我が sokomono ハイツのサンプ一式は屋外にあります。
水槽は玄関の出窓 ・・・
その出窓下に ウッディーでオシャレ な物置を設置し、その中に納まっています。
その下に、クーラー、海水、スーパーのRO水の保管場所にして有ります

この、テトラのXボックスをクーラーのホンプにしてましたが、壊れました ・・・ 泣
ここに、ウールボックスを設置したかったのですが、高さがとれず断念していたのです
今回サンプの中に落とし込む形のウールボックスを作ったので
まず、サンプに落っこちていた DVネジリン の救出 ・・・

昨年の暮れにこちらに落っこちてそのままにしていました。
そして、スキマーの位置を変えて念願のウールボックスを設置

サンプの蓋代わりにもなっています。

良い感じでゴミも溜まります ・・・ 笑
予定では、ウールボックスの蓋をニ分割にして中のウールを出しやすくするつもり
だったのですが、そのまま取り出せそうなので分割にはしませんでした。

今度はヘラで水槽のコケを落としても再びポンプで上がってくることも無く
ここでしっかりゴミは取り除いてくれます。
実は、ここにはホームセンターのバーゲン品の殺菌灯も付いています。

ホント、後、リアクターがあればバッチリなんですが ・・・
まぁ、そんな贅沢はいえませんが、
それでも補給の水を最近はスーパーのRO水にしたり、深層水のRO水にしたり
少しは 水 にこだわるようにしています。
そしてサンプから救出したネジリン君、
再びペアになっていました。

奥にもう一匹いるのわかりますか ・・・
頼むからこれから仲良くやってもらいたいものです ・・・ (願)
水槽は玄関の出窓 ・・・
その出窓下に ウッディーでオシャレ な物置を設置し、その中に納まっています。
その下に、クーラー、海水、スーパーのRO水の保管場所にして有ります

この、テトラのXボックスをクーラーのホンプにしてましたが、壊れました ・・・ 泣
ここに、ウールボックスを設置したかったのですが、高さがとれず断念していたのです
今回サンプの中に落とし込む形のウールボックスを作ったので
まず、サンプに落っこちていた DVネジリン の救出 ・・・

昨年の暮れにこちらに落っこちてそのままにしていました。
そして、スキマーの位置を変えて念願のウールボックスを設置

サンプの蓋代わりにもなっています。

良い感じでゴミも溜まります ・・・ 笑
予定では、ウールボックスの蓋をニ分割にして中のウールを出しやすくするつもり
だったのですが、そのまま取り出せそうなので分割にはしませんでした。

今度はヘラで水槽のコケを落としても再びポンプで上がってくることも無く
ここでしっかりゴミは取り除いてくれます。
実は、ここにはホームセンターのバーゲン品の殺菌灯も付いています。

ホント、後、リアクターがあればバッチリなんですが ・・・
まぁ、そんな贅沢はいえませんが、
それでも補給の水を最近はスーパーのRO水にしたり、深層水のRO水にしたり
少しは 水 にこだわるようにしています。
そしてサンプから救出したネジリン君、
再びペアになっていました。

奥にもう一匹いるのわかりますか ・・・
頼むからこれから仲良くやってもらいたいものです ・・・ (願)