goo blog サービス終了のお知らせ 

canのどろっぷきっく

canのドタバタ日記。
掲示板が有りますので、
コメントはそちらにお願いします。

小川港魚河岸食堂  ( 焼 津 市 )

2006年09月12日 | どろっぷきっく (麺)
今日、天気予報を信じ、あまり仕事をいれずにいたら、

たいした雨なんか降らねェじゃないか ・・・  

そうそうに仕事も片付き、

深層水のストックも無い事だし、ポリタンクを積んで焼津新港にむかう。

焼津新港の隣に、小川新港もあり

その前に

小川港魚河岸食堂 
だと思ったけど ・・・ しっかり見ているようで見ていないんだよね・・・  (笑)

この港で働く人の為でもあり、ちょっとした観光としても

港の前で美味しい魚を食べさせてくれる ・・・

と、いった感じで食堂がある



焼津市民だとなかなか行かないかも知れないけど

ちょっと気になる存在だった ・・・

当然、らーめんだってあるだろうし ・・・



この機会だからいってみた  (笑)

中に入ってみてチョットびっくり ・・・


焼津らしくなく あまりにも綺麗だったので ・・・  (爆)

入ってすぐに、食券の自販機があり、

メニューも豊富なのだ ・・・

はっきり言って、

優柔不断な人には気の毒なところである ・・・  (爆)


自販機の隣にさらに人を惑わす写真がいっぱい ・・・  (爆)

自分も迷った ・・・

ここまで来て、らーめんを食べなくてはいけないのだろうか・・・  (葛藤)

どろっぷきっく魂を、今、捨てるべきか、どうか ・・・
そんな、大したものじゃないけど ・・・  (爆)




・・・



でも、やっぱり、






食べちゃった ・・・


飽きもせず ・・・








やっぱり、どろっぷきっく魂は捨てられなかった ・・・



そして、



いつものように、





完 食 ・・・   (苦笑)


゛完食魂 ゛も捨てられなかった ・・・    (爆)


ちなみに、


ここは、麺類の大盛りはないようです。


味は、魚系の出汁のきいた極ふつうのらーめんでした。


ここはやっぱり海鮮丼とかの食堂です。

シラス丼とか、そういうのを頼んで、一緒にらーめんといった

満腹コース を堪能したほうがいいとおもいます  (笑)

で、この後、

ラッシュ店長のところにより

ライブロック、ランドール、ネジリン君、サンゴ君を購入 ・・・

サンゴ君 ・・・


ちっちゃいのばかりだけど ・・・

で、

このライブロックの下には



これって、キクメイシ ・・・ ?

生きているのか判らないけど ・・・

そして、水あわせした、ランドール ・・・


いきなり、こいつに



食われました ・・・   まじ、号泣です ・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊 駄 天 ( 藤 枝 市 )

2006年09月05日 | どろっぷきっく (麺)
本当に、最近はらーめん &  完 食 ネタになってしまいました ・・・

bubu@さんのコメントにお助けできるよう自転車ネタも、

水槽ネタもあるのですが、

写真をまだ撮ってないので ・・・

なんて、

そんなこと考えながらお昼の写真はしっかり撮る

   ↓

携帯の写真をメールでパソコンに送ってしまう

   ↓

ネタが出来てしまう

   ↓

らーめんの記事ばかり ・・・

   ↓

なんか悪循環 ・・・   (爆)

   ↓

 マンネリ化

   ↓

読む人も飽きちゃう ・・・

   ↓

記事を書く人も飽きちゃう ・・・

本当にマンネリ化だぁ ・・・




   悩  ・・・・・    (爆)




そんなことを考え、今後の記事のあり方を考える為にも

まずは腹ごしらえだ ・・・・

で、



ここに行って考えた ・・・   (笑) すいません、やっぱりらーめんネタだ ・・・  (爆)

今日は、



名前は忘れたけど、何とか肉そば + 豚飯 だ

このらーめんは、

初めてお越しの方はご遠慮ください といったことの書いてあるらーめんだ

軽めの油と、節系の味のしっかり効いたスープそして平麺と

結構、個性の強いらーめんです

たしかに、

初めての人は、まず普通タイプでいろいろ選んで食べたほうが

いいのかもしれません。

でも、別に、ダメって訳じゃないだろうし、

でもここは、いろいろ食べたほうがいいと思います。
他のを食べても、ハズレは無いと思うし ・・・

そして、今日も



完 食 ・・・   (笑)



そしてここはいろいろお店のカラーとして考えているようで



木曜丼デー として何か新メニューでもありそうです。

ちなみに金曜日は 伊駄天 影武者 ( とんこつデー ) です。

また、いつか木曜日も来なくちゃ ・・・  (笑)


とんこつデーの白影 ( とんこつ )  黒影 ( マー油入り ) に加え 赤影 ( 辛口スープでしょうか? ) もラインナップのようです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金 城 飯 店 ( 藤 枝 市 )

2006年09月02日 | どろっぷきっく (麺)
最近、らーめんネタばかりです ・・・

いえ、魚もサンゴも増えました ・・・

が、

らーめんネタが貯まってしまい 、

片付けていかないと ・・・

何処で、何を食べたか忘れそうです ・・・


体重も増えていることも忘れそうです ・・・

夏痩せ なんか、何処ふく風 ・・・

非常にマズい ・・・

このまま、

ウマ肥ゆる秋 になったら

私はどうなってしまうのでしょうか ・・・

なんて言いながら・・・

今日のお店 ・・・



JR藤枝駅南口の西側、

金城飯店です

ここは、らーめんというより、3~4人で食べに行ったほうが

いい感じです。

セットメニューになっていていろんな組み合わせができる

ようになっています。

1人なら、ランチセットがお徳です。

そして、いつもの 半チャンセット ・・・サラダ、デザート付き



写真を撮るとき、サラダとチャーハンの位置が逆です ・・・

おばさんが、もってきたまんま撮っちゃった ・・・  (笑)

本当は今日ここに来るはずでは、ありませんでした ・・・

予定では、

  こちらに来る予定だった (笑)

ただ、

途中で、

何処に行く予定だったのか忘れてしまった ・・・

そして、

それが思い出せなかったので、ココに来た ・・・



はっきり言って ・・・

おれって ・・・












認知症 ? ・・・    (号汗)


マズいよ ・・・  マズい ・・・


ただ、

食べているときは何の心配もせず、



完 食 することは、忘れない ・・・  (爆)

さっきも書いたけど ・・・


私はどうなってしまうのでしょうか ・・・    (爆)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大 勝 軒    ( 島 田 市  金 谷 )

2006年09月01日 | どろっぷきっく (麺)
お気づきの方も多いとは思いますか、

ちょっと前までらーめんの記事の最後に、どろっぷミシュラン ☆いくつ・・・

と、やっていましたが、

最近はやめています。

理由は

そんなにマズいらーめんは無い ・・・

ということです ・・・

ただ、本当に美味しくなかったところは、アップ していません (爆)

通称、地雷 のところは

フカイの奥深く
沈めてしまいました ・・・




ただ、最近はらーめんの美味しさよりも

自分の満足度のほうが、大きな比重をしめています。

らーめんは美味しいけど、ちょっと・・・ といった具合です。

きょうはそんな記事です。




きのう(もう昨日・・・ 爆)金谷で仕事でした。

そして、いつもどうり12時となればランチ・・・

 =  らーめん 
となるわけですが、

せっかくなので、金谷でいつも行きそびれている

ここにしました。

金谷、大勝軒



ここは、以前あの 佐野なんとか ・・・ っていう人がやっていた場所でした。
そのときは行ったこと無いけど ・・・

そこにオーナーが変わって東京の大勝軒で修行をした人が

暖簾わけて開店したようです。

メニューは

しょうゆらーめん  (フツーのらーめん)

盛りそば      (冷たいスープのつけ麺)

あつ盛り       (温ったかいスープのつけ麺)
土日祭日はネギ、塩系があるようです

そして、今日の、注文は、



王道の醤油らーめん ・・・

と、



高菜ごはん ・・・

で、

なんで、写真が二枚になってしまうのか ・・・

自分が、オーダーしたのは、


らーめんと高菜ご飯 ・・・  一緒に頼んだ ・・・

店主が1人でやっていて、

らーめんを作るのが目イッパイで

ご飯ものが遅れて出てくるのはしょうがない ・・・

でも、らーめんを作る人と、

この高菜ご飯を作る人が別で

ご飯担当の人は、そんなに忙しそうではなかったのに

時間差で出てくるのは ・・・ 

らーめんが出てくるのを見計らって、どんぶりにご飯を盛って

高菜を載せ、半熟玉子をのせる

ご飯上にのせるだけじゃん ・・・それができないか・・・ って思ってしまう

すごーく複雑なご飯ものじゃなさそうだし・・・

ちょっとしたことだけど

これだけで、大分、印象が 違うのに・・・

とりあえず、



完 食 はしましたが

満足度は低かった ・・・

らーめん自体は美味しいと思うのだけれど・・・

店の作る人も、妙に散漫な動きだし ・・・

また、来たいとあまり思わなかった ・・・

なんか、人気店 という看板の上にあぐらをかいている印象でした。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAROUZ ・たろうず   ( 焼 津 市 )

2006年08月31日 | どろっぷきっく (麺)
実は、 ゛らーめん゛ネタが溜まっています ・・・

後、みっつくらい 保留 状態 ・・・

一遍にアップしてもいいのですが、

なんか、もったいない ・・・ (爆)

まぁ、小出しにしていきます ・・・

でもこうして小出しにしていると、記事としての 鮮度 が失われてしまい

文章にも勢いが無くなっていくのが自分でもわかります ・・・  (汗)

なるべくそうならないように、頑張ってみます ・・・

で、今日のネタは ・・・


ジャン ・・・



西焼津駅の西のほう ・・・ (全然シャレじゃなく)

にあります。

静岡にもお店がありますが、

ちょっと (というか、結構・・・)こってり系 背あぶらタップリ系・・・ 

こういうのは、 コラーゲン たっぷりなんだろうか ・・・

ノーマルな醤油らーめんでも、背あぶらチャッ・チャッ なのですが

たまには、ちょっと変わったのにしてみました ・・・

売りとしては、ただ、半ライス付き というのに引かれてしまったのですが、



台湾らーめん ・・・ 半ライス付き ・・・

実は、台湾らーめんって 初めてです ・・・ (チャレンジャーだ ・・・  爆)

ねぎ好きな自分としては、ビシュアル的には そそられる状態です。



写真では判りにくいのですが、

見た目から、

スパイシー な感じです ・・・

そして、食べてみると

思いっきり、スパイシー ・・・   爆

それも、坦々麺とは違うスパイシーさである

多分、坦々麺はラー油系の辛さですが

この台湾らーめんはそれに 八角が利いている感じです

もろ、香辛料 ・・・といった感じ ・・・

慣れてしまえばいいのでしょうが

初めての人には、クラクラ してしまいそうです  (笑)

だけど、刺激的 ・・・







らーめん界の、杉本 彩 って感じで ・・・






慣れてしまうというより、らーめんに 調教 されてしまいそうだ・・・  (爆)

ちょっと、SMちっく ならーめんですが


普段、刺激の少ない生活をしている方 ・・・



たまには、どうでしょうか・・・  (笑)


ちなみに、



完 食 はしておきました ・・・


食べた後、ちょっとクラクラする ・・・


調教されてしまったのだろうか ・・・


最近、思うんだよな ・・・


俺って、 じゃないかって ・・・    (爆)








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さ と う   ( 旧 清 水 市  三 保 ) 

2006年08月30日 | どろっぷきっく (麺)
先日の土曜日、日曜日と旧東海第一高校体育館にて

清水のミニバスチーム、有度一ミニバスさん主催、

有度一招待大会   上原杯

がありました。

このチームのコーチの○月君と知り合いで

このような、大会を運営するといつも困るのが、

審判のやりくり ・・・
判るよう ・・・  よ~くわかる ・・・

日曜日が県ミニ公認審査会を兼ねていたので、

゛前日に練習ついでに来ませんか ・・・゛と

お誘い戴いたので、テラ父と行って来ました。

土曜日の朝、会場は何回も行ったことのある体育館だったが

余裕を持って家をでて、清水の三保に向かう ・・・

ところが、

思いっきり道に迷う  (爆)

と、いうか、体育館の場所が判らず三保、折戸近辺を彷徨うことになる

エーン ・・・  どこだっけかぁ ・・・  (半ベソ状態)

そのうち、テラ父より携帯に連絡が入る ・・・

が、その内容は ・・・

どこを曲がるのでしたっけ ・・・  (アッちも半ベソ ・・・  爆)

しかも、先に会場にいたほかの人より連絡まで入り、

今日、来るんですよねぇ ・・・
第1試合入ってますよ ・・・

判っております ・・・ 道まよってんだよ ・・・・  泣

おまけに、

朝の打ち合わせ、終わっちゃいましたよ ・・・

号泣 ・・・・

なんとか、テラ父を従えて会場に到着し、

挨拶をして着替え、何とか第1試合に間に合うことが出来た ・・・  (ホッ・・・)

その迷っている間、いい感じの店を見つけてしまう・・・



この日はお弁当も出して戴いたし、

のんびり試合観戦もしながら2試合審判をして、

明日もあるので先に帰ることにした。

そして、翌日、

もう、道に迷うことなく(笑)会場に到着する ・・・

そして、

また第1試合が割り当てだった ・・・

この一試合を通しての審判の実技試験が始まる ・・・

ちょっと、自分でも ゛飛ばしすぎかなぁ ゛と思いながらも

一試合走りきってしまった ・・・   (何とかモッタ ・・・)

試合後の反省会も細かいところの指摘等は受けたが、

自分のできることはやった積もりだし、

後は野となれ、山となれ ・・・ である。

筆記のルールテストのことはあまり考えなかった ・・・ 
これが後で痛い目をみる ・・・  爆

反省会が終わったら、急におなかが減ってきた ・・・

今だ、・・・  今しかない ・・・  (爆)

どろっぷきっく魂に火がつく ・・・ルールテストのことなど微塵もない ・・・  爆

そして、

 ちょっとブレた ・・・

ここは、旧東海一校の前だし、きっと当時、腹をすかせた高校生が

部活が終わりバス停までの帰り道に何か食べたくなったときに

立ち寄っていた店なんだろうなぁ ・・・

値段も安いし、(らーめん400円だった)

少年ジャンプの両さんを読みながら、



完 食 ・・・

あれ、今日は少ないと思った方もいるかと思いますが、

体育館に戻り

お弁当も戴きました (爆笑)

で、

結果というと、




実技は




問題なく合格でした ・・・  (あったかも知れないけど・・・)



そう、




実技は ・・・     号泣 ・・・




今週、



追試でございます ・・・・   



誰か、



助けて ・・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんていう店なんだろう ・・・  ( 菊 川 町 )

2006年08月21日 | どろっぷきっく (麺)
磐田に行くとき国道1号線バイパスを西に向かうと

いつも気になるお店があります。


島田からだと、

牧の原のトンネルをみっつ通過し、道は下っていくのですが

その左手 ・・・




怪しい ・・・




怪しすぎる w ・・・  (爆)


で、


行ってみた・・・    (爆)





入って、すぐ右手に自販機があり、食券を買う ・・・

でも、食券を買わなくてはいけないほど、
店内は広くない ・・・
   (爆)
まぁ、外観でわかるけど ・・・

何にしようか考えたけど

極ノーマルに

中華そば ・・・

  + ライス ( 小 )
中途半端な時間だったので、控えめ ・・・

味も悪くなく、

店の趣きとは裏腹に

正統派のらーめんでした。

そして、

いつも通り



完 食 ・・・

ご馳走さまでした
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舶 味 亭 ( 焼 津 市 )

2006年08月20日 | どろっぷきっく (麺)
海水魚を飼い始めたときから

焼津新港のところにある、

駿河深層水 を使っているわけですが、

自宅から、この深層水設備のあるところに行くのに

いつも、旧小川港魚市場の前を通り、

新小川港魚市場、焼津新港に繋がる

オーシャンロード を通っていきます。

今まではちょっと遠回りしないといけなかったのですが、

アクアス やいづ がオープンし、防潮堤のゲートが通れるようになり

深層水を汲みに行くのもチョット楽になりました。

その、オーシャンロードの西の端の信号の角に、

今回のお店、舶味亭 があります。



以前は焼津の東海道線五ヶ堀踏み切りのそばのテナントにあったのですが

もう何年も前にこちらに移転しました。

で、らーめんというと、



極、ノーマルならーめんですが、

問題は、写真左上の小皿は、餃子 のたれです ・・・



・・・


なんか、変だと思いませんか ・・・


カラシが、標準装備です ・・・


確かに、ここは、餃子がおいしいという話ですが


付けタレ くらいお客の自由にさせてくれてもいいじゃないかなぁ ・・・

酢とか、醤油、ラー油の好みも人それぞれだし、

もし、お店のこだわりがあるなら

ポップとか利用して、

うちの餃子はこうやって食べてください。 

と言うやり方じゃダメなのかなぁ ・・・

そして、餃子 ・・・ 



さらに、

1人ならカウンターに座って、とか ・・・
店のなかに張り紙がしてある ・・・

全然お昼にはずした時間だったのですが、

もうちょっと、
お客の自主性を尊重してもらえませんか ・・・
  (笑)

まぁ、なんだかんだいっても、



完 食なんですけども ・・・   (爆)

別に、混んでいるときなんかは別にお店の迷惑にならないようにしますし、
別に、相席は嫌じゃないし、お冷もセルフでも文句は言わないけど ・・・

らーめん食べるのくらい、のんびりスポーツ新聞広げて、
混んでいればしないし、読むなら畳んで、場所とらないように読みますから ・・・

食べたいものです。

















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっかい   ( 藤 枝 市 )

2006年08月07日 | どろっぷきっく (麺)
今日、、午前中、磐田に行ったのですが

午前のうちに手早く仕事も終わってしまい

午後の現場に行くまで、時間が空いたので、

早めにランチを済まし、

お昼ね (笑) することにした。

最初、○元にしようと前を通ったら、

お昼前なのに、お客が並んでいたので、パス し、

はっかい に行くことにした ・・・

混んでいるかなぁ ・・・  と思いながら

行ってみると、お客はいるが、混んでいる様子はない ・・・  (ホッ 笑)

奥の、座敷に座り、メニューを見ながら

何にしようか考える ・・・

たまには、贅沢もしたいし、・・・・

あまり、頼んだことのない、

チャーシュー麺 + ライス



ライスの量が、

先日の、 なぐらの大盛りライスと同じくらいだ ・・・  (爆)


スポーツ新聞を読みながら、



完 食

ご馳走さまでした。


スイマセン

本家どろっぷきっくなのに、

なんの変化のないフツーの記事です


ちょっと、頭が働いていません。

まだ、土曜日、あの暑い中の審判3本効いています ・・・





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な ぐ ら   ( 磐 田 市 )

2006年08月02日 | どろっぷきっく (麺)
先日、ラッシュ店長のお店で、

PURITY さんとの話の中で、
クリックでジャンプします。

canさん、知ってますか、
磐田と袋井の間の、バイバスの下に
焼きそば屋があるのを


と言われ・・・

なんとなく、見覚えがあったのですが

あそこの、焼きそば定食が美味しいらしい・・・
でも、単品じゃなく、定食がいいらしい ・・・



なぜ、単品の焼きそばじゃなく、

焼きそば定食なのか ・・・ ?

で、

確かめに行ってきました  (爆)



お食事処 なぐら

メニューを見ると他にも

焼肉定食とかいろいろある ・・・

でも、

先客の人たちはみんな、

焼きそばたべていた ・・・    (爆)
それも定食で ・・・


とりあえず、というか、やっぱり ・・・  (爆)

大盛り焼きそば定食 (爆笑)









 ・・・・・





















大して大盛りじゃないジャン ・・・   ( 爆&怒 )






でも、結構いける ・・・


ここで、疑問 ・・・


単品じゃなく、定食 がいいのか ・・・

それは、


食べてみて判った 

胡椒が、結構効いていて、焼きそばだけだと、

辛くなってしまうのだ。

焼きそばを食べ、口の中が辛くなったら、

ご飯と、味噌汁・・・

そして、おしんこ 

このローテーションが大事 ・・・   (笑)


とっても、美味しく戴きました ・・・  (爆)


そして、



いつものように、完 食   (笑)

そして、ここには、こんなサービスがありました ・・・







PURITYさん、ここは行かなきゃダメですよ ・・・  (爆)


野田屋で生3杯呑んで、帰って缶ビール飲みながらアップしています。
変な言い回しがあっても、サラッと読んでください。  (爆)




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関 平   ( 藤 枝 市 )

2006年08月01日 | どろっぷきっく (麺)
以前、写真だけアップして

その後、記事にせずにいたところが、

一箇所ありました。


藤枝市、  関平

ここのご主人とは店をやる前から知り合いでした。


バイク繋がりでの知り合いでもあったのですが

らーめん屋を始めてからは良く行くようになりました。

普通のらーめんより

もやしらーめん や、

タンメン が美味しいのですが、

ちょっと普通のお店ではなじみのないらーめんが美味しい


それが



にんにくの芽らーめん

にんにくの芽と豚肉を炒め、オイスターソースベースのあんを絡めたものが

アッサリとした醤油らーめんの上に乗っています。


これがおいしい ・・・  (笑)


静岡県内のローカルテレビからも取材の申し込みが、

あったようですが、

断ったそうです。




理由、


店が汚いから ・・・   (爆)



ほんとうに、


ちょっと、きたない ・・・  知り合いだから、フォント小さめ ・・・  (笑)



建物が古いせいもあるのですが、


床なんか ペタペタ する ・・・  (爆)


自分なんか、慣れちゃってるから


なんとも思わないけど ・・・  (爆)


以前、パートのオバちゃんがいたのですが、

高齢の為 (笑) 退職 ・・・

それ以来、店主1人になってしまいました ・・・

それから、ちょっと拍車がかかって、

ボロッちくなっちゃった   (爆)

でも、


味は相変わらずで、おいしいのですが ・・・


そして、



いつもと、同じように、

完 食   (笑)

ご馳走様でした。


場所は

JA大井川立花支店(藤枝市)横のほう ・・・  (笑)
説明しにくいので、 (爆)
だって、本当にぼろっちいし、あんまりオシャレな店じゃないから ・・・  (爆)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅 草 軒 分店 ( 舞 阪 )

2006年07月29日 | どろっぷきっく (麺)
今日、もこの暑いなか お仕事 になってしまい (当然だけど・・・)

朝、早くから出撃いたしました ・・・

今回も磐田市で商品を受け取り、西に向かう ・・・

受け取った地図を見ながら走ると、目の前の遠くに

観覧車 が見えます ・・・  (?)

左手にフラワーパークを見ながら、その先を右折、

坂を下ると、

動物園 ・・・         (爆)


そう、



ここは、 舘山寺   (遠)


とってもいい天気で、 暑い    (笑)



仕事なんかせずに、  遊びたい ・・・    (号泣)
浜名湖で遊んだり、舘山寺温泉にでも入りたい ・・・


まぁ、1人の大人として、そんなことは許される訳でもなく (オタリマエダ)

お昼過ぎまで、頑張っておりました・・・(まぁ、半日頑張れば何とかなる)


当然、ランチタイムもそのまま仕事を片付け、


どっかで、らーめんでも 

と成るわけですが、

ここ (舘山寺)からちょっと走れば、弁天島 ・・・

舞阪に美味しいらーめん屋さんがあるらしい ・・・

舞阪まで、走っちゃえ~ !

そうそう、舞阪ミニバスの監督 トラふ さんの話によると

舞阪小グラウンドの南側に、何十年も前からやっている

老舗があるとの情報を得ている ・・・・

そして、浜名湖沿いに、


一路、舞阪へ ・・・

こうなると、天気がいいことは、非常に気分がいい ・・・

車のエアコンも去年と比べれば、天国と地獄 位の差はある
去年の夏は、営業車のエアコンが壊れ ・・・7~8万くらいかかるとと脅された ・・・ベルトを変えたら直った ・・・




ユーミンの カンナ8号線 という歌が聞きたくなる ・・・


♪チェックの服が風に膨らむ、うしろ姿を

 波をバックに焼き付けたかった、まぶたの奥に

 それは、はかない日光写真、切ない陽炎

 胸のアルバム閉じる日が来るの、怖かった、ずっと ・・・  ♪




なんて歌いながら、村櫛大橋をわたり、気分良く弁天島に向かう

新幹線と東海道線をくぐり、国道1号を左折、

舞阪小の体育館の前を通り、グラウンド方面に曲がり

らーめん の文字を探す ・・・

グラウンド隅の交差点で、左右を確認していたら、


駐車場発見 ・・・!


隊長 !ありました ! 
    ここにアリマシタ !
  (爆)

 浅草軒 分店


支店ではなく、分店 というのが控えめな感じです。

早速中に ・・・

中はテーブル四つと座敷がひとつのこじんまりしたお店です

メニューは、トラふさんの言うとおり、

らーめんと餃子しかない ・・・  (笑)
この時期限定だと思うけど ゛ 冷やし ゛があった ・・・


まず、らーめんは、大盛り (基本だね・・・ 爆)

餃子は控えめに 10個のコース (笑・・・  これが並です)

そして、  



まずスープを飲むと、控えめながら鰹節等の魚介のダシの効いたスープ

で、香りもいい ・・・

隊長 ! いけます。 とっても美味しいです !

麺も、好みの固さだ ・・・
最近、結構固めが多い ・・・ 中には、固いと腰があるを勘違いしている店もある・・・

柔らかず、固からず、いい感じです。

感じとして、近いのが、

美濃の更科屋 ( マジ マジ )
ちょっと不思議な感じですが ・・・


そうしたら、餃子がやってきた ・・・

  ( なぜか10個 ・・・)

中身もギッチリで食べ応えがある。

小ライスでいいので、ご飯が欲しくなる ・・・  (更に食うのか・・・!)



そして、いつもの様に  

                          完 食 (爆)


ご馳走さまでした。  (大盛りらーめん+餃子で、1000円でした)



また、
  8月によろしく
     お願いします。
    (爆)










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よ し 美 ( 藤 枝 市 )

2006年07月25日 | どろっぷきっく (麺)
昨日、カーリー対策として

生物兵器の、ペパーミントシュリンプ 

を、投入したのだが ・・・


どうも、


食べられてしまったようです ・・・


どうやら犯人は ・・・







  (爆)







違った ・・・   (爆)
すまん、 店長、写真間違えた ・・・  (爆)







サラサゴンベらしい ・・・
店長の話によると、エビ大好きらしい ・・・    (号泣)

もう、

食べられてしまった物はしょうがない ・・・  (笑)

新水槽設置の際、また考えます ・・・   (泣)


で、アクアネタ続いたので、

ひさびさにらーめんネタです ・・・  (笑)


ベトコンラーメンとは ゛ベストコンディションラーメン ゛ の略らしい  (笑) わかんネーよ、そんな意味 ・・・  (爆)

゛よし美 ゛ です。

で、今回は



ランチのAセットだったかな ・・・

でもこれが、


半らーめん、半ライス、半焼肉 ・・・ のセット ・・・


全部、半分 ・・・  (苦笑)


半分が、3種類だから、


一人前半 ・・・


に、ならない事が、わかりました ・・・  (笑)


これが、らーめん道 の奥深さかも知れません。



そんなこと、考えながら、



完 食 ・・・


でも、


なんか、おなかがすいている気がする ・・・   (爆)


3種類あったら、どれか一人前にしといて貰いたいものです。


場所は、藤枝、大洲中学校正門横です。

















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦    ( 大 井 川 町 )

2006年07月19日 | どろっぷきっく (麺)
普段、この駄文プログに書き込みをしてくださる

うまごやさん

が当ブログを紹介してくださいました。
ブログの紹介文はアクアブログとしてはボロクソに書かれていますが (爆)・・・ 
らーめんブログとしてはおいしい・・・(爆) 
面白いので一度読んでみてください。笑えます (苦笑)


一応、ヘッポコアクアリストの末席を汚してはいる can (ちなみにHN・・・ ゛カン ゛と読みます)

ではありますが


そもそもこのブログを立ち上げようと思ったのは、


このらーめんと出合ってしまい、


この写真はリベンジのため再訪して ゛ 完 食 ゛ したときのものです。




見事に玉砕してしまったのが

きっかけでした。








それまで

大富ミニバスのホームページの掲示板管理人はしておりましたが


自分のサイトもほしいなぁ ~

と、思い、立ち上げたのが、このブログでした ・・・



そもそものきっかけから
 ゛ らーめん ゛ なんだよ ・・・  !


スイマセン ・・・   40過ぎのオヤジが逆ギレして ・・・     (反省)








で、やっぱり今日も、らーめんネタです ・・・   (苦笑)

大井川町の浜通りにあります。



以前から、らーめん屋だったのですが

当時はフツーの中華屋風で

極フツーのらーめん (もろラーメンといった感じ)でした。

ところが、野田屋で呑んでいた時、○浦さんから
○浦さんが、大富ミニバスのHPを立ち上げた ・・・ 大富ミニバス女子のコーチです

あそこ、うまいぞ ~

と、情報を得ていってきました ・・・

店内に入ると、店の内装は昔のままでした。

そして、メニュー 、メニュー と思ったら、

無い ・・・ 

ただ、壁に、

支那そば 450円

冷やし支那そば 500円

大盛り + 50円    


とだけ書いてあった ・・・



+50円で、大盛り とあらば、それしか無い ・・・   (爆)

で、注文し、来たものは ・・・


支那そば 大盛り ・・・

見た目、まったくの、

フツーのらーめん ・・・    (笑)

でも、これが侮れない ・・・

スープは焼津の松乃やほど甘くなく、藤枝のまるなかとの中間くらいで

美味しいのだ ・・・

麺も割としっかりしていて、豚骨系に使われる細めストレート麺に近いのだ ・・・

あまりメジャーに成っていないけど


ここは一度行ってみる価値は十分にあります ・・・

そして、

いつも通り、




完 食 ・・・    (笑)

大変美味しく戴きました。   


場所は大井川町高新田
一番海沿いの浜通り沿いになります。
 
この看板、もしくは ゛スナック 夜遊び ゛を目印に ・・・
朝、8時からやっています。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊 駄 天 、 影武者 ( 藤 枝 市 )

2006年07月14日 | どろっぷきっく (麺)
本当は、今日金曜日なので

定休日 の予定でしたが、

らーめんネタが貯まってしまい ・・・
まぁ、それだけ食ってきたってことで 

一挙公開と踏み切りました ・・・

今晩から、飲み会も続くし ・・・

在庫一掃大処分 って ・・・  



で、


伊駄天 です。

毎週金曜日は 豚骨デー ということで

名前も変わり ( 暖簾も変わる ・・・)



伊駄天 影武者 

通常のらーめんがお休みになり

豚骨とつけ麺 (つけ麺は塩、醤油有) のお店となります。

豚骨は、白影 と 黒影 マー油入り 

今日は、白影 つけ麺 にしました。


うーん 写真がブレている ・・・

相変わらずスープは美味しかった ・・・

今日、麺はひら打ちにしたのですがこっちもいける ・・・

そして、目の前にこんなものが ・・・



〆のライス ・・・雑炊風にどうぞ ・・・





・・・・




よろしくお願いします ・・・ (爆)

そして、

スープにダシ割りを入れてくれ、

ライスも 突入 される  (爆)




つけ麺時のスープの酸味も無くなり

大変美味しくいただけました。

いつもどうり、



完 食 でございます。


ただ、らーめんは美味しかったのですが、

ちょっと時間かかりすぎでした ・・・


〆のライス頼んでから結構かかりました。

まぁ今日はいつもと違い、お客も、

豚骨&付け麺専門の日になっているのを知らず

いつもどおり食券を買おうとして、


売り切れじゃん  て騒いでいる おばさん 達もいて、

スタッフの人も


その人たちを相手にしながらだからねぇ~

でも、今日は、段取りちょっと悪かったですね ・・・

そんな気がしました。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする