goo blog サービス終了のお知らせ 

canのどろっぷきっく

canのドタバタ日記。
掲示板が有りますので、
コメントはそちらにお願いします。

アンコール・ワットへの道 ・・・ 其の弐 アンコール・トム編

2012年04月09日 | かんぼじあらいふ
顔写真付きパスを首から下げ、いよいよ遺跡見学となります。

アンコールワット遺跡群見学はチケットセンターにて撮影した顔写真入りのパスが必要になります。
TDLの様なゲートはありませんが、遺跡に入るパス、遺跡の入り口でチェックします
人海戦術のセキュリティーではありますが、案外厳しいです。
自宅の隣のおじさんはお昼にホテルに帰ってシャワーを浴びた後、
パスをバスルームに忘れ、遺跡に入れてもらえず、
近所の子供と遊んでいたって言ってました ・・・ 爆


遺跡到着前のバスにセキュリティーが乗り込み、まずはパスをチェック、確認し

歩いて アンコール・トム 南大門に ・・・



アンコールトム南大門.MOV

正面に四面観音、左右両脇にはナーガを抱えた阿修羅像が並びます
ガイドブックの古い写真では整然と阿修羅像が並びますが、
今は内戦時の混乱で盗まれてタイの国立博物館に行ってしまったり
修復したり、シェリムアップやフノンペンの国立博物館に展示したりと
歯抜けのようになっています


で、この南大門をトゥクトゥクや車に挟まれながら通り抜け、振り返ると、

アンコールトム南大門裏側.MOV


渋滞の中歩いていくと、アンコールトムの中心

バイヨン寺院 となります。



この  バイヨン寺院 

このバイヨンはどこに居ても クメールの微笑 と呼ばれる四面観音が優しく見つめる ・・・

観音像の優しさとは裏腹な、

見る者に対し圧倒的な存在感 ・・・ 

感動とかの高揚感ではなく、全てを見上げてしまう感じ ・・・

明るいけど、

星空を見上げてしまう 感覚と同じである ・・・

これがクメール文明の 宇宙観 なのかもしれない ・・・ 







このアンコール・トムはバイヨンを中心とした都市であるので、12世紀~13世紀にはこの中に約4万人以上住んでいたらしい。

そのほか、



この参道を左から歩いて、



この先には



国王の宮殿 ・・・ 普段はここに住んでいるのではなく、政や祭事にはここに来て

儀式とか執り行っていたらしい ・・・




象のテラス


 そして、映画の舞台となった、タ・プローム に続きます ・・・




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンコール・ワットへの道 ・・・ 其の弐 朝の出来事編 ・・・

2012年04月08日 | かんぼじあらいふ
認知症の様に夜中シェリムアップの街を徘徊し、ゲットした  を飲み

飛行機、仁川空港で爆睡していたのにも関わらずホテルでグッスリ寝て、

何時も起きる時間に起きてしまう ・・・
それも何故か、現地時間にアジャストして ・・・ 
 

そして旅の朝の何時もの行動にでる。

それは、

           散 歩   

朝食前のホテルロビーを抜け 30分歩いたらUターンをしホテルに戻ることにして

朝の国道6号線沿いを市街地に向かって歩き出す。 

まず、見つけたのは、

 

ホテルの横に待機中の、ツゥクツゥク ・・・ 笑

ホテルお抱えのツゥクツゥクドライバーは後ろの客車 をこんな風にホテルの横の待機場所に置いといて、

朝バイクでやってくるようです。

暫く歩くと、


ローカルショップ ・・・ 笑

ま、現地のコンビニ ・・・ 

案外遅くまでやってるし、簡単な食事や居酒屋代わりにもなるようです



こんな看板や、


小学校 ・・・ みんな早くから来て掃除とかしてるし 
朝7時くらいからみんな制服着て来てるし ・・・ 笑

プラプラ歩いてるとあっという間の30分でUターンでホテルに戻り

駐車場でホテル従業員やセキュリティーのバイクのチェックを始める へんな日本人 ・・・ 爆

で、発見したのが、


ディスク板に盗難防止が付いてます ・・・ 笑

ディスクブレーキが標準装備だ ・・・

私のカブの泣き所はブレーキである為、興味シンシンである
セュリティーもディスクは良いよ~って言ってた ・・・ 笑


ホテル正面玄関です

そしてビュフェ形式の朝食をホテルレストランにて取る ・・・



ベトナムのフォーみたいなこの麺が旨い ・・・

具もリクエスト出来、乾麺みたいでそうめんと春雨をあわせたような米粉の麺 ・・・

カンボジア滞在中、毎朝2杯食べてました ・・・ 爆
ただ、毎朝ビミョーに味が違う ・・・ 笑
また、コックにより具の牛肉をリクエストすると、麺を熱湯で戻す時に茹でてくれる人と、
出来上がった麺に生肉をヒョイと載せる人とバラバラで、
2杯目の具を選ぶのが慎重になります ・・・ 苦笑


そして朝食後、ロビーに集合しバスでアンコールワットのチケットセンターに行く ・・・

3日間$40で顔写真付きのパスをガイドより受け取り、

いよいよ念願の遺跡見学となるのでした ・・・ 


                        つづく ・・・
                            て言うか、まだ本題に辿り着けず ・・・ 爆





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンコール・ワットへの道 ・・・ 其の壱

2012年03月23日 | かんぼじあらいふ
そもそも何で? アンコールワット になんか行ったのか ・・・

それは、この人の こんな番組 があり、さらに これ まで買って

見たのが始まりでした。

そしてネットにてツアー等検索していたら こんなの を見つけてしまう ・・・ 

静岡空港から出発のツアーあるじゃん ・・・
実は東京の旅行社に問い合わせたら無いっていわれた ・・・

KANと同居人に言ったら、同居人は仕事が休めず、KANは相変わらずの

ええよ ・・・ 爆

じゃ行くかと今回の 男子旅 となった次第であります ・・・

いろいろ調べて行くと、今カンボジアは乾季で旅行シーズンらしい ・・・
スコールや全く雨が降らない訳じゃないけど、天候は安定しているみたい。ただ気温は晴れれば35℃前後、
ちなみに経由地点の韓国仁川空港は冷えると、-7℃って予報では出ていた ・・・ 号汗


そんなこんなで、2月バタバタと旅行社との打ち合わせと手続き、

カンボジア大使館にビザの発給申請を出し、

パスポートヲチェックしたら、KANのパスポートは期限が足りず、更新手続きだし ・・・ 笑

そして無事3月11日、静岡空港でアシアナ航空のカウンターで搭乗手続きを取る ・・・

ま、判ってはいたけど、それにしても静岡空港はちっちゃい ・・・ 

滑走路が無かったら、バスターミナルか  と思ってしまうくらい

ちと早めに着いたのも有るけど、人も少ないし、当然売店も少ない ・・・

そして、11時30静岡着のアシアナ航空便で帰国した取引先の事務員さんをお出迎え ・・・ 
この方は9日から11日まで韓国ソウルに買物ツァーに行っていました。
当初韓国までは4人で行くかぁと計画してましたが、仁川発のカンボジア行きが取れず断念
何故かここでお土産の韓国のりを頂く ・・・ 
これは、仁川のトランジットの際  のツマミとなりました ・・・ 爆


そして搭乗手続きも済ませ、予定より若干早い12時35分、静岡を飛びたつ ・・・
このアシアナ航空、滑走路に出たかと思うと Take off のアナウンスも無く、急加速、急上昇、急旋回 ・・・ 爆
機体が小さいのも有るけど、ガルーダインドネシアよりも威勢いい ・・・ 爆


2時間後仁川に到着 ・・・ 


韓国に来た人は右方向に行き、入国手続き、私達は乗り換えの為直進し
左に曲がり手荷物検査を受けエスカレーターでに行き、出発ロビーの免税店街に行きます ・・・


大韓航空なら3時間のトランジットですが、

アシアナは、

 19時 ・・・

約5時間、仁川空港内をうろつく ・・・



動けはお腹が減るから食べたくなり、

そして、ウォンが無いので両替し、


KANは韓国のとんこつラーメン ・・・ 爆

私は、

写真で美味しそうだった、モンゴル風?海鮮やきそば ・・・ 爆 でも、中々イケましたよ ・・・ 笑

 

                       ・・・  完食    ・・・ 爆

で、その後 アシアナ航空ラウンジで無料仮眠エリアを見つける
今、Youtubeの貼り付けが出来ない状態なのでこちらをポチッとしてもらうとYoutubeに飛びます


<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/VSDA_xGWBPY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

 
静岡で頂いた韓国のりをツマミに ・・・


そして、再び機内の人となる ・・・

 

韓国系の機内食はなかなかテゴワイ感じです ・・・苦笑

約6時間後、






カンボジア、シェリムアップ国際空港に到着する ・・・

インドネシアでも感じる東南アジアのムッとする熱気と匂い ・・・ 

事前にビザも取ってあるから入国審査も割りとスムーズに進み、

HISの現地ガイドにホテルまで送ってもらいチェックイン 
ここですでに現地時間で11時 ・・・ 汗

だけどこのオヤジ、散々機内、仁川で  を飲んだにもかかわらず

カンボジアのアンコールビールを求めホテルの外に ・・・

が、

真っ暗 ・・・    

このホテル、空港には近いが、市街地には遠い ・・・
トゥクトゥクなら5分から10分位なんですが ・・・

すると何処からとも無く

人が来る ・・・

これがトゥクトゥクドライバー スーさん との出会いでした ・・・

                             


                             続く ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンコール・ワットへの道 ・・・  プロローグ 

2012年03月17日 | かんぼじあらいふ



先日15日に無事静岡空港に戻って来ました。

初めての カンボジア でしたが、

KANと2人の 男旅 ・・・ 

ソウル仁川国際空港での5時間のトランジットにも耐え、

カンボジア シェリムアップ国際空港 に到着が、午後10時30分 ・・・

真っ暗な国道6号線前のホテルのチェックインを済まし、

表に出たらすかさずトゥクトゥクの兄ーちゃんの客引き ・・・ 

そのトゥクトゥクに乗り夜中の国道を走り よろず屋 みたいなストアーで  を買って
トゥクトゥクが往復$6、地元アンコールビールが3本$2ドル ・・・ 合計したら部屋のミニバーの方が安いか ・・・ 笑

でも、いろんな出会いが有り、楽しい3泊5日でした。

バリ日記も完結せぬまま、怪しい かんぼじあらいふ の始まりです ・・・ 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の新兵器 ・・・

2012年03月11日 | 雑談
あの日から一年経ちました。

3.11のあの日は確定申告の追い込みで、自室にいたら波長の長い気持ちの悪い揺れ ・・・

どこかで大きい地震では?とテレビをつけた記憶が有ります。

それが日本の根底すら揺るがす大きな震災にまでなるとは思いも寄りませんでした。

いまだに多くの方が行方不明であり、福島原発の事故により
あれは事故なんでしょうか、その後一年の間にある東電、政府からの発表等、不信感しか感じないのは私だけでしょうか?

避難生活を余儀なくされている方も多く、今後の復興にも大きな足かせとなっています。

今回の東日本大震災で亡くなられた多くの方のご冥福をお祈りするとともに、

今だ避難生活をされている多くの方にお見舞い申し上げます。

そして少しでも早く復興し、平和な日常に戻れる事を願っております。




そんな中では有りますが、

今日静岡空港発、仁川空港経由の飛行機でカンボジアに行ってきます。

KANも先日卒業し、4月から社会人として出発するし、

もう一緒に旅行なんかしないら~と言うことで、

男2人の、男子旅 ・・・ でございます。

で、カンボジアで何するかというと、ここ を中心にその回りの石造遺跡を見学に行ってきます。

バリ島は何度も行って余裕なんですが、今回は 初カンボジア ・・・ 

結構期待と不安の混じった新鮮な気持ちで荷造りとかしています ・・・ 笑

カンボジアも歴史的には多くの不幸な出来事、
隣国との戦争、植民地支配、内戦、ポルポト政権による虐殺など

そんな中のカンボジアを目で、手で、舌で感じて来たいと思います。
カンボジアもハマル人はハマルみたいだし ・・・ 笑

短い時間ですが、日本では味わえない、アジア を感じて来たいと思います。



で、今回の物欲シリーズですが ・・・ 爆

 こいつ ・・・

Gショックでして、何時もは同じタフソーラーのGショックをしていきます
が、クリアブルーだったベルトが黄ばみと元のブルーが混ざって
緑っぽくなってきました
ま、それはそれで  なんですが、
今回は潮位、月齢、ワールドタイム機能搭載の波乗り、旅行仕様
ワールドタイムは48都市(31タイムゾーン)に対応してるので
どこかの都市にあわせれば時差設定が楽です
今回カンボジアの時差は+2時間、バンコクと同じに設定です
色もビビットな感じで若者を演出するには良いかと・・・ 笑
これで電波機能ので付いたら最強ですね
価格も最強になってしまいますが ・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクト C ・・・

2012年03月04日 | バイク ( Cub )
毎日 さぶィすね ・・・
モロ焼津弁ですが ・・・ 爆

そんな中ではありますが先日、KAN の通うYS高でも無事 

卒業証書 修了証書授与式 が滞りなく行われました。
YS高には専攻課というのがありまして、
高校課程(本課)終了後2年間実習船゛やいづ ゛にて船乗りとしてより本格的に専門課程を勉強するコースがあります
その2年間を無事終了すると、専攻課修了証書がもらえます
YS高+専攻課課程を終了すると4大卒よりも早く船乗りとしての資格を取ることができ
より早く社会にて実践的な現場に着く事が出来るそうです。

因みにYS高校在学中には一級小型船舶までの資格を授業の一環として受験する為、
一級小型船舶取得費用は掛かりません KANも先日一級小型船舶合格しています


私も、PTA副会長 としてお招きを頂き 

同居人共々出席いたしました ・・・
私は来賓席、同居人は父兄席でしたが ・・・ 爆

無事に卒業式も終了し、携帯を見ると着信がある ・・・

折り返しの電話をすると

出来たよ、どうする?

と聞きなれた声 ・・・

卒業式も終わったし、とりあえず見に行くよと言って電話をきる ・・・
その後打ち合わせて自宅に届けてもらう

そして、





おぉぉぉぉ ・・・
シートの上の黄色い箱 ・・・
中身 はぁ? ・・・


そして


これは ・・・



この どらえもん のようなハンドルカバーは ・・・
このどらえもん、見た目以上に効果は高く軍手1枚処か、素手でも寒くない、そりゃウインカー等の操作性は落ちますが、
その効果は絶大です ・・・ もう止められん ・・・ 爆



つづく ・・・



現在慣らし運転中です。
バイク屋より
゛100キロはやってね 頼むよぉ ・・・
と念を押されております。
スピードメーターと睨めっこしながら回転、ギヤを考えながら
バイパスを50キロ前後の安全運転中です。
多少図太い排気音をしてトロトロ走っているピンクナンバーのカブを
見ても、決して煽らないでください。
飛ばせない事情が有るので ・・・ 爆
でも、チョッとした加速にもトルク感が違います。
スロットルを開けたい気持ちを抑えつつ温かくなる前に
慣らしを終えてオイル交換したいですね ・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落合カップ 2日目 ・・・

2012年02月27日 | バスケットボール
昨日、へっほこエロオヤジ率いるミニバスチームの試合がありました。

先週からの引き続きの大会でありまして、

前週、コテンパン にやられて本日はフレンドリーリーグであります。
ま、何処に行ってもコテンパンでは有りますが ・・・

兎に角ウチは6年生1人だし、小さいし ・・・ 苦笑

ウチより小さいチーム見たこと無いし ・・・ 

じゃ、小さいからゾーンプレスとか、徹底的に前から当たってごちやごちゃにして

掻きまわす様なバスケをするかと言うと、

私の 性格上 しないし ・・・
ちよっと位の相手のプレスなんか振り切る位のスピードと個人技重視の練習の方が好きだし ・・・ 

でも、今回の試合でそういう事を考えなければならない時期のような気もします。

ある程度のことの出来る手応えはあり、

ならば、勝つ為の事もしていかなければ子供たちのモチベーションも上がらないかも知れません

また練習や練習試合の経験を生かし、見た目以上の個人の能力は上がってきました。

多少回り道をしながらも、来年度に向けての考え方を私がハッキリ持ち、

子供達に伝えて行かないと、中途半端状態ににってしまう気がします。

今回の試合でも、プレスを掻い潜りボールを回している時に

一度逆サイドに展開しインサイドに入れたい ・・・

入れるタイミングが十分有るのに外を回すことを意識し過ぎる、

中にスペースが有るのに、入って来ない ・・・

とか、上げればキリが無いのですが、

良いプレーが有るだけにもったいない場面が多かった気がします。



反省点は多く課題も有りますが、それを克服出来るだけの子供達の考え方は

出来てきた手応えはあります。




結局最後は、
エロオヤジ、アンタ次第だよ ・・・   号汗


そんな気がします ・・・ 

勝ったのは、子供たちの頑張り、

負けたのは、コーチの責任

今日からこの言葉を肝に銘じで行きたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Roud to cambodia ・・・

2012年02月21日 | かんぼじあらいふ
今、ミニバスでは 落合カップ 真っ只中 ・・・

にもかかわらず、プライベートでもいろんな事が同時進行中でして ・・・
当然の事ですが、仕事も進行してますよ ・・・ 爆

例えば、超苦手な、

 確定申告 ・・・   

後は、

 YS高のPTA本部役員の選出とか ・・・ これも苦手な分野ですねぇ ~

しかしワクワクしながらやっている事もありまして ・・・

今日の午前中、申請中のものが宅配便で届き、   

これで事務的な手続きはバッチリできました。

この件にに付きましては、また後日 ・・・ 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 秋 バリ島アウェーの旅  其の壱

2012年02月14日 | ばり島らいふ
5時間近いジャカルタでの足止め後

ガルーダの747ジャンボ機に乗り込み約1時間のフライトでバリ島に到着 ・・・

出迎えの GOH 現地職員の顔にも疲れが見えます ・・・ 爆

で、ホテルチェックインが4時過ぎ ・・・

しかし今回は弾丸ツアーの為、目覚しは6時にセット

きっかり目覚しも鳴り、他のオヤジも叩き起こし、

朝の貸切クタビーチ を満喫する ・・・

しかし、初日の朝は何かと忙しい ・・・ 

ほどほどにバリの塩水で汗を流し、更にその塩水をプールで流す ・・・ 

そして、

 ① まずは朝飯 
   規則正しい1日は朝食から

 ② 事前に日本で予約したレンタルバイクの受け取りと代金の支払い
   朝8時頃ホテル駐車場に来るし

 ③ 前ノリで来ているカンビン氏と合流の打ち合わせ


で、まずは朝飯ですが




とにかく食べたい物を皿に盛るオヤジ一同 ・・・

私などバリに来ると食べてしまう ・・・ 

そしてアタフタとレンタルバイクを受け取り、カンビン氏と連絡を取り、

チャングーを目指す ・・・

 

いや~

バリ島をバイクで走るのは楽しい楽しい ・・・
途中yukky氏やO氏がガス欠になったりカンビン氏のキムコのスロットルワイヤーが戻らなくなりトラブ続出でしたが楽しかった

夕方再びクタビーチに入水、

ワロン98でビンタンで乾杯しナシゴレン、サテと定番のバリ飯を食べ、

バリ島の初日は更けて行くのでした ・・・



そして現在私のCUBは春の
バイクシーズンに向けリニューアル計画中・・・
というか、進行中 ・・・・
間も無く(でも無いかもしれないけど、笑)
その全様が明らかに ・・・
また、同時進行にて新たなプロジェクトも ・・・
ふ・ふ・ふ・ ・・・ 3月は忙しいぜ ・・・ 爆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐお正月 ・・・

2011年12月27日 | バスケットボール
もう 12月 なんですよねぇ ・・・

先日の バリ島らいふ も完結出来ぬままであります ・・・

そんな中、先週末はミニバスの試合が目白押し ・・・ というか

他協会も新チームに移行したり、また後期の交流大会もあり、それに備えての練習試合等

重なり相変わらずの 押せ押せ ムード ・・・ 爆

6年生1名ながら、そして 勝ち星に恵まれないながら 

試合数だけには恵まれ少しずつ上向きになりつつあります。

対戦相手が6年生では敵いませんが、新チーム同士なら 熱い試合 の連続 ・・・

日曜日の試合も内容的には十分 全勝 出来ただけの手応えはありました。
対戦チームも時折6年生を混ぜながらなので ・・・ 新チームだけのクォーターなら互角以上に戦えました 

来年3月までのスケジュールはほぼ決まって来ています。
毎月半分以上は公式戦、招待試合、練習試合と続きますよ ・・・ 御父兄も宜しくお願いします

いろんな方面で囁かれている不穏な動きに負けることなく、私達は頑張って行きます。
幸いなことに他地区の多くのみなさんが応援してくれました ・・・ 号泣

来年も 焼津 港ミニバス教室 を宜しくお願いします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 秋 バリ島アウェーの旅  プロローグ

2011年11月23日 | ばり島らいふ



今回のバリ島ツアーは 平均年齢49歳 ・・・

女っケ無しの3泊5日 ・・・ 

そして航空会社の早割り30、ジャカルタ経由にして出費を抑えてみた ・・・
が、このジャカルタ経由が元凶の元だった ・・・ 

ジャカルタに1泊し観光も有りでのジャカルタ経由なら  ですが、

トランジットとしてのジャカルタ経由は短いツアーには不向きです。
今後バリツアーをお考えの方は、注意です ・・・

ま、今回の私達はある意味チャレンジャーだったのでこれはこれで良しとしますが、

ジャカルタで、

トランジット 2時間

国内線のディレイ3時間 ・・・


計、5時間ジャカルタでの足止めは痛かったです。

何せ、ホテルチェックインが、現地時間の朝4時30分でした ・・・ 号泣

そんなこんなの3泊5日 ・・・ が、
気分的には、2泊5日 ・・・かな 爆

怒涛の弾丸ツアーの始まりです ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰ですね ・・・

2011年11月11日 | 雑談
ここ2、3日急に気温も下がり、秋満喫ドコロか、

冬の気配すら感じますナァ ・・・


で、アンタ最近何してたの ・・・ ?

と言う声も聞こえてきそうですが、

こんなの食べたり



ちょっと前はバイクを走らせ


これや、



こちらも頂いておりました。

流石にこの2品をツーリング途中の 昼食 としては少しヘビーでして、

満腹 のあまり走っている最中 眠く なってしまいますね ・・・ 

で、何でこんな朝早くから更新しているかと言いますと、

寒くなると、

暖かいところに、
逃げたしたくなる ・・・


と言うのは、人の サガ というもの ・・・

ちょっとの間、こちら に行って来ます。

今回は、波乗りオヤジ3人旅 ・・・

レンタバイクも3台予約済み ・・・ 

どんな珍道中になるのやら ・・・

特に今回は、早割り45やら、初のジャカルタ経由での割引き等利用したので
その分移動に時間がかかります。やっぱり直行便が楽かなぁ ・・・
ま、これも旅の経験値のアップと少しでも違うところが見たいという
野次馬根性かな ・・・爆


ホテルのグレードの割りに格安ツァーです ・・・
時期もクリスマス前までリーズナブルな時期でも有ります

当然前回購入のパソコンも持って行きますので、現地からもアップする予定 ・・・

それでは行ってまいります ・・・








今回もこのツアー前に新兵器調達 ・・・ 笑
以前から防水カメラは持っていたのですが、#12canにあげたので
新規購入 ・・・ 12м防水、GPS、気圧計等
オヤジ殺しの機能満載 ・・・ 爆
ホテルのプールサイドで取説をゆっくりと読むつもりです ・・・ 爆
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ツーリング ・・・  其の弐

2011年10月10日 | バイク ( Cub )
のんびり更新 ・・・ まさにカブペースで申し訳ない ・・・ 苦笑

それでは、お待ちかねの第二章であります ・・・


停電の大涌谷を後にした御一行  ・・・

少し混んでいた箱根市街地を抜け、静岡県内に戻り沼津港を目指し

快調に箱根峠を下る ・・・

飛ばし屋YKWはトットと見えなくなり 


アメリカンM氏、Y氏の後に私のカブが続く ・・・

そんな中、広めのコーナーでY氏 ・・・ アメリカンM氏のパスしようと加速 ・・・

が、タイミング悪く、Y氏、

センターライン上のコーンに向けて一直線 ・・・    爆&汗

寝かしこむタイミングも悪くヨロヨロとコーナー出口に ・・・ 

取り敢えず何事もなく立ち上がり加速  ・・・

いゃ ~ 笑わせて貰いました ・・・

そして、

三島市内のお昼の渋滞の中、信号待ちになった時、

サイドスタンドを出し、後にノビをしリラックスしていた時、

何故か起き上がれず ・・・

ガシャンと大音量と共に
右側に立ちゴケ ・・・
  号汗&爆笑

そして、後続の学ちゃん達は、きっと目が点 ・・・ 

Y氏は自分のバイクと隣の軽自動車の間で、ジタバタ ・・・
右側の軽との間にスペースが無く起き上がれないY氏 ・・・

すかさず、左側に居た私が道路の真ん中にバイクを停め、Y氏のバイクを少し起こし、

バイクの下から脱出したY氏がバイクを起こす ・・・

隣の軽にはぶつからなかったのが幸いで有りました ・・・ 

その後のY氏、過去を振り払うかのペースには目を見張るものがありました ・・・  

そんなアクシデント満載の  三島市内を抜け、

何故か覆面プロレスラーの引く人力車の脇を通り沼津港に辿り着く ・・・

人混みの中、ガードマンから駐車場を教えてもらい、食堂のウェイティングリストに名前を書き、

呼ばれるまで、店内の試食品を頂いたり、品定め ・・・

そして無事呼ばれ、いろいろ迷ったけど、

まずは、

地魚5点握り


本日の地魚の書いてあるホワイトボードより5品選びます。イカ、アジ、シラス、後何だっけかなぁ ・・・ 爆 

そして、メインは、

金目の煮付け定食


金目1匹の煮付け定食。約1500円位、地魚握りと合わせ約2000円チョイだった

他には



秋刀魚定食
なかなかのボリュームでした。1000円前後だったかなぁ

最近魚を食べる機会が多いのですが、相変わらす食べ方がヘタで、

食べた後が



汚い ・・・ 号汗

今後の人生の課題として、

魚を綺麗に食べるオヤジ 

になりたいと思った次第でありました ・・・ 



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ツーリング ・・・  其の壱

2011年09月27日 | バイク ( Cub )
お久しぶりでございます ・・・ 苦笑

最近何しています  ・・・ 

ブログの更新もしないで ・・・ 

また、バリ島に遊びに行ってたんですか 


などと、ミニバス試合会場などで、ちくちく とイジられております ・・・ 爆
ま、バリ島はただ今計画中でして、また現地リポートをするつもりですが ・・・ 笑


ミニバスも弱いながら多くのチームから声を掛けて頂いて、練習試合、公式戦と

試合数 だけはこなしております。 結果についてのお問い合わせは、ご遠慮下さい ・・・ 爆


そんなミニバスに追われている中、絶妙なタイミングでYK君からツーリングのお誘いを頂く ・・・
 
全国多くの被害をもたらした台風の中休みみたいな9月18日、

朝から快晴の中、清水のコメダに7時に集合し、早速出発か ・・・ と思いきや、

いきなり喫茶店のモーニングで、
腹ごしらえでした ・・・・
  
朝からおじさん達は店のおねーチャンに熱視線を送るも相手にされず、大きめのコーヒーに格闘する ・・・ 笑

ま、急ぐ訳でも無いし、コーヒー、トースト、ゆで卵を頂く ・・・
私は途中のコンビニでオニギリ食べたのに更にここでも食べてしまう ・・・ 2度の朝御飯で、カロリーは十分補給 ・・・ 

そして今回の目的地 箱根 に向かって出発である。

小排気量の私の Cub は由比富士川間のバイパスは全開 ・・・ 笑

排気チューンとハイオク仕様でスピードメーターは右側キープである 

途中の三島のコンビにで休憩予定が、

旧車会と言う族車仕様のおじさん達 

がいたのでパスし

そのまま箱根峠に突入する ・・・

私のバイクでも小排気量ながら高回転をキープ出来ればコーナーのアールも大きいし、

気持ちよくクルージングできるのだが、変なタイミングで回転を落とし、シフトダウンすると

立ち上がりは苦しいですナァ ・・・ 
やはり禁断のあの ゛計画 ゛を遂行するしかないか ・・・ 笑

ま、無事に箱根峠も登り、前回も休憩した道の駅に到着する。

そして、今回の目的地、箱根神社と大涌谷に向かい箱根市街地をノンビリと走行 ・・・
最近じゃアジア系の観光客も多く箱根の案内も中国語やハングル語が多いですね ・・・

程なく 箱根神社 に到着、



ここではまず清めの水で手を洗い、口を濯ぎ、その後参道の階段を登り、

今回のツーリングの無事、今後の無事故を祈願し、隣の竜神神社に移動する ・・・



ここの 竜神様 へのお願いは、

ずばり、


宝くじの当選 ・・・       YK氏談 ・・・ 爆

しかしここ竜神様の前でY○氏が バチ当たりな事 を口走ったらしい ・・・ 笑

当然ではあるが、この後Y氏に夜の反省会ネタには十分な 悲劇 があることには

誰も気付かないのでありました ・・・  爆


そんなバチ当たりも含め、一同お参りも済ませ、次の目的地大涌谷を目指す 


そして大涌谷入り口のパーキング渋滞もかわし、到着



大涌谷の手前から硫黄の匂いがしてくるのだが、

この硫黄の匂いが、本能的に ゆで玉子の匂い に感じてしまうのは、私だけではありませんでした ・・・ 爆

そしてここでの目的は

大涌谷名物 地獄ラーメン 

を食す事だったのだが、何故かこの一帯 停電 ・・・ 

ロープウェイも止まっているし、売店もクローズ、自販機もダメだった ・・・

すると誰がが、

ゆで卵もダメかなぁ ・・・ とか言い出す ・・・  
それは大丈夫っしょ ・・・ 笑 どっかの安っぽい温泉じゃないし ・・・ 爆笑

で、大涌谷の上まで上り、

 

ゲット ・・・

そして、



うちのメンバー、準備が良く塩、マヨネーズ、からしマヨネーズが出てくる ・・・ 爆
塩以外に、マヨネーズは カラシマヨをつけて食べると、おでんの味になりますな ・・・ 笑

ここでもゆで卵を2個食べて昼食の相談 ・・・
本日的には3個目である

停電でこれ以上の長居は無駄だし、

予定を変更し沼津港でお昼にしましょうと言う事で箱根路を沼津に向け再び走り出す一行 ・・・

そしてこの先のY氏の悲劇には誰も気付かぬまま ・・・・

                                      続く ・・・







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海ツーリング 其の弐 ・・・

2011年05月17日 | バイク ( Cub )
熱海秘宝館 で、昭和の エ○チズム を堪能した御一行 ・・・

この後は当然の事ながら、食欲 ・・・    煩悩の塊みたいなツーリングです 爆

このツーリングに誘ってくれたタッ君と秘宝館のテラスで熱海市街を眺めながら、

ランチは干物と、ご飯と味噌汁でいいナァ ・・・

と、言っていたら、

今回のツァーリーダーの方が、

ランチは熱海駅前の干物屋さんです
定食も有りますが、+αで、干物食べ放題コースも有ります


などと、信じられないゴールデンな発表があり、全員熱海駅前に移動となりました
 ・・・

が、そのお店、海鮮系店舗と干物系店舗経営していたようなのだが、

なぜか 干物系店舗 は閉店してしまったらしい ・・・ 

一瞬にして路頭に迷うハラペコ煩悩集団 ・・・    

とりあえず、駅前の仲見世商店街を彷徨いはじめる ・・・

こんな時、私のツーリング経験上、

とにかく、聞く ・・・

みやげ物屋さんでも、
たばこ屋さんでも、
ガソリンスタンドでも良いから聞きまくる ・・・

何と言っても、地元の人が一番詳しいし ・・・

まず、お土産物屋さんのおばぁさんに聞くと、向かいの御蕎麦屋さんでも干物定食あるよ ・・・ という
実際このおばあさんが蕎麦屋さんに聞いてくれました ・・・
今日は干物が無くて、金目の煮付け定食とのことでした


次のお店に聞いたら、かなり有力情報をゲット ・・・

一同150メーターほど離れたビル地下の食堂街に向かう ・・・
地下に漂う干物を焼く良い匂い ・・・ 笑
食堂街と言っても、三軒しかなかったが ・・・ 爆 でも三軒とも結構魅力的 ・・・ 笑


で、結局一番奥にあるこのお店に決定

川奈港の網元が経営するお店らしい 20人弱で満員で、地元タクシーの運ちゃんも来ていた

場所は確認したし、多少こんでいたのでちっとブラブラして来ようと、

一旦熱海駅前を散策し再び店に来ると、



大行列 ・・・ 号汗

これは並ぶしかないと、ハラペコオヤジ達も行列に ・・・

そして何とかテーブル席に滑り込む ・・・

で、注文した物は、

刺身定食 + 単品で鯵の干物
アメリカ人ALTのクリスも同じ物を注文


鯵の干物単品 500円 鯵の開き定食ば650円か700円だった ・・・


刺身は鯵、イカ 金目 鯵のたたきの4品、それにご飯、味噌汁、おしんこ、冷奴付きで750円とリーズナブル
私は鯵のタタキをご飯に乗っけて、勝手に゛鯵タタキ丼 ゛に変更 ・・・ 爆


そして、



















完 食 ・・・

他の皆さんも満足したようでした ・・・ 笑


そして、満腹の腹をさすりながら、再び仲見世商店街をブラブラし、

自宅の点数稼ぎ用のお土産を購入 ・・・
私はニューオレンジと金目の味噌漬けをケット


そしてバイクに跨り、熱海を後にする ・・・

そして帰りの沼津の道の駅では、お土産物の試食大会でして、


こういう所に来ると、ソフトクリームを食べてしまう ・・・ 笑
これは有料で、350円だったかな ・・・ イデボク牧場のソフトクリームで濃厚、中々よろしい ・・・ 笑






で、このお姉さん達が、踊る ・・・ 爆



秋葉系キャラのお姉さんがいるお茶のPRテントで、冷茶の試飲 ・・・

紙コップを受け取った時、オネーサンの衣装の胸元が大きく開いていて、

思わず、お代わりをしたくなったのは、私だけではなかったようでした ・・・ 爆
ハ○乳が見えてしまった  ・・・ 爆 ね、山○君 ・・・ 爆笑


そんなこんなの久々バイクツーリング、

私のバイクにとっては中々過酷ではありましたが、帰りにオイル交換もし、

無事自宅に到着いたしました。


次は何処行こうかナァ ・・・  爆







ちなみに全走行距離は約210キロほど
燃費は約65キロ前後。
全開走行、高速走行が多かった割りには燃費は良好です
マフラーには3箇所程焼きが入ってました ・・・ 爆
今回300キロほどでオイル交換 一応まだ新車なんで気を使ってます。
110㏄ですが良く走り十分なパフォーマンスで満足です。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする