goo blog サービス終了のお知らせ 

HYBRID WOLFと暮らす

ハイブリッドウルフとの生活で、彼らHybridwolf特有の生態を記録した日記である。

子供か!!

2012-12-31 17:52:11 | Hybrid WOlfについて
今年も1年、当ブログをご愛顧いただきましてありがとうございました。

コービーは健康に何事もなく1年を過ごせました。


2013年も彼をよろしくお願いします。




ところで、今日は大きなガムをあげました。


唸りを混ぜた声を出しながら大喜びです。


私がそばにいると警戒して唸りながらガムを楽しむ彼ですが、私がいなくなると私の様子を伺いに、ガムから離れます。


















で、また近づくとガムへ駆け寄って唸ります。



つまりは、自分以外の者が欲しがっているのを優越感にひたりながら、自分の物を楽しむのが嬉しいようです。


他人が欲しがるのを持つことで、優越感にひたる。


まるで子供です。

見えますかぁ~?

2012-08-19 19:05:16 | Hybrid WOlfについて



夏毛で細身のコービーです。こんにちは。


今週のお盆休みは雷雨続きで結局いつもの河原で遊べるまでになったのは、お盆休みの最終日に。

しかしながら、大雨が続いたせいで水こそ綺麗になったものの、水量はそこそこ多く流れも所々危険かな?と思える程。
その割に川遊びに来た家族は、隠れ家的な場所でありながら、結構多かった。

こんなはずではなかったのに…と思いつつ、既に海パン履いて川に入る気満々でコービーを連れて来てたので、お子様が集中してる場所から少し離れたところでコービーと水遊びをする事に。

彼は水端に揺れる藻や水草を、鼻先を漬けて噛みちぎるようにむしる遊びが大好きなのだが、水量が多いので鼻先を漬けて取れるような深さに、水草はなく、ひたすら腹下を水に漬けて涼むだけ。



でも流石に身体が大きいから、犬好きの奥様、子供ちゃんに見つかり(当たり前ですが)

「何て犬種ですか?」
「触れますか?」

とそばに寄ってきました。

子供は有無を言わさず、毎度の事ですが

「あ、オオカミだぁ!」

と言います。子供ちゃんは曇りのない眼で観るから、観たまんま言うんでしょう。
その点大人は考えが交錯してから聞くので

「ハスキーですか?」

「ハスキーに??混じってるでしょ?」

??の所は初めて聞く名前で難しかったので忘れた。


大抵の場合、「何て犬種ですか?」と聞かれたら、「雑種です。」と答え、「ハスキーですか?」の場合は「オオカミが入ってます。」と答えると、相手が自然とオオカミ犬と名前を付けます。
別に呼び名は何でもいいと思います。
呼び名は重要ではありません。

見た目がが全てです。

ただ……


ハスキーに見えますか?


ハスキーに失礼でしょ。

ハスキー見た事ありますか?


それ以前に犬に見えるところが???

今年で9年目・・・彼と同時テロ

2010-09-12 12:47:59 | Hybrid WOlfについて
昨日はアメリカ同時多発テロからまる9年目の日でした。

そしてこの話題が出るたびに思い出す、彼がアラスカから遠くはるばる日本へ来た日(正確には一週間後の19日)


明日アラスカの空港を彼を乗せた飛行機が飛び立つ・・・・・・・・・。

ワクワクして眠れぬ夜を過ごしていたその時、ニュースで貿易センタービルへ飛行機が突っ込んだニュースが流れました。


彼の飛行機は予定通り飛ぶのか・・・・・・・




眠れぬ朝を迎えると、早速アラスカ現地よりFAXが・・・・・・。



”ご存知の通り、同時テロによりアメリカ国内の空港は閉鎖されており明日のフライトは
延期となりました。”


という内容に愕然。言葉が無い・・・・・。



その一週間後、やっと飛行機が飛べることなり彼は無事、成田へ到着。


輸入手続きはほとんど自分で行いました。


まずは彼と対面する前に貨物ターミナル受付で輸入手続きのため、アラスカから送られてきた輸入申請書を取りに。


全ての感動を動画に残そうと、撮影していいのか分からず半盗撮気味に撮影開始するも
、2個あったバッテリーのうち1個は5分も経たない内に充電切れ。

ちょっと申請に戸惑い、撮影の事は後回し。


次に動物検疫所へ申請書を提出。


申請手続きに時間がかかり、彼に会わないままターミナルはお昼休みに。


自分もターミナル内の従業員達と一緒に社員食堂でお昼ご飯。


物(彼)はフォークリフトで検疫所内に運んでおく・・ということなので、申請が終って
早速物(彼)を確認しに、検疫所外の貨物置場へ初対面。



”お、いた、いた!!”


大型犬用のケージの中を黒い物体が忙しなくうろうろ・・・・。


”お~~~~い



・・・・・・・



彼、しかと。俺に目も合わせず。


彼の入ったケージを検疫所内の一室へ運び、そこでリードをつけて遊ばせた時の、彼の唯一の動画。


http://www.youtube.com/watch?v=W_eazEJLUPM




動物検疫所で彼と初対面し、係留所で彼を散歩させて
少しの時間を一緒に過ごし、係留期間の2週間後、再び動物検疫所へワゴン車のレンタカーを借りて引き取りに行きました。


その一部始終の関係資料を今でも大切に保管して、これを見るたびにその時の感動が
甦ってきます。




来年で彼も10年目。



今まで彼のご飯に試行錯誤を繰り返し、やっと今年良いドライフードを見つけ、落ち着きました。




今年初めてワンコのイベントを主催し、初めて彼と一緒に旅に出たいと思います。

その考えも…

2009-04-27 23:33:36 | Hybrid WOlfについて
日曜日に彼を車に乗せて動物病院へ狂犬病予防ワクチンを打ちに行きました。



日曜日だけに病院は犬連れの飼い主でいっぱいでした。


小型犬の飼い主によって、病院のロビーはいっぱいだったので外で待っていると、看護士さんが気を利かせて外まで出て来てくれて、受け付けをしてくれました。


順番待ちで30分、注射は10秒で終了。
彼は注射を打たれた感覚もないぐらい、微動だにしませんでした。


沢山いた小型犬にも全く興味を示さず、一刻もこの場を離れたい様子で…。

行きはうんちを車内でして、ふんずばして車内と俺の服がえらい事にならんうちにウンチを片付け最悪はまぬがれましたが、帰りは車酔いで食べた物をはいては、またそれを食べの繰り返し。


それでも無事に帰宅しました。
勿論彼はストレスからの疲れで帰宅するなりご就寝。



その後食用ウサギを引き取りに……。
帰りに猛禽屋へ遊びに行き、代表者といろんな話しを3時間近くしました。


そこで言われたのは、お客さんからお金を取るかには、自分のエゴは捨て、どんな性格の仔犬でも、提供したからにはアフターフォローもしてあげたら?という事と、生後 3ヶ月程度でお客さんに提供できるように、ブリーディングしてみたら?という事。

そう言えば俺はお客さんを厳選するあまり、エゴ的な商売をしていたんだと気が付かせられました。
まぁ、調教のやり方次第でオーナーが代わっても大丈夫な猛禽と、ハイブリッドウルフとは違いはありますが、全て飼い方の責任はお客さんにある……というのも、ある意味売り手の責任逃れでもあるかな……と感じました。


性格の難しい仔犬がきてしまったら、オーナーと一緒に何とか慣れるように努力する…というのは大事な事だし、自分にとっての勉強にもなりますよ。


ハイブリッドウルフは恐ろしく頭の良い動物です。
だから難しい仔犬でも慣れてくれる方法に必ず道はありますよ。