お久しぶりです。プロジェクトをぶち上げた割には全然更新できませんでした。正直、内容が中々固まりません。とは言え、約50名が楽しみにしてくれている当ブログですから、更新しない訳にも行かないです。とりあえず、プロジェクトをそろそろとスタートです。
という訳で、
#1バスケを楽しもう
1)ポジションを知ろう・・・ガード編
さて、バスケットのポジションなんですが、中々説明するのに困ることが多いです。何故なら、野球の守備のようにいる場所が確実に決まってる訳でもなく、明確に役割が決まってる訳でも有りません。もちろん、全く役割が決まってない訳でもないですけど、基本的にバスケットはオフェンスも5人ディフェンスも5人でやるスポーツなので、ある程度どの位置にいてもプレイがこなせないと困る訳です。ですんで、バスケットのポジションは基本的には、
ガード(G・・・バックコート)
フォーワード(F・・・フロントコート)
センター(C・・・フロントコート)
の三つに分類されます。もちろん、細かく分類すればガードならPG、SG etcに分かれるのですが、ここら辺のポジションは、プレイのオプションや状況によって、目まぐるしく変わっていくので、大体こんなもんかなって事でいいような気が最近してます。とは言え、じゃあSG(シューティングガード)とSF(スモールフォワード)って何処が違うのよって言われると、中々返答に困る訳ですが・・・
とりあえず、G編。いわゆるバックコート陣と呼ばれる辺りの人たちです。
オフェンスの時の大まかな仕事は、
1.ディフェンスからオフェンスに切り替わったときのボール運び
2.ボールを持った瞬間の、オフェンスの選択
3.コート上でのバランス調整
4.ポストへのパスの供給
5.フィニッシャー(ポイントゲッター)へのパスの供給
6.パスを回した後の、コート上のバランス調整
7.アウトサイドのシュート(スリーとか、その近辺でのシュート)
8.インサイドへのドライブイン(ドリブルで、ゴール下への突破をはかる)
9.オフェンスが失敗したときに備えてのディフェンス(セーフティ)
etc
大体、こんな感じです。
bjリーグの代表する、ガードだと#4長谷川(新潟) #11青木(東京) #1清水(埼玉)#17日下(仙台) #1澤岻(琉球) #3鈴木(大分) #9岡田(高松) #9仲村(大阪) #3蒲谷(富山)などなど。それぞれ、得意技も違ってて、
#4 長谷川 ・・・1、2、8
#11 青木 ・・・1、5、7、8
#1 清水 ・・・1、2、4、5、6、9
#17 日下 ・・・1、2、3、4、6、9
#1 澤岻 ・・・1、2、5、7、8
#3 鈴木 ・・・1、6、7
#9 岡田 ・・・7
#9 仲村 ・・・7、9
#3 蒲谷 ・・・7、8
まあ、ワシの独断での評価だとこんな感じです。
同じガードでも大分性格が違いますよね。で、役割を二つに分けると
PG(ポイントガード)
SG(シューティングガード)
の二つになるのかな。
1~6と9は、PGに求められる重要な役割
3と6~9は、SGに求められる重要な役割
と見てもらえればいいと思います。もちろん、どのスキルもガードと呼ばれる人にはどれも必要です。
観戦のときも、ガード陣のプレイはここら辺のプレイに注目して頂ければいいかなと思います。
#4長谷川のドライブでの突っ込みや、#11青木の個人技、#17日下、#1澤岻のパスワークは必見ですよ。
もちろん、他のガードもいい選手がいるので、どんなプレイが印象に残ったかを、分類していけばその選手の特長が見出せると思います。
最新の画像[もっと見る]
-
プレビュー・・・5(富山) 15年前
-
プレビュー・・・4(新潟) 15年前
-
プレビュー・・・3(埼玉) 15年前
-
プレビュー・・・・2(仙台) 15年前
-
[第24節] VS新潟@ ・・・よしプレイオフ!! 15年前
-
[第21節] VS浜松・東三河@ ・・・そろそろ考えどころ。 15年前
-
bjリーグオールスター~年に一度のCOAT OF DREAMS! 15年前
-
bjリーグオールスター~年に一度のCOAT OF DREAMS! 15年前
-
bjリーグオールスター~年に一度のCOAT OF DREAMS! 15年前
-
オールスターウィーク!!!(3)仙台のあれ 15年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます