOP

C.I.A.=car intelligence agency=車の情報局 車の情報販売
(ネットショップ・オンラインショップ)をやってます。

今までのような、在庫を見て買うという買い方ではありません。相談が出来る車屋です。(在庫があると、気軽に相談できませんよね。)
日本人の平均は8年に1回、つまり人生に数回しかないお買い物です。在庫ありきの購入ではなく、情報を得てじっくり検討するという買い方をご提案。

ただ、皆様のご支持あってのものですから、その為にお伝えしないといけない事がたくさんあります。(『問題だらけ』って何?などなど)

そこでノンフィクションの皆様の購入記、業界裏情報など色々書いています。

・1400記事を越えてきましたので、まとめました。
 初めての方はこちらからどうぞ。 cia blogのまとめ
・または、右上の検索を「このブログ内で」にして見たい記事を探してください。

※車業界ネタ以外は、読み物です。軽く読み流してください。

太陽光発電だけにぃ~「ソーラみろ」ってか?!3

2012-04-25 | エコネタ
6年で4割のパネルを交換、(サンプルが少な過ぎるが) 約2割、97/483がパネル交換。 とってもエコですね(笑) (そんなこた~ど~でもいいんだよ)と言う事か? 「ランニングコストはほぼゼロ」と書くステマ新聞日経。 「今回は最も一般的で普通の家庭でも導入できる太陽光発電に議論を限定する」と、 全量買取1キロワット時当たり42円 が、 一般家庭でもメリットあるかのような記事を書くゴミ新聞日経。 . . . 本文を読む

ホンダ ハイブリッド エコ ステマ(笑)

2012-04-18 | エコネタ
トヨタ プリウス エコ ステマ(笑) の関連ですね。 ハイブリッド(HV)発売から十数年経って、やっとかい! リサイクルしてなかったという事は、今まで回収した電池は廃棄していたの? (これまでのLCA評価では、どうなってるの?) エコですね(笑) 最近のエコの仕掛け=機械が増えれば増えるほど、 故障率はプラスされていく これ、HVが一番複雑ですよ。 エコなんですか? >ホンダは17 . . . 本文を読む

ハイハイ、節電のせいです。

2011-07-12 | エコネタ
ハイハイ、大規模停電・計画停電するする詐欺のせいで、暗くなっている高速だから起きた事故です と言えばいいですか? じゃあ、亡くなった佐藤さんも、タクシー運転手も、東電を訴えればいい。 「停電しないでもいい、ピークじゃない時間まで節電しなきゃいけないようなムードを作り、日本をどんどん暗くしている東電のせいだ」と。 「その言い訳、おかしいよ。」と言ってあげてください。 >8日午前2時35分ごろ、東 . . . 本文を読む

店がなくなりゃ節電!

2011-07-01 | エコネタ
マスゴミが、「15%でいいのに25%も削減しちゃうなんて、さすがセブンイレブン様!」と情報をたれ流す。 軍足やら韓流やらせ、いい加減にしませんか? (また、バイトお出迎えでブーム捏造か!聞いた事もないわ軍足なんて!) 話がそれました。 ずっと書いているように、商業施設というのは存在自体がエコではない! 何が「店を真っ暗にして『節電しました』では意味がない」だ! 「利用者が不便を感じないかどうか . . . 本文を読む

手動じゃダメなんですか?

2011-06-25 | エコネタ
設置費用も割高、電気代は年14万円!?そんなかかるの?!で、電気を使わず、人の重さで動く自動ドアでエコ?節電?手動じゃダメなんですか? って、自己レスするとダメなんですねぇ。どこかに書きましたが、 「自動ドアか手動ドアかだけで、来店数が3割も4割も違う。 エアコンが効いていないと売上げはガタ落ち。という現実」 は、消費者の行動で数字として出ている現実であって、我々零細商店にはどうしようもないので . . . 本文を読む

風力発電万歳!

2011-06-13 | エコネタ
つまりどっちもどっち。エコエコと補助金・交付金を詐欺して、美味しい思いをしようとしたということですね。原発の収束が見えない今、「絶好の商機!」とばかりに、よく分からないコスト計算(そもそも電力会社や政府が原発推進のために、でっち上げた数字が元だったりする)で、専門家でもない輩が、風力だの太陽光だのと、夢物語を吹きまくる。そんなものを誰が信じるか!商人としては素晴らしいのかもしれませんが、人間として . . . 本文を読む

暗い!いや、明る過ぎた

2011-04-02 | エコネタ
新年度になりました。自賠責がUP。ガソリンやタイヤもじわじわ上がっています。(高速道路の各種割引と高速道路無料化社会実験は、ほぼすべて継続。) 平日2000円は幻に終わりそうですね。 というか、土日1000円の税金補填分も被災地に回してもらっていいんですけど。 でも、天下りやら各種団体やらが搾取しまくりなので、なくさないんでしょうね。 それにしても、クズ政治家が原発利権やら、復興での土建利権や . . . 本文を読む

結局、税金使ってゴミ増やしたって事

2011-02-05 | エコネタ
「エコカー補助金もエコポイントもバラマキですよ。ばれちゃったから言いますけど。」と言え。何が地球のためだ!?エコエコ言うな!と、ずっと書いている通りです。どれだけ(まだ普通に動く)車を、(まだ見れる)ブラウン管テレビを、ゴミにしたのだ? >削減総量も69万トンと当初予測の約6分の1だった。って、製造や廃棄の環境破壊行為を含めてないじゃないか! 経済対策だって言うなら、他にその税金を必要と . . . 本文を読む

新エコポイントは、CO2売買で?!

2011-01-09 | エコネタ
>ある家庭が省エネ家電でCO2を削減した際、それを企業などに「排出枠」として売れるようにするにはどうしたらいいか。経済産業省と、電子情報技術産業協会(JEITA)など電機関連4団体がこの仕組みを作ろうと検討を始める。 経産省によると、省エネにすぐれたエアコンや冷蔵庫、テレビなどを買い、これまでより減ったCO2を「排出枠」とする。売り手は家庭、買い手はCO2削減目標がある大企業。家庭は削減分がお金に . . . 本文を読む

一種の原子力アピール?

2010-12-24 | エコネタ
産経新聞の女性向けフリペ読者で、地球温暖化問題にとても関心をお持ちのお嬢様方400分の50人が参加のイベント。(その紙がエコじゃないって、誰か言ってやれ) それに、主催「原子力PA女性分科会」って、「原発はエコですよ」が結論なのはミエミエ。 自民に年7700万(民主には300万)献金する日本電機工業会の、『パフォーマンス』に加担することになるのが分かりきっている、こんなイベントに参加したい人が4 . . . 本文を読む