goo blog サービス終了のお知らせ 

canのどろっぷきっく

canのドタバタ日記。
掲示板が有りますので、
コメントはそちらにお願いします。

まとめて、゛アップ゛

2006年05月09日 | どろっぷきっく (麺)
このGW、前半は舞阪にお邪魔し、後半はキャンプに行ったり

仕事したり、同居人と 険悪 な雰囲気になったりと、 (笑)

いろんなことがあってブログアップも今までになく、臨時休業 が多くありました。

で、その間にたまっていた写真の整理でもと思っていたのですが、

結局、放ったらかし ・・・

ここで一辺にやってしまおうという魂胆 ・・・


まずこれから ・・・

幸楽苑 ( 藤 枝 店 )



今、幸楽苑全店、ラーメン290円なんですよね ・・・



餃子といっしょにセットで600円くらいだったかな・・・

そして、



ラーメンショップ 吉田川尻店

ここは、朝7時から営業しています。

朝7時から ゛背油こってり ゛のラーメン食べられます  (爆)



このラーメンショップの吉田川尻店と、焼津の三和店が姉妹店なのですが

毎週金曜日、ラーメン 300円 の

ラーメンデー  (嬉)

ラーメン+ねぎ丼 で 550円の お得価格 になっています。  

ところで、全国チェーン( だと思うけど・・・)のラーメンショップの

ねぎ丼の食べ方 ・・・ 皆さんどんな食べ方していますか・・・

そのまま、食べる人が多いのかなぁ ・・・

ちなみにcan流の食べ方 ・・・


まず、ねぎ丼に乗っているチャーシューに 豆板醤 をちょっと乗せ

ラーメンのスープをかけ、ラーメン茶づけ 状態で食べます。
これはラーメンショップの方からきいたやり方です。

また、他にもあったら教えてください ・・・





そして最後に ・・・

舞阪招待の前夜、PTA総会後の懇親会の二次会に

焼津市内のと、言うか大富小学区内 の 六本木 (爆)というカラオケスナックに行きました・・・

が、私ともう1名、トンヅラ (笑)

そして、この六本木の  の居酒屋に行きました。(名前忘れた・・・)
別に隣だからといって 青山とか渋谷といった名前じゃ無いけど ・・・

そこでとり合えずいつもの、生ビール ・・・   (笑)

そして、しばらく呑んだ後、頼んだものは ・・・



そばラーメン ・・・ やっぱりラーメンかよっ ・・・ ! (爆)

これは、麺はラーメン、 スープと具は 天かすのはいった゛たぬき風゛ 日本そばといった日、中合体ラーメンでした。

実は、この日中合体ラーメン、

焼津の昭和通り商店街のおそばやさんでも出しています。
゛和風ラーメン゛の名称で麺はラーメン、スープはそばつゆ、具はエビ、かまぼこ、しいたけ、ねぎのおかめそばの具になります。


でもこの そばラーメン

呑んだ後のラーメンとしておいしく頂きました。

ご馳走様でした。


そして、隣の六本木 も盛り上がっていたそうです。 


自分達は、ラーメン食べて帰っちゃったけど ・・・    (爆)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金泉軒の天津麺   ( 吉 田 町 )

2006年04月24日 | どろっぷきっく (麺)
土曜日、午前中に写真を撮りに行ったのですが

午後からは お仕事 でした。

手間のかかりそうな内容だったので早めにランチを

済ませて・・・  と思い、 

金泉軒 となりました。

土、日はランチサービスが無いので 単品 となりましたが

ちょっといつもと変わったものを頼んでみました。


天津麺 ( 醤油ラーメンの上にかに玉と中華あんが乗っています )



ふわふわのかに玉がおいしかったですよ ・・・



ここの店主は波乗りもやるので、


店内に波乗り雑誌があります。


それをみるのも楽しみです。  (笑)


そしていつもどうり、


                  完 食 ・・・   (笑)


ご馳走様でした ・・・


どろっぷミシュラン   



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大 山        チャーシュー麺 ( 磐 田 市)

2006年04月16日 | どろっぷきっく (麺)
         大山のチャーシュー麺と瀬戸早妃チャン・・・どっちがおいしそうって・・・ (爆)




先日の金曜日、


磐田市内で仕事でした。

さて、ランチ はどうしよう・・・・

ここは 磐田市内 ・・・  ジュビロ磐田のホームタウン  (笑)

で、食べたランチは 


大山のチャーシュー麺    (笑)


以前、ウルトラセブンさんが

週刊誌の袋とじと一緒にラーメンを・・・

なんてあったのですが、

週間 プレイボーイ で、

我慢してください ・・・   (笑)


で、ラーメン はというと、


意外とおいしかった ・・・   (爆)


見た目以上にボリュームもありました。  ( 満 腹 )


どろっふミシュラン   


次回は何にしようかな・・・   (笑)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くうかい    ( 藤 枝 市 )

2006年04月12日 | どろっぷきっく (麺)
藤枝市にはなぜか とんこつ 専門店があります。

焼津はどちらかというと、東京風しょうゆ といった感じかなぁ~

そこで今回は藤枝市 ・・・  で、とんこつ系です。



藤枝市  くうかい

以前あった場所より、西に移動しました。

昔は、大将 が1人でやってましたが、今は3人体勢でした。

基本的に、とんこつ しかありません。

で、今回、注文したのは、


中華大盛り 味玉付き  650円なり

前に食べたときよりおいしく感じました。

麺の質も違うし、スープもおいしかった。

お昼時に行ってしまったので席も満席でした。
カウンターに6~7人、テーブル席( 4人がけがふたつ )

で、結局、


                              完食 (爆)


でもね、

なんか、満足感 が得られないのですよ・・・大盛り、玉子付きで ( 笑 ) (謎)

決して、まずく 無いんです・・・・

なんか、物足りない ・・・・

どろっぷミシュラン  

やっぱり、ラーメンって  多きたべものだぁ~    (笑)





場所を書き忘れたぁ ・・・

藤枝駅西側の高架橋を大洲方面(西)に進み、約7~8分谷島屋(本屋)の
ある交差点をそのまま直進、100mほどの先、左側です。
駐車場は店前に4台ほど、隣に5台ほど可






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くりめん        ( 坦々麺 編 )

2006年04月08日 | どろっぷきっく (麺)
                  誰か、この子 知りませんか ?


今日、仕事で小笠町 (今は掛川市 ? )に行ってまいりました。

お昼前の 豪雨 には参りましたが ・・・

1時頃仕事も片付き、ちょっと遅めのランチ・・・

ちょっと走れば 相良町 ( 現在、牧の原市 )にいける・・・

この前、食べ損ねた 坦々麺 を食べに行こう ・・・  (笑)

そうと決まれば、とにかく、ダッシュ !    (爆)

一目散に目指すは、くりめん   ( 笑ってくれ、笑ってくれ )

そして、





ジャ~ ン !
くりめんの坦々麺だ  ! うまそー  !


  小ライス付きで目の前に・・・

おー  スパイシーな
香りもいいぞ ~
  
( すいません、ちょっと興奮気味 ! )





で 味は ・・・・・・  まず、スープを一口 ・・・・ずっ゛、ずっ゛、ずっ゛ 












うっ、うっ、うまい !    ( 笑 )



肉味噌も辛いけど味噌とひき肉の甘みもあるし、もやしもシャキシャキしている。

麺がちょっと細い気がするが良い感じだ ・・・・

辛いことは、辛いが、これはなかなかおいしいぞ ・・・・

が、

辛いものが好きなくせに、大汗かきなcan君 ・・・・

こうなってしまう



まつ毛のところや、額のところに大粒の汗が・・・ 大汗かき蔵 ・・・・

なんて、さわやかな大人の辛さだ・・・・
千葉真一が、カレー食っているイメージで ・・・




そして、



完食 ・・・・                  うまかった・・・


ひさびさに、感動のラーメンでした。  ( 満足、満足 ! )




どろっぷミシュラン  

で、ございます。


いや、ホントおいしかったですよ。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽんぷ    (  焼 津 市 )

2006年04月04日 | どろっぷきっく (麺)
               オシャレな三角屋根のお店です。



以前は 国道150号線沿い、小川小の前にありましたが、

今は、ちょっと引っ込んだ、吉永街道沿い (すいません、超ローカルな話で)

に移転して、もう大分たちましたが根強い人気を誇り

職人さんや、家族連れ、学生と、幅広い層から 支持 されています。

店もテーブル(座敷含め) 4人掛けが6席、カウンター7~8席と

どちらかといえば一人でというよりも 家族 でといった感じです。

メニューもラーメンなら、小盛り大盛り となっていて

それぞれにトッピングでチャーシューやコーン、バターがあり

家族で来ても量を調整できるも 魅力 のひとつになっています。
餃子も大と小があります。

セットメニューもあり、ここは 豚丼 とのセットが有名ですね。




で、今回の注文は、


ラーメンと小ぶた丼のセット 900円 ( サラダ付き 笑 )
ラーメン 450円 小盛りが350円 大盛り、550円


ラーメンは東京風のあっさり系です。


でも、小ぶた丼が、こってり系 ・・・


おじさんにはチャーハンのほうが良かったかなぁ・・・  


しか~し、・・・


                          完食・・・   (笑)


でもね、サラダのドレッシングがさらに、くどかった・・・  (爆)


ラーメン自体は大変おいしく頂きました。

ご馳走様でした。

どろっぷミシュラン      
 ぶた丼とドレッシングのくどさがビミョ~に影を落としなぜかオンプ・・・  (爆)

ちょっとマイナスポイントになってしまった。
ラーメンのみだったら間違いなく 星、 ☆☆☆

中年のおじさんには、単純にラーメンと餃子にライスのほうが

いいかも・・・  ただ若い衆には 問題 ないでしょう。





場所は説明しにくいところです。
焼津石津向町吉永街道沿いですが、頑張っていってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は昨日・・・  くりめん  ( 牧の原市 )

2006年04月01日 | どろっぷきっく (麺)
昨日の定休日の画像は先日、゛くりめん゛に

行ったら 臨時休業 になっていて、号泣 しながら帰ってきたのですが、
ネタ的にはおいしかったので、写真だけ撮ってきた・・・  (爆)

昨日再び、チャンス があったので行ってきました。

店内に入り、メニューをみて何にしようか考えていた・・・

そういえば、みつpapaさんが 坦々麺 が・・・・

なんてコメントがはいっていたのを思い出したが、

メニューに 激辛 の文字が ・・・・  (笑)

確かに自分は辛いのは嫌いじゃない・・・

でも、

タオルも持ってない今日、

大汗 かきながら食べるのもなんなので

結局頼んだもの・・・ フツーに、ランチの餃子セット・・・  (情無)




ふつーでした ・・・   (笑)


でも、最後までしっかり



完食させていただきました


ご馳走さまでした。


味はごく普通の醤油ラーメンをたのんでしまったので

普通でした・・・

誤解があると困るのですが、基本的には ゛おいしいラーメン゛です

でも 突撃 ! 取材班 としては、

やっぱり ゛坦々麺゛だったかなぁ・・・    (後悔)   取材の甘さを感じます (自爆)


今度行ったときは坦々麺にしよう・・・

どろっぷミシュラン  


場所は、国道150号相良波津交差点を相良バスターミナル方面に
直進、相良市街地を抜けジャンボエンチョー&みつpapaのお店
(映画 ウォーターボーイズのロケ地)を通り過ぎ、
二つ目くらいの交差点左折・・・(行き過ぎるとスーパーがあります)
100m位先の右側の黄色い建物です。 (だったような気がする・・・ 爆)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるなか   (  藤 枝 市 )

2006年03月29日 | どろっぷきっく (麺)
              藤枝では老舗の名店でしょう。 写真はチャーシュー麺



藤枝市では昔から有名でした。


 や スープ がなくなると閉店 というスタイルを昔からとっていまして、

平日、朝、8時30分から、ラーメンを食べるという


大バカモノを生み出したのも


この店かもしれません。


そしてこの店にどっぷりハマッているのが


今回の同行者



O沢君だ・・・    (爆)         (注) 赤い × をクリック (笑)


仕事が休みの日はいつもここで朝ごはん として

熱いラーメン と 冷やしのラーメン 2杯食べる・・・   (笑)


と、言うことでここに来るのは の許可を得ずに来るわけには行かない (爆)


そこで、O沢君の休みにあわせ今回の出撃となった。


ただ、ラーメンを食べた後、腰の治療に行く予定なので 軽め にしようと

心に決めていた・・・が、

やはりO沢君 はいつもの2杯を注文・・・

canは軽めに
チャーシュー麺 ・・・・ この時点ですでにペースが狂っている  (爆)



そして結局 ・・・・



自分も2杯食べていた・・・    (自爆)
そして、この後接骨院で電気マッサージとなるのですが・・・   (汗)


でも、味の方は、


以前よりおいしくなっていた !     (驚)



どろっぷミシュラン   


ちょっと意外でした。   同じようなスタイルの゛竹の家゛よりおいしいと思う


最近ここに行ってない方、

たまには行って見るのもいいと思いますよ・・・


そしていつものように



完食です。


ご馳走様でした。


場所は国道1号線志太交差点を北に旧道の交差点右折、100mほど先左側
ラーメン御殿が立ってます。
瀬戸川まで行くと行き過ぎです。


さすがにこの後のこと考えてスープは残しました。     (笑)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代   ( 藤 枝 市 )

2006年03月21日 | どろっぷきっく (麺)
              OLDスタイルの中華そばです。 写真は大盛り 笑


写真を撮るときのがじゃまでした。



ここは良く行く自転車屋さんに教わりました。



昔ながらのおそばや さんの 中華そばです。



テーブルとイスも レトロ


たっぷり 100% です。  ( 爆 笑 )


あまりにも普通すぎて  (笑)  べつに意味も無いけど


コメントしにくいのですが 昭和30~40年代 のラーメンを


味わいたいかたにはお勧めです。


ラーメン 400円  ( 大盛り 500円 )

と、値段もリーズナブルです。


どろっぷミシュラン  


一度行ってみてください。  ある意味お勧めです。  (笑)


藤枝大手白子通り派出所の西側 秋山医院の隣です
すごーく店構えもレトロです




この 八千代 の前に 大正亭 というお店があります。

ここがまたある物の 名店 です。

また、突撃取材してきます。   (笑)


PS 完食した写真 ・・・  撮り忘れました・・・ ( 号 泣 )
完食したのに~ィ   ( 更 号泣 )









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここも家族でお世話になっています。  関 平 ( 藤 枝 市 )

2006年03月16日 | どろっぷきっく (麺)
                 もやしラーメン&餃子+サービスのご飯


すいません。 後日しっかりした記事にしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもどうり ゛ 完 食 ゛

2006年03月16日 | どろっぷきっく (麺)






ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

self serves   羽山商店 (  焼津市 )

2006年03月09日 | どろっぷきっく (麺)
                           焼津の製麺屋さん 羽山商店製 生麺


麺一玉  85円でした・・・ 値上げしていた・・・  (笑) 以前は70円だった

スープは35円くらいから・・・

これがおいしんですよ・・・

すごくリーズナブルにおいしいラーメンが楽しめます。


以前は地味に麺の直売をしていたのですが、

旗とか、看板とかでアピールするようになって

お店の概観は、

ふつうのラーメン屋さん のようです。    (笑)


普段、この麺を中華料理店におろす為

麺は大変 おいしい ! 

そして、

小袋になったスープも店内で売っています。

種類もいろいろありまして、

あれこれ迷ってしまいます・・・・

結局、悩んだ挙句、

麺の数よりスープの数が多くなったりします。  (汗)

ここでシナチクを買い

そして、駅前商店街の肉のイシワリ で自家製焼き豚 を買っていき、

あと、ねぎ と

お好みで、なると なんか用意すれば、

自宅でおいしいラーメン がいただけます。 ( 完璧だ )


夏にはこの麺で冷やしもおいしい・・・  ちゃんと冷やし用のスープも入荷 ( 笑 )

後、玉子そうめん(乾麺)がおいしいです。

是非、チェックしてみてください。


どろっぷミシュラン     一個おまけ


後、焼きそばも(蒸麺)あります。      粉末ソースも有

バーベキューなんかにも使えます。





焼津駅前(南口)から西に150mほど直進、黒潮温泉を越え、すぐの信号右折、
50mほど先の右側 看板有、駐車場は無しですが路駐可 (笑)
水曜定休日です。 
以前、ここのご主人からおいしい天ぷら屋さんを教えてもらいました。
今度、また行って写真とって来ます。


この羽山商店さんは学校給食の麺なんかも卸している関係で、

あの懐かしいソフト麺 もあります。以前余ったのを貰ったことがあります。 笑

値段は不明・・・   すんまソ・・・

とりあえず、この4日以内のラーメンの備蓄は完了しました。  (笑)
すでに一玉食べちゃったので・・・   汗

これで大丈夫だ・・・・     何が ! と、突っ込まないでください     (爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

simple is best       金泉軒 ( 吉田町 )

2006年03月07日 | どろっぷきっく (麺)
                 東京風醤油に細麺 & 焼肉丼


ご存知の方も多いのですが、このブログ以外にもcanは、


ブログをもうひとつ、


静岡県内ではそこそこ知られたミニバスのHP-bbsの管理人をひとつ


計3箇所、管理しています。


そのうちのミニバスのHPはこの4月でちょうど一年となります。

始めたばかりの頃はは高く、書く内容のレベルは低く、とても恥ずかしいものばかりでした・・・まぁ、今もそんなに変わらないけど・・・  (笑)


せめて、自チームの宣伝になればと思いやっておりました。

当時、いつも書いていたこと・・・


静岡県下一のお笑い系ミニバス掲示板


と、


世界制服 ・・・・ !  (爆笑)
ショッカーみたいなことを言っていた・・・  (自爆)


そして、


ホリ○モンには負けないぞ・・・・


なんて言っていたら、






あっちは自滅していた ・・・    (苦笑)










でも、こっちは、こっちで、










らーめんの話で盛りあがるようなブログに一生懸命になっていた・・・   (玉砕型の自爆)


本来、

今日のランチは焼津にある製麺屋さんに突撃取材を敢行し、

自宅でラーメンを食し、

来たるべく 東海沖地震 に対しラーメンを5日分備蓄をするはずでした・・・   (笑)
一個70円の生麺5個と、スープを買ってこようと思っていた ・・・  


が、


家に仕事上の知り合いが訪ねて来て話こんでたら、

行きそびれ・・・

時間がなくなったので

午後の仕事場の近くにある

良く行く中華料理店 ( はっきり言えば、ラーメン屋さん・・・  自爆 ) の、

ランチセットになりました・・・


焼肉丼+ラーメン+ミニサラダ    940円也


極、シンプルなラーメンとおいしい焼肉丼でした・・・・


どろっぷミシュラン   


あと、ここの餃子がおいしい・・・

にんにくたっぷりなので

食べた後自分でも臭いと思う・・・でもうまい・・・ビールに最高です。


吉田町国道150線片岡交差点を南に吉田港方面に
吉田港のところまで行き右折(二車線の広い道路)ここを直進約1.5km右側、駐車場6、7台有


この 金泉軒 以前は焼津にありました。

飲んだ後、食べに行くラーメン屋さんで

営業時間も夜の6時過ぎから・・・ でも、

お客がくるのは9時過ぎ ・・・

一番盛り上がっているのは

11時過ぎ という

とんでもないラーメン屋さんでした。

でもその時間に食べるラーメンもおいしいですよねぇ・・・・ 小沢君・・・ (笑) 


注) 小沢君はcanの友人でラーメン好きの人です ・・・ 
休日の朝食は 藤枝 ゛まるなか゛のあったかいラーメンとつめたいラーメン
を2杯、朝9時から食べちゃう人です ・・・ 笑 
このブログを見て
゛俺も登場させろ・・・ ゛というのでとりあえず実名で(笑)登場です。
でも、キミのハンドルネームそのままでいいから書き込めよ・・・爆


















コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり完食 !

2006年03月07日 | どろっぷきっく (麺)
                    やはり、きっちり完食


ご馳走さまでした。 ( ペコリ )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな状態なんです・・・・   爆

2006年03月04日 | どろっぷきっく (麺)
                    これをどうすれば制覇できるのか・・・



これがあの時にカキコした、


五目ラーメン岳  (笑)
頂上には半切りゆで卵も鎮座している。


今日はこの山を制覇する為に磐田市までやってきました。



前回と違い、今回はこの山の攻略法を自分なりに考えてきた。


まず、野菜の山をどんぶりの下の皿に移し野菜と一緒にを食べるようにした。


これは正解でした。



前回は山盛りの状態で麺を食べようとした為、野菜も麺も中途半端な状態で


食べにくかったが今回は順調に食べ進められる。


食べるペースもあがった。


そして のようにここまで食べました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする