外国人枠については、いろんな所でいろんな人が自論を持っているようで。 ワシも自論書いてみる。
<スタンス>
外国人枠は将来的には必要。でも、現状は不要。仮に外国人枠が出来たとしても、外国人と日本人のマッチアップが生まれるのが理想。
よって3人以下にはしたくない。
<理由>
バスケットボールは、1891年ネイスミス博士がアメリカで開発したスポーツで、
・室内で出来るスポーツであること。
. . . 本文を読む
こっちが、チケット販売のときのリーフ。
こっちは、ファイナルのパンフの表紙。
うーん、芸が細かいw(分からない人は100回見比べるように。)
追加・トライアウト情報
現在決まっているトライアウト。詳細は、各チームオフィシャルサイトで確認してください。
6月 8日 大分・チームトライアウト
6月 9日 福岡・チームトライアウト
6月16日 新潟・A2チームトライアウト
. . . 本文を読む
まだ、契約は済んでないのでちょっと気が早いですが。
大阪・城宝が東京に来ます!
’06-07シーズン、東京の弱点だった、3Pシュート。これを埋めるのに、充分過ぎるほどの選手です。
ミドルレンジから、ロングレンジを得意とするシューター。3Pの確率は、2シーズンで36%。すばらしいです。
3ポイントシュートをどう見るか。見方で、ずいぶん変わって来ます。
2ポイントシュートより1点多いシュートと見る . . . 本文を読む
その他編でまとめられてしまうのが若干悲しい・・・
そんでもってアーリーチャレンジでプレイした選手なので、経歴は過去の記事参照してください。
仲西翔自
http://blog.goo.ne.jp/canbeer123/d/20070202
仲村直人
http://blog.goo.ne.jp/canbeer123/d/20070203
仲村直人に関して言えば、シーズン・プレーオフでも活躍して . . . 本文を読む
今日発売の月バスは表紙がbjリーグらしいです。
久々に買うかな。bj扱ったおかげで一冊余分に売れましたよ。おめでとうございます。
bjの扱いでかくしてくれたら毎月1冊売り上げ増えますよw
今の所、月バスはサイズがでかいのと内容が薄いのとbjの扱いが異常に悪いのでもっぱらバスマガ派です。
さて、ライジング福岡。エクスパンション&ドラフト&ドラフト外で既に7選手との交渉権が発生しています。
着々と . . . 本文を読む
さあさあ、前々。前に進みましょう。
ドラフトでは人数的には不調ながら、少数精鋭でなかなかの選手が入ってきてます。
琉球や福岡は、これからトライアウト等で陣容を固めるでしょうし、他チームもドラフト外選手を獲得する可能性は高いです。
気を取り直して、新人選手紹介です。今回は琉球編その1、ドラフトピック編。
澤岻 直人(PG) 182cm 85kg 25歳
北中城高校時代は、#11城間(高松)、 . . . 本文を読む
公式の方には今回のドラフトの疑問点をバッチリと書き込んできました。公開されるかどうかは分かりません。
多分、ワシのほかに多数ご意見が寄せられていることと思います。
確認したかったのは、下記の2点
1.福岡・川面選手のプロテクトはいつ決まったものなのか。
今までの、福岡の経緯(ライジングに限らずそれ以前のRF時代)を含めれば心情的には理解できるが、ルールとしては理解できない。前身のチームがある . . . 本文を読む
結果
エクスパンション
福岡:ウム・スンミン(富山) ディアン・ヌロ(高松)
琉球:指名なし
プロテクト?
福岡:川面 剛 PG 福岡BBBOYS
1位
琉球:澤岻 直人 PG 182cm 80kg 1981年10月13日 アイシン
2位
福岡:中川 和之 PG 180cm 79cm 1982年6月6日 高松ファイブアローズ
3位
東京:仲村 直人 . . . 本文を読む
ドラフト会議の模様をインターネット上で完全生中継
bjリーグ公認の動画サイト「バスケットボールジャパンTV(bjtv)」でドラフト会議の模様を生中継することが決定しました。
◆bjリーグドラフト会議2007 配信情報
配信日時:2007年5月21日(月)10:30~11:50(予定)
URL:http://www.basketballjapantv.com/
配信形式:ストリーミング
ファイル . . . 本文を読む
付録は対象者リストです。韓国籍の選手の扱いが若干間違えているかもしれません。
外国人選手の扱いは、「日本国籍もしくは日本在住の選手」(外国籍でかつ外国在住の選手は対象外)
ということだそうです。
↓↓付録
ダウンロード
こうやって見てみると、主力級の選手って少ないかも。
エクスパンションで補強したいポイントってなんだろうって考えると、
1.優秀な(ゲームをコントロールできる経験豊富な)ガー . . . 本文を読む