goo blog サービス終了のお知らせ 

canのどろっぷきっく

canのドタバタ日記。
掲示板が有りますので、
コメントはそちらにお願いします。

はっかい     ( 藤 枝 市 )

2006年07月14日 | どろっぷきっく (麺)
藤枝の取引先の事務所に行く途中の道沿いに

らーめん屋が新しく出来つつありました。

そこが先日オープンして

いつ、行こうかな  って考えていたら

おぎおぎさんに 先を越されてしまいました。



らーめん はっかい

以前は、焼津の小川にありました。

小川のセブンイレブン (レストラン さわやかの向かい)のそばだった

と思ったけど ビルのテナントに入っていた ・・・  様な気がする ・・・


それが、藤枝市高柳、高洲中学の近くに開店していた ・・・
向かいが幼稚園 ( 保育園かも知れない )

入ると、こじんまりとしたお店で結構いい感じです。



らーめんとシャーシュー丼のセット

麺は細めのしっかりした感じ

スープはどこかでよく食べていた感じのスープで

個人的には懐かしく感じるスープでした
どっかで味わったことがあるんだよなぁ ・・・

具もノリのかわりにキクラゲだったり

結構好きなタイプかもしれない   (笑)

女の子でも、決して美人やかわいい子でもないのに、

すご~く、タイプというか、気になる ・・・

そんな らーめん でした。

そしていつものように



完 食


ご馳走様でした ・・・


また来ます ・・・  (爆)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十 八 番 ( 焼 津 市 )

2006年07月13日 | どろっぷきっく (麺)
以前、藤枝市の ゛十八番 ゛という

怪しいお店 に行ったのですが、

焼津にもありました   (爆)



場所は、焼津、旧小川港の魚市場西側 ・・・

別に、藤枝と、姉妹店 というわけでは無いと思います ・・・  ( 多分 )

昔からあって

小川港に釣りに行ったとき

20年位前に行ったことがありました・・・  (爆)

当然、味なんか覚えていません   (苦笑)

そして、

雨の中、20数年ぶりに

誰もいない 店内に突入する ・・・

こういう 怪しいお店 の場合、

大体、お客は私1人です    (撃沈)

そんな中、おもむろにメニューを見る ・・・

いつもどうり、

まず、 半チャン、らーめんのセット を探す ・・・


あった、あった ・・・  900円  ・・・

エッ ・・・ 半チャンらーめんが

900円 ・・・  ( 驚 )

じぁ、

ノーマルサイズの

らーめんは ・・・  450円

チャーハンは ・・・  550円

たして、1000円 ・・・

どっちが得か ・・・


























オレだって、
足し算と引き算くらいは
出来るぞ 
  ( 爆 笑 )










当然、ノーマルサイズ頼むでしょう ・・・

で、来たものは、



フツーに二人前になってしまった ・・・  (苦笑)


なんか、この店の価格設定は どうなっているんだろう ・・・

と、ちょっとフニャ、フニャな 麺を食べなが考えたりしていましたが、



完 食 ・・・   (爆)
結局食べてしまう、自分が悲しい ・・・  (笑)

ご馳走様でした。



でも、半チャンマスターとしては、
この価格設定には一考があると思えるのだが ・・・
  (爆)







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ちっきん    ( 藤 枝 市 )

2006年07月04日 | どろっぷきっく (麺)
最近、ブログのネタにらーめんを取り上げることを

ごく一部ではありますが、

どろっぷきっく  していると

言うらしい ・・・   (爆)


そして、今日、本家 どろっぷきっ ~ く  ( 笑 )




イペキさんのホームに乗り込んできました (笑)

イペキさん情報によると  がいいらしい。

おまけに、ここは、自家製麺、無化調 が売りとのこと ・・・
無化調とは 化学調味料を使用していないということです。

でも、

やっぱりまず醤油を頼んでしまう・・・ 


ちょうど、ニッカンスポーツ があって、

中田の引退について一面トップで出ていた・・・

それを読みながら食べる

醤油らーめん + 半熟味玉 + ライス +  餃子3個 のセット

麺は、固めの縮れ麺

スープは見た感じ濃い目のスープだけど

しょっぱくなくむしろ甘め
スープの色ほどとんがった味ではなく、まろやかでした

以外といけます。


うまいぞ ・・・  イッペキ君 ・・・

濃い目のスープが苦手な人は塩がいいと思います。

そして、いつもどうり



完 食 ・・・


ご馳走様でした。


国道1号線 藤枝緑町交差点を南下しエンチョー方面に
文房具屋さんのある交差点を右折50m先の右側です

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しい、お店 ・・・   ( 吉 田 町 )

2006年06月28日 | どろっぷきっく (麺)
今日、紹介するお店のらーめん ・・・


まだ、食べてないし、
写真もありません。
     (爆)







こんな私でも入るのを躊躇う(ためらう) お店を発見してしまった。



お店の名前もわかりません。 (笑)


その前に


営業しているのかも
判りません ・・・
    (謎)

当然、営業時間や定休日もいつか判らないのですが ・・・


場所は、吉田町、国道150号線沿い

カインズ・ホームほぼとなりです。

で、

このお店の全体像は、






























こんな感じ ・・・      ( 超 怪 & 爆 笑 )






この後ろの文字を アップ にすると、















となります ・・・・  ( やっぱり怪 & 爆 )


このらーめんの 正しい食べ方 は、


夜、一時間、3000円のセットで、ショータイムを楽しみながら

出前のらーめん を食べる ・・・    (爆)


のではないでしょうか ・・・・
















誰か、自腹で様子を見て来てくれないかなぁ ・・・



TAKEさんが一番近いから、現地特別調査隊を編成して(隊員の人選はお任せします)、
突撃調査お願いします ・・・・  (爆)
ただ、私は手前のらーめん屋の調査をお願いするのであって
後ろのお店は特別調査隊、隊長判断にお任せします。
報告は両方していただければ幸いですが ・・・   (爆)









コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕    (  島 田 市 )

2006年06月24日 | どろっぷきっく (麺)
仕事で島田市に来ることは多いのですが、

今まで、ランチには結構苦労していました。


単純に、ほっかほっか亭 を利用することが多く、

また、店内に免許証を落とし そのときの対応が実にていねいで

本当に助かりました。

それによって名前も覚えられてしまい (笑) 

電話で注文すると

あっ、○○さん(canの本名)ですね。
いつもお世話になってます。

お世話になっているのは私のほうですが ・・・  (爆)

と、言われてしまうくらいの付き合いになりました。

そんな島田市だったのですが、

最近、よかたい も開店し、らーめんに熱い街になってきました ・・・

そんな島田に新たな店を発見してしまった。



らーめん  

以前は国道1号線沿いにあったらしいのですが

移転して、国1バイパス野田インター南側にあります。

今回もとりあえず、醤油らーめんを注文・・・
いつもの、味玉トッピングで ・・・



ランチセットのねぎチャーシュー丼付きで・・・

節系の香りの効いた、あっさり としたスープでなかなかおいしい・・・

島田中央体育館のすぐそばなのでミニバスの試合のときにもこれそうです。(爆)

座敷で店の人の視線も気にせず撮影しらーめんもたべる ・・・

そして、

いつもどうり、



完 食です。

ご馳走様でした。


基本的に、

塩と、醤油の2種類がメインです。
イベキさん、塩も期待できそうです。

また、行ってみたいお店が増えました ・・・




国一バイパス野田インター交差点南側すぐにあります。
駐車場もあります



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松乃木飯店    ( 袋 井 市 )

2006年06月23日 | どろっぷきっく (麺)
( ご注意 )昨日の記事が今日になってしまい、多少内容が前後します。

昨日続きですので、↓の記事を読んでから方が

話のつじつまが合います。



午前中の仕事をサッサと片付け、

菓匠 あさおか で大福、シューくりーむ、紫いもパイをゲットし

さらに、

お昼をどうしようか考えながらも

シュークリームとパイを食べてしまった can ・・・

それでもお昼を食べようしている

自分が怖い     (爆)


それでもやっぱり食べてしまう ・・・



人間って、欲望の塊なんだ ・・・・ 
( オマエだけだって突っ込まれそう・・)


結局、  

松乃木飯店 もやし坦々麺 + たまご炒飯  (笑)
これで、780円はリーズナブルと思いませんか  ?



ランチのセットですが、数量限定で早いうちならタマゴ炒飯になります。

無くなると、ただのライスになります。



ただ、見た目以上に ボリュームはあります。


先ほど、


欲望に負け食べてしまったシューくりーむとパイが悔やまれる・・・


だって結構おいしんだもの ・・・・       (苦泣)


苦労しながらも、



ここまで食べた ・・・・


スープもスパイシーでおいしかったのに ・・・   (泣)


一応、完食とさせてください ・・・    (爆)



この後、磐田の事務所に戻り、ソファ~に倒れこむ ・・・



くっ、苦しい ・・・     (天罰)


一時間ほど、休憩と事務処理をし、焼津に戻る ・・・



その途中、


スイマセン、



大福、よっつ 


食べてしまいました ・・・



神よ、罪深き、迷える子羊を救いたまえ ・・・



松乃木飯店
東名袋井インター取り付け道路を北上
東名をくぐり一つ目の交差点右折100m
右側です。
ここはランチセットがお得です。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十 八 番      ( 藤 枝 市 )

2006年06月10日 | どろっぷきっく (麺)
canの らーめん紀行 は、静岡県中部の志太榛原地区を中心に

仕事の途中で食べたりしているところを主に記事にしています。

車で、移動中に 怪しいお店 を見かけたりすると

熱い胸騒ぎ を感じたりします。   (爆)

今回もそんなお店に突如として入ってしまいました。  (笑)
実際に入ったのは大分前ですが勘弁してください  (笑)


場所は、藤枝駅西側の西友のさらに西側です。

もう、見た目から ゛ 怪しい゛ 感じが ゛さとう珠緒゛ くらい ゛ ぶんぶン ゛ します。 (おやじギャグですいませんね・・・)   


とっても店内の写真は載せられません    (爆)

決してきれいでもないし ・・・

ごく、ふつうのらーめん屋(中華系です)ですが、

近所のおじさんや職人のおじさんが

昼間っから 餃子 をつまみに ビール (それも瓶ビール) を呑むような感じです。

間違っても、若い女の子と行くところじゃありません。   (爆)

でも、おじさんにはミョ~に落ち着くお店でもあります。  

で、頼んだものといえば


携帯で撮った写真で、さらに逆光気味で見にくくなってスイマセン

いつもの、半チャン・らーめん    最近、自分でも芸がないと思う ・・・ ( 自爆 )

このお店、どうやら、出前中心のようでして ・・・

食べていたら、出前の注文が入ったらしく ( 当然お店の客は自分1人・・・  笑 )

お客さ~ん、ゆっくり食べてて~ ちょっと出前行って来るから

と、カブに乗って行ってしまった ・・・・  (あれれ・・・)

おかげで

沈黙の艦隊 をゆっくり読むことができました・・・ 

私は、この店 初めて 入ったのですけど・・・

まるで、常連のようにくつろいでしまった。   (爆笑) 

味のほうは極ふつうのらーめんです。

今度、暇なとき近所の 小沢君 と昼間っから

餃子とビールを楽しみたいと思いました。  よろしく 小沢君 ・・・ 卓っ君も誘おう (笑) 




追伸

後日、小沢君と

八千代に食べに行きました。

まず、ノーマルのらーめんを食べ

追加で、



冷やしらーめん食べちゃった ・・・   (爆)

ただ、上にのった しょうが のせいで酸味が出てしまいます。

スープは結構いけそうで麺もらーめんよりおいしいと思いました。

これから行かれる方、

冷やしを注文するとき、

嘘でいいので

゛しょうが゛ が苦手なので、゛しょうが゛ 抜きでお願いします。


と、注文したほうがいいですよ。

でもとりあえず、



完 食 ・・・

ごちそう様でした。












コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊 駄 天 ( 藤 枝 市 )

2006年06月07日 | どろっぷきっく (麺)
実は、昨日ラーメン仲間 (キャンプ仲間で以前も登場した) の

小沢くん (もう、めんどくさいから実名 ・・・  爆)

と、一緒に八千代に行ってきました。

先週、小沢君は1人で行ったのですが

12時40分ころにもかかわらず、お昼の営業が終わってしまい (号泣)

食べられ無かったらしいのですが、

今回リベンジに行って来ました。

詳しいレポートはまたにして、

帰りに 伊駄天 というらーめん屋さんを探しに行きました。

そしたら、あった、あった ・・・   (笑)

そして早速今日行って来ました。   (速攻 笑)



場所は、藤枝郵便局(本局)のまん前 ・・・
あんママさん、多分お散歩圏内ではと思われます。   笑

店内は以外と広く、テーブルがみっつ、カウンターに10人位座れそうです。

まず、入り口左の 自販機で食券 を買う ・・・

細麺と、平麺を選べ

スープは醤油と塩が基本のようで、

後、つけ麺 にも力を入れているようです。

金曜日限定ではトンコツとつけ麺のお店 伊駄天 影武者 になるらしい

で、頼んだのは



細麺の大盛り醤油、味玉付き 
やっぱり、大盛り ・・・


チャーシューは炙りで独特の味がします。 
実は、炙りチャーシューは初めてです


食べてみて、とにかく

スープがおいしい

あわせスープだと思うのですが、ひとつのまとまったおいしいスープです

ただ、麺が固かった・・・固目って頼んでないのだけれど ・・・ 顔見て判断されたのでしょうか ・・・    (爆)

それを差し引いても、スープのおいしさには 

一回食べる価値 は、十分にあります。
イベキさん、塩も十分期待できそうですよ ・・・


そして、いつもどうり



完 食 です。


ご馳走様でした。






実は、

この伊駄天のそばに取引先の事務所があるのですが

その事務所の隣にこんな 看板 が立っていました ・・・


十分、魅力的だぁ ~   爆

今度、行ってみようと思います。   (爆)













コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坦 坦    ( 焼 津 市 )

2006年06月01日 | どろっぷきっく (麺)
う~ん

最近食べ物ネタしかやっていない・・・

別にネタが無いわけでもないのだか

写真を撮ったりしてあるので それを片付けようとすると

らーめん ネタになってしまう・・・

クーラーのことも記事にしたいし

今、ツツウミヅタ がイマイチの様な気がします。

これは明日の記事にしますね・・・と、言うことは明日は営業だぁ~



らーめんが好きな人  いや、らーめんに限らず食いしん坊の人は

多少、遠くても足を伸ばします。

canもその1人です  (笑)

今回、ちょっと冒険しまして割と近くの 中華料理屋 さんに

入ってみました。



自宅から約五分くらいで以前から前は良く通っていました。

焼津市下小田 坦坦 です。

地味目なお店ですが入ってみました。  (笑)

とりあえずいつもの 半チャン・ラーメンセット (笑)



これが以外といい ・・・

こういうシンプルならーめん ・・・好きです。

基本的にスープの澄んだ醤油ラーメンが好きなので

安心して食べられます。

後、メニューを見ていてひかれるもの発見 ・・・

その名は、 マーボー麺   (笑)


自分の後に入って来た常連風の人がオーダーしていたのですが

その頼み方 ・・・


マーボー麺と、小ライス 
自分的には超魅力 ・・・    (爆)

コストパフォーマンスも半チャンラーメンと変わらない・・・

う~ん、今度来て食べてみよう・・・   (笑)


あぁ~ そうそう

いつものことですが、



完 食 です 。

どろっぷミシュラン  

ご馳走様でした。おいしく頂きました。 ここは落ち着いて食べれていい感じです。家族連れもOKです



場所は、焼津下小田栄田神社の北側です  (天野薬局前)

最後に代金払うとき、オーダーしたマーボー麺が運ばれていました。

ラーメンの上にマーボー豆腐(豆腐少な目)のあんが乗っていました。

これに小ライス・・・

う~ん、魅力的だぁ~     (爆)









コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こーちん兄ィさんに会いに行った  其の参 やっとらーめん編 (爆)

2006年05月31日 | どろっぷきっく (麺)
昨日の記事でお昼のらーめんまで行くつもりだったのですが

自治会の長縄の練習があり、

こってり、絞られヘトヘトで・・・

途中で眠くなってしまいまして・・・  (平謝)

サッサと、寝てしまいました    ・・・   (笑)

今日はやっと みなさん期待のらーめん編 です。



大富ミニバス女子も無事到着し、

アップも済まして試合に挑む・・・

長距離の移動がこたえたのか、出だしシュートが決まらず

重苦しい雰囲気ではありましたが、一汗かいた頃から

シュートが決まりだす・・・  (ホッ・・・)

何とか緒戦を物にし、

お昼となった・・・

全チームが揃ったところで

チーム紹介となる


この後、

うだつ杯名物 大ゲーム大会となる

いきなり、こーちん兄ィさんの指名で前に出ることに・・・

他、犠牲者、14名   (爆)

なにをしたかというと、

たべたの、だぁ~れ

餃子の中に、アンコ からし わさび (これは葉ワサビでした)

 が入っていて

ワサビ と からし 入りを食べた人を当てるというゲームで、

ある意味、ロシアン・ルーレット    (笑)

5人がビンゴです  (爆)

前の15人に、美濃ミニバスご父兄製 特製餃子 が振舞われる・・・  (笑)
ご丁寧に中が透けて見えないように海苔にくるまれているし ・・・

一斉に餃子をたべ、子供達がならぶ・・・

当たるとお菓子がもらえるので子供達も 匂いを嗅いだり (爆) しながらうろうろしていた・・・

これを2回やりました ・・・


canは2回とも ワサビ でした ・・・        号泣

前夜の行いを反省しつつ、ワサビ餃子を噛みしめておりました・・・

再び、ほかのゲームが始まる前に、○浦 から電話があり、

今、何処にいる・・・ 
体育館の中に決まっているじゃん

早くこっちに来て市内を案内しろ ・・・
年寄りは我がままだなぁ・・・

それと、

らーめん屋はどこだ・・・   (爆笑)

と、連絡が入ったので市内に向かう・・・

今井家の前で合流し

父兄のお母さん達を引き連れらーめんを食べに行く・・・

 と大きく書かれた看板のある こーちん兄ィさんお勧めの 更科屋 に

canとお母さん達 計5人ではいる 

そして、

らーめん 五つ !

そして、じゃん !



見た目何のヘンテツも無いちょっとスープの多めのらーめんに見える・・・

が、

このスープに仕掛けがあった。

まず、この魚介だしのしっかり効いたスープの表面に油が二層に薄く

張っていて、どんぶり全体に蓋をしている状態の為

湯気がまったく立ちません。

しかし、麺を食べると中はアツアツなのだ。

中華系のらーめんと違いおそば屋系のらーめんなので和風テイストで

中々うまい・・・ 

いつもどうり



完食でございます。

今回、同行していただいた、ご父兄のみなさまも



完食でございました。 ( canのほうが早く食べちゃって撮影 )

ここのチャーシューがおいしかったので、

次回は 肉中華そば を食べたいと思った次第です。


ごちそうさまでした。


この後、体育館に戻り

子供達を応援し、

また、子供達も前日の練習試合、

今日のバス遠征とハードなスケジュールにもかかわらず

優勝 ! という結果を残すことができました。



応援していただいた多くの皆さん、

また、このような機会をくださいました こーちん兄ィさんを始め美濃ミニバス のご父兄のみなさん

ありがとうございました !

今後も日程さえ合えば参加させて頂きたい大会でした。


追伸

美濃ミニバスのこーちん兄ィさん 普段はただのおじさんですが

試合中は立派な監督で・・・  (笑)

試合中こんなことや

作戦タ~イム

こんなことも

一年生?や2年生も一生懸命聞いています

しています ・・・  (笑)

こーちん兄ィさんが、ヘッドコーチ なんだと再確認した1日でした・・・  (爆)


















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は臨時営業です    柔 ( 焼津市 )

2006年05月26日 | どろっぷきっく (麺)
本来、今日は、定休日なのですが

明日、明後日と旅行に行ってきます。

行きは電車で、帰りはバスの予定ですが、

明日の夜、 こーちん兄ィさん とそのお友達と 酒池肉林 の予定 ・・・

したがって、更新の自信がありません   (爆)


とりあえず、昨日のお昼 ・・・



焼津 柔 に行って来ました。

鶏がら、魚介、とんこつのトリプルスープらしいのですが

自分的には、うーん イマイチ ・・・

すごく評価している人もいるのですが、

スープの味が複雑すぎて ・・・・

canのような、貧乏な 舌にはちょっと ・・・って感じです。

後、



チャーシュー丼です

これは、結構おいしかった。

ただ、いつも思うのですが、

ラーメン + 何か、と注文したとき(特にご飯系)

一緒に出てきてほしいですね。


ハイ、らーめん、お待ち ・・・

と、出てきて、

間髪いれずに

チャーハン、ここ置くね 

ならいいけど、

ラーメン、3口位食べた後、

お待ちどう と、伝票と一緒に置かれてもねぇ・・・

ちょっと、興ざめ しちゃいます。

どろっぷミシュラン  


場所は、大村中学校東に200mくらいです。




今日のランチですが、

以前紹介した、羽山商店 で麺とスープを買い、自宅で肉味噌を作りました。


ちなみに肉味噌のレシピ

①しょうが、ニンニクのみじん切りを炒める

②豚ひき肉(一人前50gくらいです)を投入し炒める

③豆板醤、テンメンジャンを入れる

④ お好みでねぎのみじん切りを合える

そして、麺をゆで、茹で上がった麺を冷やし水切りし

ゴマの冷やしらーめんスープ(ちょっと、ラー油を混ぜます)をかけると ・・・



お手軽冷やし坦々麺の出来上がり ・・・・

おいしく頂きました。

















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き ・・・ まるさん  ( 島田市 金谷 )

2006年05月25日 | どろっぷきっく (麺)
昨日は、すいません  (平謝)

とっても、疲れちゃったのと、リラックスしすぎて、

更新が、めんどくさくなっちゃった  ・・・  (爆)

コメントの返信も貯まる一方で ・・・ (スイマセン)


では、みなさん、ご期待 (してないか・・・) の昨日のお話 ・・・

始まり、始まりィ ・・・





昨日の現場は、大井川の中流域の 家山 というところでございました。

そこで、

ここを頑張って午前中に片付け、(実際には午後1時くらいまでかかった)

前回、この状態だったところを目指した。




実は、このラーメン屋、大井川鉄道 新金谷駅 改札口隣 にあります。


                     大井川鉄道 新金谷駅 



正面の改札の隣に 



もろ、昔、駅の待合室の中の 喫茶店 って感じです。

これが、らーめん屋 ・・・   (爆) 

ここのご主人、鉄道マニアらしく、店の中にいろいろ 鉄道グッズ が飾ってあり

canの座った席は ・・・



ごらんの通り、自由席 (笑)   ちなみに窓側喫煙席でした ・・・  (爆)

なににしようか ・・・ と悩みましたが、

やっぱり 基本 の醤油らーめん (大盛り) を注文する ・・・

注文した後、

メニューを見ていたら

ライス 肉味噌付き ( 非常に魅力的 ) なものを発見してしまう ・・・

ちょっと悩んだ (本当にちょっと ・・・  爆) ところで


醤油らーめん(並)にライス(肉味噌付き)

注文の変更をお願いする。

で、出てきたものは、



醤油らーめんと どんぶり飯 ( 肉味噌付き )     (やっぱりって感じです 笑)

でもいつもどうり、



完 食 ・・・    (アハハ)

ご馳走様でした。

おいしかったです。 肉味噌が、ねぎ肉味噌 でした。

チン ! でもいいので温めてくれると香りも出ていいのではと思いました。



どろっぷミシュラン   

で、ございます。 



ところで、この大井川鉄道は、SL列車 で有名で、何両ものSLが走っています。

ちょうど、SL列車がホームに入っていて、



改札口の駅員の方に無理をいって写真だけ撮らせてもらいました。


この新金谷駅には機関庫もあり


           C11というタイプ ・・・ 

こんなのや


        これはC10 のプレートが付いていた ・・・


が、現役として走っています。



変わったところでは、









こんなのもありました ・・・









アイスクリーム じゃねーか ・・・   (笑)






SLマニアの方、 すいません ・・・    (爆)

隣には、



あさりアイスがありました。


どんな味か試してみたかったのですが、怖くて食べられませんでした ・・・   (号泣)


結局、



緑茶アイス (緑茶パウダー付き)  笑
写真撮っていたら、売店のオバちゃんに笑われた ・・・



抹茶は抹茶でありました。

多分抹茶のほうが甘いのではと思います。

さすがに、アイス2個はやめときました。
このアイスクリームを含め、うなぎアイスや、あさりアイスも新金谷駅待合室内の売店にて、販売中 !


そして、夜、


雨上がりの蒸し暑い中、体育館でバスケをして

そのまま、

野田屋へ ・・・

そして、いつもの通り


なすの味噌炒めと、生ビール  ( ビールは2杯目 笑 )



そういえば、夕飯食べてなかったの、

家に帰って、冷蔵庫見たら たいしたもの無かったので


冷やし中華作って (自分で、ですよ。 薄焼き玉子も作っちゃった・・ 笑)



食べたら、もう眠くなってしまって・・・・


あ ~ なんて幸せな1日だったのでしょうか ・・・     (爆)










 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日行ってきた・・・

2006年05月24日 | どろっぷきっく (麺)
今日、前回、休みだったところに行って来ました・・・

が、今日、疲れちゃった・・・

またあした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかたい亭 其の二

2006年05月22日 | どろっぷきっく (麺)
先週、島田に開店した

よかたい亭 

いろんなところで知られ始めているらしい。


また、昨日の練習試合に応援審判で来てくれた


○田さんと○川さん


このブログを見て行って来たらしい。    (笑)


行った時には 行列 になっていて ・・・  (驚)


ちょっと並んで待ったという。   ( ふ~ ん )


それなら、本当に行列のできるラーメン屋さんになる前に


○よラーメンを食べておこう ・・・


で、早速今日、お昼前に行って来た。


11時30分頃お店に行くと、もう6~7人くらいのお客が中いる


入り口近くの席に座り、


○よらーめんと、♪うまごや さんが気になるという


肉ごはん を注文 ・・・


そして、半熟たまご をトッピングするかしばらく悩む ・・・  (笑)


太る元だと判ってはいるが、


欲望 にはかなわない ・・・  (爆)


結局、追加し、


おまちどう様 ~ とやってきたのがこれ、


ノーマルらーめんに マー油 がかかっていて、ノーマルらーめんより


こってりしているらしいが、それほどでもない。


肉ご飯も チャーシュー が6枚くらいと、白髪ねぎが乗っているだけだった (ちょっと期待×)


○よラーメンにゴマをかけ頂く



肉ごはんを同時に出してくれたのは、素直に嬉しい。


よく別々に、タイミングの悪い店あるんだよなぁ ・・・   (爆)


途中で、高菜をのせ、いつもどうり、



              
                   完 食  (笑)



ご馳走さまでした。



でも、わざわざ○よらーめん頼まなくてもいいかなぁ ・・・

というのが、素直な感想です。

今度は餃子たべてみよっと ・・・   (笑)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかたい  ( 島 田 市 )

2006年05月18日 | どろっぷきっく (麺)
今日、雨の中、ちょっと離れた 金谷町 に仕事で行ってきました。

まぁ、今では市町村合併で 島田市 になってしまいましたが、

やっぱり、金谷は 金谷町 のほうが自分としてはなじみがあります。

静岡県でも市町村合併で名前の変わってしまったところが多くありますが

本当にそれでいいんでしょうか ~ ?

なんて、大きな問題を考えるほど頭の中も心も大きくないので

やめときます ・・・   (笑)




で、 


あるHPで、大井川鉄道、新金谷の駅舎内にラーメン屋があり

結構 ゛おいしい ゛と言うことなのでお昼をそこにしようと

考えておりました。

そうしたら

この様な張り紙が ・・・ 

                      ・・・・(号泣)

仕方なく、島田の市内でどっか無いか考えていた ・・・
最悪、ホカ弁でもいいか ・・・

そのとき、このの店のことを書いてあったHPに、

島田駅近くのパチンコ屋の駐車場で屋台のラーメン屋がある ・・・

というのを思い出した ・・・

すぐに、島田の取引先のY畑さんに知っているかどうか聞いてみた・・・

そうしたら、

おう、知ってるよ ・・・ 今まで屋台だったけど店だしたよ。
二丁目の○○さんのすぐ隣 ・・・
   えっ、 マジ 、すぐそばに居る   (笑)

さらに、

それも、今月14日に開店したばかりなのに、もう200立米もガス使ってるよ ・・・
ちなみに、一般家庭では、一ヶ月のガス使用量は 50立米 位らしい    (笑)

と、業界トーク全開(笑)で教えてくれた。   (爆)
1日で、一般家庭一ヶ月分近くガス使っているくらい気合が入っている


ならば、私も行くしか無いでしょう ・・・    (爆)

と自分も気合十分で行って来ました。

まず、店の入り口から、



割と地味で、居酒屋風だし、決して大きくありません。

中に入ると、10人ちょっと入れば良い店内ですが

出来たばかりできれいです・・・

そして、

いきなり、厨房前のカウンターを案内されたのですが、

こっちとしたら 写真撮る気満々なので (笑)

厨房から  を向けた席に変えてもらう 。

何に、しようかなぁ ・・・  
ちょっと ゛メニュー ゛を ・・・



やっはり、初めてだし、基本的なのにしようと

ラーメンを注文 ・・・

しばらくして来たのは ・・・



バリバリ とんこつ の 博多らーめん いや、熊本なんだろうか ・・・


まず、ゴマだけかけて頂いた ・・・

麺は、極細ストレート麺 ・・・

チャ、チャーシューがうまい   (嬉)


替え玉もあるので、麺をサッサと頂く  
スープは濃いけどあっさり目

そして、替え玉と、煮玉子 を注文、

替え玉って皿に乗ってやってくるんだ ・・・

それをどんぶりの中にうつし、煮玉子とサービスの高菜を乗せた・・・


この、煮玉子にスープがしみるとうまい ・・・  (笑)

この時点で アクセル全開状態 で、一気に食べてしまう  (爆)

いつも通り、完食   (笑)

ご馳走様でした ・・・




う~ん、なかなかおいしかったですねぇ~

藤枝の○元のほうがスープ自体はアッサリしている気がします。

こちらのほうがワイルドな感じというか

骨太な ラーメンです ( 麺は細いけど ) 九州っぽさを感じます。





どろっぷミシュラン  





くりめんの坦々麺に匹敵するうまさです。


これから、2、3ヶ月すると人気のラーメン屋さんになるのではないか思います。
○元やくうかいがあれだけ人気店になっているのを見ると

ただ、駐車場が無いのがちょっと ・・・

スーパーで買い物して駐車場の無料券があればいいけど、

駅前の有料になってしまう可能性があります。


場所はまだ秘密にしておきます。   (笑)


きっと腹を空かせた高校生で一杯になるだろうなぁ ・・・













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする