骨折生活、53日目 ・・・
ついにこのまま年越しとなります。
昨日の記事のようにまだ50%にも満たない回復ですが
ギブスのまま年越しにならなかったということ、
今年最後のバスケに参加し、スリーが入った ・・・
リングに届いたということで ・・・
良しにしましょう ・・・
これ以上悪くはならないし、春の試合までに回復とリハビリに勤めます。
まずは目標を持って行きたいと思います。 ・・・
なんて、前向きなおじさんだ ・・・ 一応、仕事もがんばろっと ・・・ 爆
息子 ・・・ can・jr は普通に 冬休み ・・・
なぜか、冬休みの宿題の一環で、
炊き込みご飯 を作ることになったらしい ・・・
それが、先日の水曜日 ・・・
バスケ部の友達もやってきて、二人で作ったようです (笑)
詳しいことは判らないのですが、
ミニバスの練習から帰ってきて、
様子を聞くと、
上手くできたよ ・・・
どれどれと、炊飯ジャーを覗くと、ちゃんと出来ていた ・・・ (爆)
おやじは自分のバスケがあるのだが、
しっかり、味見 ・・・

おこげまで出来ていて、見た目はまったくいい感じである ・・・(爆) 自分でワンタンスープを作っていただく ・・・
微妙に薄味ではあるが、
炊き込みご飯になっている ・・・ (大したモンだ・・・)
見た目、白っぽいがそれなりの味がしていた。
息子の作った、炊き込みご飯を1人食べ終え、
そそくさと、バスケに向かう親父でありました。
まぁ、はじめて息子の作った料理を食べたにしてあっけない夕食ではありましたが
こうして少しづつ成長していくのでしょう。
今、なるべく子供と接点を持たないようにしています。
接点を持たない ・・・と言う言い方もおかしいかなぁ ・・・ 親の判断ではなく、まず自分の価値観を持って欲しいのですが ・・・
少し、距離を置いて ・・・
小学生の時は、ミニバスのこともありいつも一緒でありましたが
中学生になればそれなりの世界を持つようになるでしょう ・・・
ただ、ちょっと離れつかずでいようかなぁと思っています。
それが、正しいのか判りませんが ・・・
いざとなったらいつでも ・・・ と、スタンバってはいますけど ・・・ (笑)
ちなみに今日は、私の作です ・・・

オムライス ・・・ ちょっと、卵焼きが柔らかいとき (半熟のとき) 丸めたので、破れそうです 笑
同居人、忘年会の為、息子とふたりの夕食ですが、
感想を聞くと、
☆、みっつ ・・・ (爆)
マチャアキ やったよ ・・・ (爆)
スマン、イペキ君 ・・・ パクッたから ・・・
ついにこのまま年越しとなります。
昨日の記事のようにまだ50%にも満たない回復ですが
ギブスのまま年越しにならなかったということ、
今年最後のバスケに参加し、スリーが入った ・・・
リングに届いたということで ・・・
良しにしましょう ・・・
これ以上悪くはならないし、春の試合までに回復とリハビリに勤めます。
まずは目標を持って行きたいと思います。 ・・・
なんて、前向きなおじさんだ ・・・ 一応、仕事もがんばろっと ・・・ 爆
息子 ・・・ can・jr は普通に 冬休み ・・・
なぜか、冬休みの宿題の一環で、
炊き込みご飯 を作ることになったらしい ・・・
それが、先日の水曜日 ・・・
バスケ部の友達もやってきて、二人で作ったようです (笑)
詳しいことは判らないのですが、
ミニバスの練習から帰ってきて、
様子を聞くと、
上手くできたよ ・・・
どれどれと、炊飯ジャーを覗くと、ちゃんと出来ていた ・・・ (爆)
おやじは自分のバスケがあるのだが、
しっかり、味見 ・・・

おこげまで出来ていて、見た目はまったくいい感じである ・・・(爆) 自分でワンタンスープを作っていただく ・・・
微妙に薄味ではあるが、
炊き込みご飯になっている ・・・ (大したモンだ・・・)
見た目、白っぽいがそれなりの味がしていた。
息子の作った、炊き込みご飯を1人食べ終え、
そそくさと、バスケに向かう親父でありました。
まぁ、はじめて息子の作った料理を食べたにしてあっけない夕食ではありましたが
こうして少しづつ成長していくのでしょう。
今、なるべく子供と接点を持たないようにしています。
接点を持たない ・・・と言う言い方もおかしいかなぁ ・・・ 親の判断ではなく、まず自分の価値観を持って欲しいのですが ・・・
少し、距離を置いて ・・・
小学生の時は、ミニバスのこともありいつも一緒でありましたが
中学生になればそれなりの世界を持つようになるでしょう ・・・
ただ、ちょっと離れつかずでいようかなぁと思っています。
それが、正しいのか判りませんが ・・・
いざとなったらいつでも ・・・ と、スタンバってはいますけど ・・・ (笑)
ちなみに今日は、私の作です ・・・

オムライス ・・・ ちょっと、卵焼きが柔らかいとき (半熟のとき) 丸めたので、破れそうです 笑
同居人、忘年会の為、息子とふたりの夕食ですが、
感想を聞くと、



マチャアキ やったよ ・・・ (爆)
スマン、イペキ君 ・・・ パクッたから ・・・
骨折生活 39日目 ・・・ 今日は流れ星が見えるでしょうか ・・・
昼間はギブスをつけたり外したりしています。
このシャーレの状態って結構疲れるんですよ ・・・

この状態になっています。 これを腕につけ包帯で グルグル 巻き ・・・ 笑
ある意味、完全固定の方が楽な面もあります。
我が家では夕食が鳥鍋ということが多くあります。
簡単ということも有りますが、can-Jr が野菜を食べやすく、
値段の安い鶏肉 (栄養価も高いし) を多く取れるし、
おじさんの為にも ・・・ いいし ・・・ (笑)
だだ、火曜日、金曜日は塾、 水曜日、土曜日はバスケ ・・・
日曜日もいろいろ有って、
なぜか木曜日というのがみんな揃いやすい ・・・
で、今オヤジ暇だし ・・・ こんなの作ってみた ・・・
まず、

鳥ひき肉、ネギとしいたけはみじん切り、おろした生姜、人参もすり下ろし
みんな、 コネコネ ・・・
そして、
こんな感じ ・・・
これを市販の鶏がらスープ フツーの鍋スープでも大丈夫 に鰹節と昆布で取ったダシと合わせのばす ・・・
その中にさっき作った鳥団子 ・・・
投入 ・・・ このまま煮てみますと ・・・

団子の周りに鶏肉からでた ゛油゛ が美味しそうにまとわり付いてます ・・・
鳥団子スープの完成 ・・・
さらに、
野菜、シイタケ、豆腐、結んだシラタキ、後、ソーセージって言うのも美味しいですな ・・・
これを投入すると、

我が家では、白菜の代わりにキャベツを使うこと多し ・・・ 水っぽくならず、割とシャキシャキしているのが
こんな感じ ・・・
後は、ふたをして
キャベツ、シイタケが煮えたら
戴きます ・・・
食べ終わったら、
当然、
うどんかご飯を投入し
玉子でとじていただきましょう~ (笑)
それでは、 Let`s 鳥団子鍋 ・・・
ちなみに私は今日忘年会です ・・・ よろピこ ・・・
昼間はギブスをつけたり外したりしています。
このシャーレの状態って結構疲れるんですよ ・・・

この状態になっています。 これを腕につけ包帯で グルグル 巻き ・・・ 笑
ある意味、完全固定の方が楽な面もあります。
我が家では夕食が鳥鍋ということが多くあります。
簡単ということも有りますが、can-Jr が野菜を食べやすく、
値段の安い鶏肉 (栄養価も高いし) を多く取れるし、
おじさんの為にも ・・・ いいし ・・・ (笑)
だだ、火曜日、金曜日は塾、 水曜日、土曜日はバスケ ・・・
日曜日もいろいろ有って、
なぜか木曜日というのがみんな揃いやすい ・・・
で、今オヤジ暇だし ・・・ こんなの作ってみた ・・・
まず、

鳥ひき肉、ネギとしいたけはみじん切り、おろした生姜、人参もすり下ろし
みんな、 コネコネ ・・・
そして、

これを市販の鶏がらスープ フツーの鍋スープでも大丈夫 に鰹節と昆布で取ったダシと合わせのばす ・・・
その中にさっき作った鳥団子 ・・・
投入 ・・・ このまま煮てみますと ・・・

団子の周りに鶏肉からでた ゛油゛ が美味しそうにまとわり付いてます ・・・
鳥団子スープの完成 ・・・
さらに、
野菜、シイタケ、豆腐、結んだシラタキ、後、ソーセージって言うのも美味しいですな ・・・
これを投入すると、

我が家では、白菜の代わりにキャベツを使うこと多し ・・・ 水っぽくならず、割とシャキシャキしているのが

こんな感じ ・・・
後は、ふたをして
キャベツ、シイタケが煮えたら
戴きます ・・・
食べ終わったら、
当然、
うどんかご飯を投入し
玉子でとじていただきましょう~ (笑)
それでは、 Let`s 鳥団子鍋 ・・・
ちなみに私は今日忘年会です ・・・ よろピこ ・・・
骨折生活 26日目 ・・・ ふぅ ~ ・・・
今日はゆっくり寝ておりました ・・・
昨日、ジャ○コでお買い物 ・・・
なぜわざわざお買い物に行ったかというと、
あさりか甘エビが買いたかったから ・・・ (笑)
判る人には判ると思うけど、
イソギンチャクの餌にする為でした ・・・ (爆)
そのとき、豚肉ブロック も購入 ・・・
そして、その他いろいろ ・・・
買って用意したもの、

バラ豚肉、ひとブロックが、400グラムありました ・・・ × 3 の1200グラム ・・・ 1.2キロだった ・・・ 笑
これを生姜、ネギと一緒に下茹で ・・・

これを2~3回繰り返し、そして水洗い ・・・

そして、

市販の煮豚のタレに、そばつゆ、みりん、醤油、生姜、ネギ、昆布でタレを作って
竹の子の水にも下茹でし、

豚肉、竹の子といっしょに煮込み開始 ・・・
今まで何度も角煮を作っているのですが、
なぜか、いつも、
七輪です ・・・ (爆)
ここまですれば、後はほっとけばいいので
お昼ごはん ・・・
で、久々に、
坦々麺 汗を拭き拭き食べておりました ・・・ (笑)
そして、
角煮の鍋は外に ・・・

この鍋は七輪料理用に買ったもの ・・・ おでんとかにも利用 ・・・
このまま、
放置 プレイ ・・・ (爆)
4時前に、
味見 ・・・
我ながら、美味です ・・・
実は、この時点が一番美味しかった ・・・ (爆)
そして、夕食まで、
再び、
放置 プレイ ・・・
小ぶりな玉葱の皮だけむいて、丸ごと投入 ・・・
そして、

完成 ・・・

煮崩れてしまい、美味しそうに見えない ・・・ 泣
でも、ちょっと味が濃かった ・・・
もっと薄口でよかったかなぁ~
息子 ・・・ 今日は味が濃いナァ ・・・
同居人 ・・・ でも、やわらかくて、トロトロでいいじゃん ・・・
味付けは我慢の薄口のほうが良いかなぁ ・・・
チョット心配で濃いめ、濃いめになってしまいます・・・
ビールのつまみならいいけど、夕飯のおかずとしたら味濃過ぎ ・・・
次回の反省としましょう ・・・
ちなみに、
昨日の夕食は、

息子は塾、同居人は仕事だったので、1人鍋 (寂) ・・・
雑炊でした ・・・
でも、ふわふわタマゴで、美味しかったですよ~
今日はゆっくり寝ておりました ・・・
昨日、ジャ○コでお買い物 ・・・
なぜわざわざお買い物に行ったかというと、
あさりか甘エビが買いたかったから ・・・ (笑)
判る人には判ると思うけど、
イソギンチャクの餌にする為でした ・・・ (爆)
そのとき、豚肉ブロック も購入 ・・・
そして、その他いろいろ ・・・
買って用意したもの、

バラ豚肉、ひとブロックが、400グラムありました ・・・ × 3 の1200グラム ・・・ 1.2キロだった ・・・ 笑
これを生姜、ネギと一緒に下茹で ・・・

これを2~3回繰り返し、そして水洗い ・・・

そして、

市販の煮豚のタレに、そばつゆ、みりん、醤油、生姜、ネギ、昆布でタレを作って
竹の子の水にも下茹でし、

豚肉、竹の子といっしょに煮込み開始 ・・・
今まで何度も角煮を作っているのですが、
なぜか、いつも、

ここまですれば、後はほっとけばいいので
お昼ごはん ・・・
で、久々に、

坦々麺 汗を拭き拭き食べておりました ・・・ (笑)
そして、
角煮の鍋は外に ・・・

この鍋は七輪料理用に買ったもの ・・・ おでんとかにも利用 ・・・
このまま、
放置 プレイ ・・・ (爆)
4時前に、
味見 ・・・

我ながら、美味です ・・・
実は、この時点が一番美味しかった ・・・ (爆)
そして、夕食まで、
再び、
放置 プレイ ・・・
小ぶりな玉葱の皮だけむいて、丸ごと投入 ・・・
そして、

完成 ・・・

煮崩れてしまい、美味しそうに見えない ・・・ 泣
でも、ちょっと味が濃かった ・・・
もっと薄口でよかったかなぁ~
息子 ・・・ 今日は味が濃いナァ ・・・
同居人 ・・・ でも、やわらかくて、トロトロでいいじゃん ・・・
味付けは我慢の薄口のほうが良いかなぁ ・・・
チョット心配で濃いめ、濃いめになってしまいます・・・
ビールのつまみならいいけど、夕飯のおかずとしたら味濃過ぎ ・・・
次回の反省としましょう ・・・
ちなみに、
昨日の夕食は、

息子は塾、同居人は仕事だったので、1人鍋 (寂) ・・・
雑炊でした ・・・
でも、ふわふわタマゴで、美味しかったですよ~