goo blog サービス終了のお知らせ 

canのどろっぷきっく

canのドタバタ日記。
掲示板が有りますので、
コメントはそちらにお願いします。

プロジェクト C ・・・

2012年03月04日 | バイク ( Cub )
毎日 さぶィすね ・・・
モロ焼津弁ですが ・・・ 爆

そんな中ではありますが先日、KAN の通うYS高でも無事 

卒業証書 修了証書授与式 が滞りなく行われました。
YS高には専攻課というのがありまして、
高校課程(本課)終了後2年間実習船゛やいづ ゛にて船乗りとしてより本格的に専門課程を勉強するコースがあります
その2年間を無事終了すると、専攻課修了証書がもらえます
YS高+専攻課課程を終了すると4大卒よりも早く船乗りとしての資格を取ることができ
より早く社会にて実践的な現場に着く事が出来るそうです。

因みにYS高校在学中には一級小型船舶までの資格を授業の一環として受験する為、
一級小型船舶取得費用は掛かりません KANも先日一級小型船舶合格しています


私も、PTA副会長 としてお招きを頂き 

同居人共々出席いたしました ・・・
私は来賓席、同居人は父兄席でしたが ・・・ 爆

無事に卒業式も終了し、携帯を見ると着信がある ・・・

折り返しの電話をすると

出来たよ、どうする?

と聞きなれた声 ・・・

卒業式も終わったし、とりあえず見に行くよと言って電話をきる ・・・
その後打ち合わせて自宅に届けてもらう

そして、





おぉぉぉぉ ・・・
シートの上の黄色い箱 ・・・
中身 はぁ? ・・・


そして


これは ・・・



この どらえもん のようなハンドルカバーは ・・・
このどらえもん、見た目以上に効果は高く軍手1枚処か、素手でも寒くない、そりゃウインカー等の操作性は落ちますが、
その効果は絶大です ・・・ もう止められん ・・・ 爆



つづく ・・・



現在慣らし運転中です。
バイク屋より
゛100キロはやってね 頼むよぉ ・・・
と念を押されております。
スピードメーターと睨めっこしながら回転、ギヤを考えながら
バイパスを50キロ前後の安全運転中です。
多少図太い排気音をしてトロトロ走っているピンクナンバーのカブを
見ても、決して煽らないでください。
飛ばせない事情が有るので ・・・ 爆
でも、チョッとした加速にもトルク感が違います。
スロットルを開けたい気持ちを抑えつつ温かくなる前に
慣らしを終えてオイル交換したいですね ・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ツーリング ・・・  其の弐

2011年10月10日 | バイク ( Cub )
のんびり更新 ・・・ まさにカブペースで申し訳ない ・・・ 苦笑

それでは、お待ちかねの第二章であります ・・・


停電の大涌谷を後にした御一行  ・・・

少し混んでいた箱根市街地を抜け、静岡県内に戻り沼津港を目指し

快調に箱根峠を下る ・・・

飛ばし屋YKWはトットと見えなくなり 


アメリカンM氏、Y氏の後に私のカブが続く ・・・

そんな中、広めのコーナーでY氏 ・・・ アメリカンM氏のパスしようと加速 ・・・

が、タイミング悪く、Y氏、

センターライン上のコーンに向けて一直線 ・・・    爆&汗

寝かしこむタイミングも悪くヨロヨロとコーナー出口に ・・・ 

取り敢えず何事もなく立ち上がり加速  ・・・

いゃ ~ 笑わせて貰いました ・・・

そして、

三島市内のお昼の渋滞の中、信号待ちになった時、

サイドスタンドを出し、後にノビをしリラックスしていた時、

何故か起き上がれず ・・・

ガシャンと大音量と共に
右側に立ちゴケ ・・・
  号汗&爆笑

そして、後続の学ちゃん達は、きっと目が点 ・・・ 

Y氏は自分のバイクと隣の軽自動車の間で、ジタバタ ・・・
右側の軽との間にスペースが無く起き上がれないY氏 ・・・

すかさず、左側に居た私が道路の真ん中にバイクを停め、Y氏のバイクを少し起こし、

バイクの下から脱出したY氏がバイクを起こす ・・・

隣の軽にはぶつからなかったのが幸いで有りました ・・・ 

その後のY氏、過去を振り払うかのペースには目を見張るものがありました ・・・  

そんなアクシデント満載の  三島市内を抜け、

何故か覆面プロレスラーの引く人力車の脇を通り沼津港に辿り着く ・・・

人混みの中、ガードマンから駐車場を教えてもらい、食堂のウェイティングリストに名前を書き、

呼ばれるまで、店内の試食品を頂いたり、品定め ・・・

そして無事呼ばれ、いろいろ迷ったけど、

まずは、

地魚5点握り


本日の地魚の書いてあるホワイトボードより5品選びます。イカ、アジ、シラス、後何だっけかなぁ ・・・ 爆 

そして、メインは、

金目の煮付け定食


金目1匹の煮付け定食。約1500円位、地魚握りと合わせ約2000円チョイだった

他には



秋刀魚定食
なかなかのボリュームでした。1000円前後だったかなぁ

最近魚を食べる機会が多いのですが、相変わらす食べ方がヘタで、

食べた後が



汚い ・・・ 号汗

今後の人生の課題として、

魚を綺麗に食べるオヤジ 

になりたいと思った次第でありました ・・・ 



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ツーリング ・・・  其の壱

2011年09月27日 | バイク ( Cub )
お久しぶりでございます ・・・ 苦笑

最近何しています  ・・・ 

ブログの更新もしないで ・・・ 

また、バリ島に遊びに行ってたんですか 


などと、ミニバス試合会場などで、ちくちく とイジられております ・・・ 爆
ま、バリ島はただ今計画中でして、また現地リポートをするつもりですが ・・・ 笑


ミニバスも弱いながら多くのチームから声を掛けて頂いて、練習試合、公式戦と

試合数 だけはこなしております。 結果についてのお問い合わせは、ご遠慮下さい ・・・ 爆


そんなミニバスに追われている中、絶妙なタイミングでYK君からツーリングのお誘いを頂く ・・・
 
全国多くの被害をもたらした台風の中休みみたいな9月18日、

朝から快晴の中、清水のコメダに7時に集合し、早速出発か ・・・ と思いきや、

いきなり喫茶店のモーニングで、
腹ごしらえでした ・・・・
  
朝からおじさん達は店のおねーチャンに熱視線を送るも相手にされず、大きめのコーヒーに格闘する ・・・ 笑

ま、急ぐ訳でも無いし、コーヒー、トースト、ゆで卵を頂く ・・・
私は途中のコンビニでオニギリ食べたのに更にここでも食べてしまう ・・・ 2度の朝御飯で、カロリーは十分補給 ・・・ 

そして今回の目的地 箱根 に向かって出発である。

小排気量の私の Cub は由比富士川間のバイパスは全開 ・・・ 笑

排気チューンとハイオク仕様でスピードメーターは右側キープである 

途中の三島のコンビにで休憩予定が、

旧車会と言う族車仕様のおじさん達 

がいたのでパスし

そのまま箱根峠に突入する ・・・

私のバイクでも小排気量ながら高回転をキープ出来ればコーナーのアールも大きいし、

気持ちよくクルージングできるのだが、変なタイミングで回転を落とし、シフトダウンすると

立ち上がりは苦しいですナァ ・・・ 
やはり禁断のあの ゛計画 ゛を遂行するしかないか ・・・ 笑

ま、無事に箱根峠も登り、前回も休憩した道の駅に到着する。

そして、今回の目的地、箱根神社と大涌谷に向かい箱根市街地をノンビリと走行 ・・・
最近じゃアジア系の観光客も多く箱根の案内も中国語やハングル語が多いですね ・・・

程なく 箱根神社 に到着、



ここではまず清めの水で手を洗い、口を濯ぎ、その後参道の階段を登り、

今回のツーリングの無事、今後の無事故を祈願し、隣の竜神神社に移動する ・・・



ここの 竜神様 へのお願いは、

ずばり、


宝くじの当選 ・・・       YK氏談 ・・・ 爆

しかしここ竜神様の前でY○氏が バチ当たりな事 を口走ったらしい ・・・ 笑

当然ではあるが、この後Y氏に夜の反省会ネタには十分な 悲劇 があることには

誰も気付かないのでありました ・・・  爆


そんなバチ当たりも含め、一同お参りも済ませ、次の目的地大涌谷を目指す 


そして大涌谷入り口のパーキング渋滞もかわし、到着



大涌谷の手前から硫黄の匂いがしてくるのだが、

この硫黄の匂いが、本能的に ゆで玉子の匂い に感じてしまうのは、私だけではありませんでした ・・・ 爆

そしてここでの目的は

大涌谷名物 地獄ラーメン 

を食す事だったのだが、何故かこの一帯 停電 ・・・ 

ロープウェイも止まっているし、売店もクローズ、自販機もダメだった ・・・

すると誰がが、

ゆで卵もダメかなぁ ・・・ とか言い出す ・・・  
それは大丈夫っしょ ・・・ 笑 どっかの安っぽい温泉じゃないし ・・・ 爆笑

で、大涌谷の上まで上り、

 

ゲット ・・・

そして、



うちのメンバー、準備が良く塩、マヨネーズ、からしマヨネーズが出てくる ・・・ 爆
塩以外に、マヨネーズは カラシマヨをつけて食べると、おでんの味になりますな ・・・ 笑

ここでもゆで卵を2個食べて昼食の相談 ・・・
本日的には3個目である

停電でこれ以上の長居は無駄だし、

予定を変更し沼津港でお昼にしましょうと言う事で箱根路を沼津に向け再び走り出す一行 ・・・

そしてこの先のY氏の悲劇には誰も気付かぬまま ・・・・

                                      続く ・・・







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海ツーリング 其の弐 ・・・

2011年05月17日 | バイク ( Cub )
熱海秘宝館 で、昭和の エ○チズム を堪能した御一行 ・・・

この後は当然の事ながら、食欲 ・・・    煩悩の塊みたいなツーリングです 爆

このツーリングに誘ってくれたタッ君と秘宝館のテラスで熱海市街を眺めながら、

ランチは干物と、ご飯と味噌汁でいいナァ ・・・

と、言っていたら、

今回のツァーリーダーの方が、

ランチは熱海駅前の干物屋さんです
定食も有りますが、+αで、干物食べ放題コースも有ります


などと、信じられないゴールデンな発表があり、全員熱海駅前に移動となりました
 ・・・

が、そのお店、海鮮系店舗と干物系店舗経営していたようなのだが、

なぜか 干物系店舗 は閉店してしまったらしい ・・・ 

一瞬にして路頭に迷うハラペコ煩悩集団 ・・・    

とりあえず、駅前の仲見世商店街を彷徨いはじめる ・・・

こんな時、私のツーリング経験上、

とにかく、聞く ・・・

みやげ物屋さんでも、
たばこ屋さんでも、
ガソリンスタンドでも良いから聞きまくる ・・・

何と言っても、地元の人が一番詳しいし ・・・

まず、お土産物屋さんのおばぁさんに聞くと、向かいの御蕎麦屋さんでも干物定食あるよ ・・・ という
実際このおばあさんが蕎麦屋さんに聞いてくれました ・・・
今日は干物が無くて、金目の煮付け定食とのことでした


次のお店に聞いたら、かなり有力情報をゲット ・・・

一同150メーターほど離れたビル地下の食堂街に向かう ・・・
地下に漂う干物を焼く良い匂い ・・・ 笑
食堂街と言っても、三軒しかなかったが ・・・ 爆 でも三軒とも結構魅力的 ・・・ 笑


で、結局一番奥にあるこのお店に決定

川奈港の網元が経営するお店らしい 20人弱で満員で、地元タクシーの運ちゃんも来ていた

場所は確認したし、多少こんでいたのでちっとブラブラして来ようと、

一旦熱海駅前を散策し再び店に来ると、



大行列 ・・・ 号汗

これは並ぶしかないと、ハラペコオヤジ達も行列に ・・・

そして何とかテーブル席に滑り込む ・・・

で、注文した物は、

刺身定食 + 単品で鯵の干物
アメリカ人ALTのクリスも同じ物を注文


鯵の干物単品 500円 鯵の開き定食ば650円か700円だった ・・・


刺身は鯵、イカ 金目 鯵のたたきの4品、それにご飯、味噌汁、おしんこ、冷奴付きで750円とリーズナブル
私は鯵のタタキをご飯に乗っけて、勝手に゛鯵タタキ丼 ゛に変更 ・・・ 爆


そして、



















完 食 ・・・

他の皆さんも満足したようでした ・・・ 笑


そして、満腹の腹をさすりながら、再び仲見世商店街をブラブラし、

自宅の点数稼ぎ用のお土産を購入 ・・・
私はニューオレンジと金目の味噌漬けをケット


そしてバイクに跨り、熱海を後にする ・・・

そして帰りの沼津の道の駅では、お土産物の試食大会でして、


こういう所に来ると、ソフトクリームを食べてしまう ・・・ 笑
これは有料で、350円だったかな ・・・ イデボク牧場のソフトクリームで濃厚、中々よろしい ・・・ 笑






で、このお姉さん達が、踊る ・・・ 爆



秋葉系キャラのお姉さんがいるお茶のPRテントで、冷茶の試飲 ・・・

紙コップを受け取った時、オネーサンの衣装の胸元が大きく開いていて、

思わず、お代わりをしたくなったのは、私だけではなかったようでした ・・・ 爆
ハ○乳が見えてしまった  ・・・ 爆 ね、山○君 ・・・ 爆笑


そんなこんなの久々バイクツーリング、

私のバイクにとっては中々過酷ではありましたが、帰りにオイル交換もし、

無事自宅に到着いたしました。


次は何処行こうかナァ ・・・  爆







ちなみに全走行距離は約210キロほど
燃費は約65キロ前後。
全開走行、高速走行が多かった割りには燃費は良好です
マフラーには3箇所程焼きが入ってました ・・・ 爆
今回300キロほどでオイル交換 一応まだ新車なんで気を使ってます。
110㏄ですが良く走り十分なパフォーマンスで満足です。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海ツーリング 其の壱 ・・・

2011年05月15日 | バイク ( Cub )
金曜日から 台風 の接近、通過により駿河湾沿岸もサイズアップでした。

GW頃から朝一サーフも再開し、早起きおじさんとなっていますが、

流石に今日からは 小波 になってしまったようです ・・・

しかし今日はBBQ、キャンプ仲間の タッ君 のお誘いで、バイクツーリングに行ってまいりました ・・・

しかし、ただ、集合場所と時間、行き先は ・・・ 伊豆方面 としか聞いていない ・・・ 

とりあえず集合時間に間に合うように家を出て、2~3箇所の集合場所で本日のメンバーと合流 ・・・


最終的にバイク9台、2人乗りのかたもいたんで、計10人の参加です

ここで、まず目的地が伊豆で 熱海 ということが判明する ・・・ 


オマケに 箱根越え ・・・

そして、私のCubが最小排気量 ・・・ 

ま、そこは 心意気 でカバーって事で出発する。

まずは富士川の道の駅まで、清水ドリプラの前を通り、バイパスに ・・・

4車線の、ほぼ直線道なんで、ただひたすら、全開 ・・・ 爆

最近燃料もハイオク入れてるんで、メーター振り切ってしまいます ・・・ 

それでも排気量の差は埋めがたく、中間加速や立ち上がりには着いていけません。

富士道の駅に到着したら、エキパイがいい感じで焼けて変色し始めている ・・・ 

そして沼津、三島を抜け箱根方面に ・・・

エンジンの回転、スピードに乗っていればそこそこ走って行けるものの、

変なスピードの  がいると、小排気量の悲しさゆえ立ち上がりがもたつく ・・・

でも初夏に近い陽気の芦ノ湖近くまで、気分良く走れました。

箱根峠手前を右折し十国峠を経由し熱海を目指す、

で、熱海の何処に行くかと言うと、
























 










爆笑 ・・・








そしてここは、

















                  



の為、音声のみレポートとなります ・・・ 









昭和の匂い満点の館内 ・・・

私達より年配のオバ様達の歓声 ・・・

AKB48 に匹敵する○○48手等、

古き良き昭和が味わえます ・・・ 爆


ただ、ここのテラスは熱海市街地が一望でき、景色は最高かも知れません。

何故ここに来たかと言いますと、今回のツーリングの参加メンバーにALTとして焼津在住アメリカ人の○○○君がおり、
日本の ゛トラディショナル・カルチャー ゛を紹介するという目的があったようです ・・・ 爆




そしてここ

熱海秘宝館 を後にし、


次なる正しい日本の食文化を味わう為に、一同熱海駅前に移動したのでありました ・・・  

                                                 続く ・・・














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク真っ只中 ・・・

2011年05月03日 | バイク ( Cub )
2011年もついに5ヶ月目に突入でございます ・・・

特にこれと言った出来事も無く進んでおります。
YS高もインターハイ地区予選で敗退、#12canも無事引退となりました。
膝の怪我の為最後の舞台には立つ事はありませんでしたが
本人も納得した上なのでしょうがないですね ・・・ 夏に内視鏡手術となります ・・・ 


ミニバスも新チームとなり、いろんな意味でコジンマリとしたチームですが、楽しくやれそうです。

先週、そこそこの波があったのですが、今週は 期待ハズレ ・・・  

天気予報等見ても期待薄ながらもやっぱり気になって早起きだけはしてしまうのは


サーファーと言うよりも、

ただのジジーーと言う事でしょうか ・・・


で、とりあえず、


今回の変更点は、フロントタイヤをミシュランにしました ・・・ 後目立たないけど、コマゴマ変えてます ・・・

愛車にて ホームブレイク の波チェック ・・・

やっぱり小さい ・・・  

それでも余り飲まない缶コーヒーを飲みながら、

ノンビリ何時ものメンバーと何気ない話をするだけでも

リラックスした時間を得られる事は良い事だナァと実感した朝でございました ・・・









ホームブレイクでの朝談義 ・・・
朝一仲間は、゛何でcubなの ゛・・・ 爆
私のバイクを見て、
このcubをネイキッド系、渋谷系、ストリート系への
改造を期待しているようですが、
基本私としてのテーマは、゛東南アジア系 ゛なんで ・・・ 爆
外観は50のオヤジの乗れるバイク
でも良く見るとチョイ悪系なオシャレバイク
若い衆にはこの ゛味 ゛出ないよね ~
と言うのを目指します ・・・ 
外観このまま、125ccにしてしまおうかなぁ ・・・ 爆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチツーリング in 家山 ・・・

2011年04月17日 | バイク ( Cub )
今日は特に用事も無く、
実は大事な用があった事に後から気が付く ・・・ 汗


朝一波乗りにちっと行き、朝らーした後、午前中はボーとし、

そして午後から Cub の慣らし運転を兼ね家山まで行ってきました。

桜には間に合うかなぁ ・・・ と思っていましたが、

残念ながら、見事に散った後 ・・・





家山の桜トンネルの駐車場には、浜松ナンバーのリッターバイクの集団 ・・・

それも、 ジジーライダー ばかりのグループ ・・・ 

その横に控えめに、バコバコとかわいい排気音を響かせながらCubにのるおじさん ・・・

自販機でお茶を買い休憩 

少し肌寒さも有りましたが、久々にバイクで走る爽快感を味わいました。

リヤサスも交換したので、そこそこのスピードでコーナーを走っても

リヤがフワフワすることも無く、快適に大井川沿いの山道を走れました。


が、帰りに友人宅に寄り、バイク談義をしていた時、

マフラーのフランジナットが1個脱落しているのが判明 ・・・ 
オマケにもう1個も緩んでました ・・・ 汗

すぐに買ったところに持ち込んで、ナットを取り付けました ・・・ 苦笑


ま、そんなトラブルも楽しみながら、暫くはこのバイクと付き合って行きたいと思っております。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリ島から帰って ・・・

2011年04月08日 | バイク ( Cub )
バリ島で何年ぶりかにバイク スクーターでは有りますが ・・・ 笑 に乗ったら、

単純にバイクが欲しくなった ・・・  
  
そうなると、今の世の中パソコンですぐさまいろいろ調べられるのが

便利というか ・・・ 
調べ始めてしまうと突き進んでしまう ・・・
それって良い事なんでしょうか ・・・? 
 苦笑








ま、以前から90㏄位のスクーターには興味があり
一応、二輪中免までは持ってるし ・・・ 今更50ccじやねぇ~ スピード違反で捕まりそうだし ・・・ 爆



それに拍車をかけてしまったのがバリ島のレンタバイクでありまして ・・・



中古スクーターの価格とか、新車の価格とかネットで調べていると、










意外と良いお値段 ・・・








新車の50㏄スクーターなんか車種によっては、















私の青春時代なら、
400のバイクが買えるぞ ・・・
  唖然&弩













オレの青春返せ ・・・  
                砂浜 & 夕日走 ・・・ 爆





             はぁはぁはぁ ・・・               息切 ・・・




もうすぐ50のオッサンが砂浜走っちゃいけません ・・・







で、この位のオヤジの正しいバイクとは何か ・・・ 真剣に考えた結果 ・・・













          スーパーカブ110












             
        東南アジアっぽくオプションのダブルシート付き ・・・ 爆





ついでに 、








モリワキ のメガホンマフラー装着 ・・・
一応フォント等モリワキカラーにて ・・・ そんなにうるさくも無く、良い音します。




走りはというと、


110㏄だけあって良く走ります。

60キロ位なら全然問題なく、国道でも気持ちよく走ります ・・・
ピンクナンバーなんで、維持費激安 ・・・


陽気も良いので、 

ちとひとっ走りなんかも良いです 


早く暖ったかくなんないかなぁ ・・・







実は先月めでたくも誕生日を向かえ、
残すところ40代も後一年となりました ・・・
で、メガホンマフラーかよ ・・・ という突っ込みは
ご遠慮いただいて ・・・ 爆
小紫さんから心温まるお祝いメールも頂き感謝しております。

押入れから懐かしのヘルメットも出してこれから
走り回ろうと画策中で有ります
年も年なんで、音だけ楽しみながら、
安全運転で、バリ島の雰囲気を撒き散らしながら
楽しもうと思っております。



こんなの引っ張り出しちゃう人もいるし ・・・ 笑
まさか同じヘルメットカブってるとは
思いませんでした ・・・ 爆






       





 


             
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする