goo blog サービス終了のお知らせ 

canのどろっぷきっく

canのドタバタ日記。
掲示板が有りますので、
コメントはそちらにお願いします。

三 友 庵    ( 磐 田 市 )

2006年10月22日 | どろっぷきっく (麺)
昨日 (今、日曜日午前0時44分ですが ・・・)

袋井市(旧浅羽町です)に行っておりました ・・・

ココにも良くカキコをしてくれる PURITYさんが

是非、どろっぷきっくして下さい  と要望のあった、

老舗の味 三友庵 さんに行ってきました。

おもむろに店内に入り、お座敷に座る ・・・

そして、らーめん + 炒飯 を頼むと、

炒飯はやめてしまった・・・ ( ガッチョ~ン 古っ・・・ 爆 ) とのこと・・・  (号泣)


う~ん ・・・   のチャーハンとなってしまいました。


まぁ、おそば屋サンなんだし、

おまけに、

新蕎麦 のシーズンだし、

頼んだのは、



釜揚げシラス天オロシ蕎麦 (大盛)
ネーミングはこれでよかったのかナァ ・・・


全てのオーラを消し、ひっそりと写真を撮りながら戴きました。


そして、





完 食 ご馳走さまでした。


ところで、つゆが余ったのですが、この場合、蕎麦湯を頼んで、全部

戴いてもいいのでしょうか ・・・ ?

蕎麦湯頼みたかったのですが ・・・ 判らなかったのでやめときました。

PURITY君 ・・・  聞いといてもらえますか ・・・  (笑)





そして、今日、バナホームカップ最終日、決勝トーナメントです。

泣いても、笑っても、今日で順位が決まります。

今までの練習の成果を発揮して、全力を出し切って、

納得のいく試合をしてもらいたいと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊 駄 天     ( 藤 枝 市 )

2006年10月20日 | どろっぷきっく (麺)
今日、金曜日は 伊駄天が、

伊駄天 影武者 の日です。

週に一度の豚骨デーでもあり、

また、いろんな方のHP、ブログ等で紹介されているように、

とんこつ 赤影 がデビューしているようなので

食べに行ってまいりました。


赤影、味玉トッピングです

真ん中に肉味噌が隠れています ・・・

スープも見た目ほど辛くなく

美味しく戴きました。

麺を食べた後、

〆のライス も頂き、満足いたしました。

麺を食べているときには、肉味噌を溶かしてというか、麺と一緒に

食べるのですが、全部が麺と絡めて食べられないのですが、

最後に 雑炊 風に戴くと

肉味噌全部の美味しさを食べられるので

もったいナイ気がしない ・・・  (笑)

そして、



完 食  ご馳走さまでした。


自分の場合、らーめんを食べに行くということよりも、

昼飯を食べる ということが 大前提 なので、

お昼ごはんの満足度が午後の仕事に大きく響きます ・・・

まぁ、あんまり満足しちゃうと、仕事する気もなくなりますが ・・・ (爆)






いろんな方のブログ、HP で 伊駄天 が紹介されていますが、
゛いだてん ゛ でキーボードを打って、変換 すると、
韋駄天 と出るのですが、そのままの方がいらっしゃいますね ・・・
看板には、伊駄天 となっていました ・・・  みなさん、注意、注意 ・・・ (笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カ ナ キ ン 亭   ( 焼 津 市 )

2006年10月17日 | どろっぷきっく (麺)
以前、蔵のときにちょっと出ましたが、

この志太地区に(藤枝駅北側)、カナキン亭 が出来て、そのらーめんを食べたとき、

私はある意味カルチャーショック でした。

それから幾度となく食べたわけでしたが、

蔵やその他のらーめん専門店ができてから

足が遠のきました ・・・

当時、キムチの乗った、カナキン麺、スパイスの効いた、プロペラ麺

らーめんにキムチなんか想像もつかなかった組み合わせでした。

そのカナキン亭が焼津IC の近く(当時、ここはあまり美味しくなかった)と、

島田市(こっちは割と評判良し)に支店も出来ておりました・・・

そのカナキン亭の支店が

焼津市道原のジャスコと市民病院の間に出来ていた ・・・



店の雰囲気も明るく、店内も広めでした。
やっぱり、場所柄、ファミリーユースって感じです

昔は無かったサイドメニュー(まぁ、餃子とライスくらいですが)ありました。



中華そば、ライス、餃子を注文 ・・・

この前のあじ助や、蔵から比べればチョット、゛ライト ゛な感じですが

昔のカナキン亭の味でした ・・・
でも、この味の ゛ 記憶 ゛ って実に曖昧だと思う ・・・   苦笑


今、となっては極標準てきな味で、ハズレのない感じで、美味しく頂きました。


そして、いつものように



餃子と共に、 完 食 ・・・

ご馳走さまでした。

まぁ、昔のように、並んで食べなくてもよいのがちょっと嬉しい ・・・  (笑)


結構遅くまで営業しているようです。

近くのジャスコも夜12時迄やっているし ・・・  

夜、買い物して、ここでらーめんという ゛恐ろしい ゛パターンに

ならないように、気をつけます ・・・   (爆)


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉 蔵      ( 藤 枝 市 )

2006年10月14日 | どろっぷきっく (麺)
また、今回も イペキ さんちのそばです ・・・  
イペキ君、行くとこたくさんあるぞ~    (笑)

東名焼津インター取り付け道路を北に、

元の、やいづ屋 のとこら辺にテナントができていて、

そこに新しくらーめん屋が出来ていた ・・・


今風のおしゃれ系らーめん屋です ・・・ やっぱり女性客受けする作りで、決して ゛職人゛ 向けじゃない 笑

メニューも、

玉蔵 1号 とか、
玉蔵 2号 後、3号だけど ・・・

サンダーバード世代としては、

5号まで無ければダメだろう ・・・ と思ってしまう ・・・
まぁ、4号はコンテナの中から出てくる、各種 ゛ トッピング ゛  として ・・・

ここも、自販機で食券を買うシステムです。


で、オーダーしたものは、



玉蔵 1号 と、玉蔵丼

写真をみて、

な~んだ、canさん、よっぽどお腹すいていたんだぁ ・・・
写真撮る前に玉蔵丼食べちゃったじゃん ・・・ 


と思った方 ・・・









甘い ・・・   (爆)





はっきり言って ・・・





この量で、400円かぁ ・・・   怒
玉蔵1号は 630円だったかな ・・・ 680円かも知れない ・・・   玉蔵丼は400円 ・・・



全然足りなくて、ライス小、     追加    (爆) 
今まで、こんなことしたことナイ ・・・  爆


ただ、このライス小も、量はこの玉蔵丼と変わらず、
ライス頼む前にライス小ってどのくらい ・・・  って量を聞いたら、玉蔵丼よりチョット多いくらい ・・・って言ったけど


二口、三口で終わってしまった ・・・



らーめんが美味しかったのに残念です ・・・


女性客をターゲットにするのは判るのだけれど、


インター取り付け道路沿いという場所ガラを考えると、


ちょっと違うんじゃない ・・・  って思います
まぁ、あくまで ゛ 個人的 ゛ な意見でば有りますが ・・・


手間隙かけた ゛一品 ゛を無駄にしたくない ・・・ というのも判りますが


オーダーした人の顔を見て貰いたいと、勝手に思います。
まぁ、いろんなご意見があると思いますが ・・・ なんならコメント欄に是非 ・・・




まぁ、オマエにここのらーめんのウマさが判るかぁ ・・・    (怒)

と言われても スイマセン というしかナイのですが ・・・  (弱気 笑)


そして、













完 食 ・・・





スイマセン、

デジカメを忘れたうえ、携帯の電池が、切れ ました ・・・  (爆笑)



みなさん、ご期待の完食写真がなくてスイマセン  (平謝)



この、゛どろっぷきっく ゛の ウリ である 完 食 写真を撮れないとは、


なんたる、失態 ・・・  




また、今度ということで ・・・  今日のところは ・・・  ( 逃 & ダッシュ)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

や い づ 屋    ( 藤 枝 市 ?)

2006年10月11日 | どろっぷきっく (麺)
昨日の  の写真がショボかったので、





やっぱり、デジカメのほうが綺麗です ・・・





そして、今日、今年イッパイと来年の仕事の打ち合わせがありましたが、

それが10時くらいに終わってしまい、

午前中、時間が空いてしまいました。

こうなると、

ランチの心配  (爆)


どこにしようかナァ・・・

迷った挙句、



藤枝市にあるけど、やいづ屋  ・・・  (笑)

以前は、東名焼津IC取り付け道路沿いにありましたが、

移転して、綺麗ににりました。

おぎおぎさんの話によると、

移転してからおいしくなった・・・  らしい (笑)

それならばと、突撃してきました


らーめん+ライス (小) + 餃子    計1000円でした  


手作り餃子 が売りらしいので注文 ・・・


とにかく、餃子 がおいしい ・・・  意外 ・・・

タレに、ラー油を入れすぎてしまいちょっと辛くなってしまったのが失敗でした。

でも、肉汁タップリでおいしかった ・・・

らーめんも美味しかったし・・・



完 食  ご馳走さまでした。   満足 ・・・

ちょっと意外な発見でした。

イペキさん、おぎおぎさん、結構おいしいよ ・・・  ココ ・・・  笑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずきや   ( 袋 井 市 )

2006年10月09日 | どろっぷきっく (麺)
今日は、体育の日 ・・・

空は昨日に引き続き、真っ青な秋の空  ・・・

ですが、

今日はお仕事でした。  (号泣)

まぁ、普段、ダラダラと仕事をしているのでしょうが無いのですが ・・・

おまけに現場は袋井 ・・・

一度、磐田の事務所に寄り、商品と、現場の地図を受け取り

約束の時間に間に合うように出発 ・・・

国道1号線を走っていると、

すずきやの暖簾が出ていた ・・・

今日、やっているんだ ・・・

と、思うのと同時に、帰りに食べたて行くことが、決定 である (笑)

そうなれば、仕事の手は早い ・・・ (爆)

サッサと済ませ、

すずきやに直行である ・・・


このすずきや ・・・゛ラーメン゛という暖簾ではなく、゛すし屋゛の暖簾である ・・・  (謎)


壁にある、メニューというと



半分は中華そば屋のメニューと
もう半分はすし屋のメニュー
 (笑)


ここでは、お寿司を食べながら、ビールでも飲み、

最後にらーめんを食べて、デザートにぼた餅で〆る ・・・


他では絶対ありえないフルコースが楽しめます ・・・ (爆)

で、ワタシというと、

フツーにらーめんを注文    (笑)

そして、



極オーソドックスならーめんが運ばれて来た・・・

鰹のだしと、香りの効いた、和風中華そばで、

ある意味、今風のテイストであり、癖も無く美味しく戴きました。

ここのお店の人は、非常に親切で、

椅子に座ってオーダーしたら新聞を置いてくれたり、

らーめんを運んできたら、コショーの蓋を開けておいてくれたりと、

なんか、

プチ介護 されている心境でした ・・・  (爆笑)
くたびれているように見えたのかなぁ ・・・

そんな、くたびれオヤジはいつもの様に、



完 食 ・・・ 

ご馳走さまでした。



あれ ・・・

今日は少ないなぁ ・・・  と思った方もいるかと ・・・

ちよっと、セーブしました ・・・

それでは、 の続きをどうぞ ・・・    (爆)




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ じ 助    ( 袋 井 市 )

2006年10月09日 | どろっぷきっく (麺)
某掲示板にて、

あるご婦人より、

canさんファンです !  と、 ここですが

書き込みを頂き、(感謝)

レスを付けておきました。

そのご婦人が

゛アタイは、掛川の あじ助 のらーめんがスキです ・・・・゛

と有りました ・・・
そういえば、るかさんのコメントにもありました ・・・

あじ助 ってどこだろう ・・・ ?

ということで、

某ガス会社の営業のY本さんに朝っパラから電話して情報収集 ・・・
スイマセンでした Y本さん、聞かなかったけど、今日しごとでした?

最初、掛川のあじ助の場所を聞いて教えて貰ったのですが

後、浜松に本店があり、(暖簾わけ?)袋井と、浜岡にもあるらしい。
調べてみたら、掛川が本店らしい ・・・

そして、同じお店だが微妙に味も違うらしく、

Y本さんは、袋井がお気に入りで、その同僚のN村さんは浜岡 ・・・

掛川は、ちょっとショッパイらしい ・・・
まぁ、自分が食べた訳じゃないので・・・ 今度確かめにいってきます。

まぁ、現場は袋井でもあるし、すずきやの後に行こうと思っていたので

袋井のお店に行ってきました。


あじ助袋井店、東名袋井インター取り付け道路を南下、約五分、道路左側、カインズホームの斜め向かい

カウンターに6、7人、4人掛けのお座敷が2つとコジンマリとしたお店ですが

休日の為か、満席に近い状態でした。

座敷しか空いていなかったのですが

聞いたら、ここでも良いとのこと ・・・
こういう事でだけでも、ポイント高し ・・・  (笑)

で、中華そばを注文 ・・・



味は志太地区の人から言うと  のらーめんの豚骨系のスープが

もっと 濃厚 になった感じで、美味しい ・・・

お客も結構高齢のひとかも多かった ・・・
らーめん+ビール って感じでしたが ・・・ (爆)

両さんを読みながら、



完 食 (笑)

ご馳走さまでした。

う~ん、2軒はしごで、満腹&満足 です  ・・・  (爆)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵    ( 岡 部 町 )

2006年10月04日 | どろっぷきっく (麺)
志太地区の老舗のらーめん屋(中華そば屋)としては

藤枝 まるなか が有名です。

ここは、自分が中学生のころから知ってはいましたから、  当時行った事は無かったけど

創業はもっと前でしょう・・・


そして、今から、25年くらい前、藤枝駅北に カナキン亭 が出来き、
この辺の地区にらーめんブーム的な流れが出来たような気がします。

当時、行列の出来るらーめん屋さんってカナキン亭くらいしかなく、

らーめん屋といえば、中華料理屋か、札幌時計台、とうそん、

後、国道沿いの怪しい店だったような気がします。


そして、大繁盛していた、カナキン亭が、岡部に支店を出し

お客が分散しはじめ、、自分も藤枝に行ったり、岡部に行ったりしておりました。


そうしたら、岡部の店が、独立したのか、名前が変わりました 
やっている人、メニュー等の変化もなくただ、名前がカナキン麺が蔵麺に、プロペラ麺がくらくら麺に変わったが味の変化はなかった)

そして、今の蔵になり、

焼津に支店(富士屋の前です)も出き、岡部店を始めたときの大将は、

ベンツで焼津店に来るようになりました (爆)

そんな、

 岡部宿  蔵 です

そして、当時、一世を風靡した、



背油タップリの中華そば ・・・

後、スバイスのバッチリ効いたくらくら麺 (プロペラ麺)

らーめんにキムチが乗っているのも、当時としては驚きでした。


ただ、人気店ゆえ、混む為、相席 なんて当たり前だし

1人で来ると、テーブルが空いていてもカウンター ・・・

その伝統は今でもそのままです。 (笑)




そんな、感傷に浸りながら、


 
完 食 ・・・

ご馳走さまでした ・・・



ただ、おにーちゃん ・・・

もっと麺の湯きりはしっかりとネ ・・・

湯きりに気合が入ってなかったような気がします (爆)







それと、

今日、お昼に1人で食べていたわけですが、

隣に座っていた、夫婦連れらしいお2人 ・・・
もしかしたら、不倫かぁ とか ・・・ 勝手に想像 ・・・  (爆)

そのご婦人が、
ご婦人って書くと、゛小沢昭一的こころ゛のようだ ・・・(爆)  自分も小沢昭一的になってきてしまったのか・・・ (哀)

スープまで飲み干し、

完 食、完 食 ・・・   笑

と、笑いながら、相方のにどんぶりを見せていました・・・

思わず、完 食 という言葉に反応してしまった・・・ 小心者の can ・・・
写真を撮ったりしていたので ・・・素性がバレタかと冷や汗 ・・・

もしかして、今日の12時45分ごろカウンターの奥から、2、3番目で食べていたお二人 ・・・

このブログ見たことありますか ? ・・・

隣の席で、携帯で写真撮っていたオーラも何もないオッサン ・・・

それが、ワタシ です ・・・  (爆)








コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸 楽    ( 掛 川 市 )

2006年09月28日 | どろっぷきっく (麺)
昨日、今日と、掛川市が現場でした。

今日は、午後からだったのですが、

昨日は1日でした。

静岡県は大きくわけ、浜松市を中心(産業的に)とした、西部地区、

静岡市を中心とした、中部地区

沼津市を中心とした、東部地区と三つに分かれます。

普段、中部地区で(特に志太榛原地区がメインですが)仕事をすることが

多いのですが、昔からのお付き合いのある会社が西部地区の磐田市にあるので

月に、多いときで4日~5日西部地区の現場があります。

しかし、やはり普段の土地勘かないし、美味しいらーめん屋さんはどこか

判らないので、看板や、その店から出る オーラ (爆)で入るかどうか

決めています。

昨日もお昼 ・・・

何処にしようか・・・  (悩)

15分くらい走り(車で・・・)まわる ・・・

そして、

発見 ・・・



この店じゃないけど、

ある意味、ネームバリューは高い ・・・  (爆)

名前からだけど、

多少のオーラも感じる ・・・  ( オレだけかなぁ ・・・  爆笑 )


まぁ、先日、思いっきり地雷も踏んだし、

覚悟を決めて、
たかが、らーめん屋に入るのに、覚悟もへったくれもないが ・・・  笑

入ることにする。


入った瞬間、

出て行け~ ・・・  とか、

お父さんの判らずや~ と、飛び出していく子供や、

嫁姑戦争に巻き込まれる ・・・

といったことも何もなく、ただ、頭の中で、テレビでおなじみのあの曲が勝手にかかる 爆

普通に、

いらっしゃい ・・・ といわれます ・・・
いったい何を期待しているんだろう   爆


メニューを見回し、半チャンらーめんがないことに気がつく ・・・

半ちゃんらーめん無いですか ・・・ と聞くと、

ご飯少な目でいいの? ・・・

と逆に聞かれたので

それでいいですと答え、オーダー完了・・・ (笑)

そして、



極、標準的な、

半チャンらーめん が出てきた ・・・

味は、らーめんのスープにちょっと癖がある感じだが

キライな感じではない。

炒飯もいいのだが、無理に半分にした感じがあり、

普通に頼めばよかったと後悔 ・・・

まぁ、

どこかの中華料理屋のような、事件 や、家庭内のゴタゴタ も感じない普通のお店でした ・・・
店の中に、緊張感の走るお店というが ・・・   まぁそんな店もないか ・・・  爆

そして、



完 食 (爆)   でもさぁ ・・・ これで1000円は高いよ ・・・  号泣 ・・・

ご馳走様でした。


お店の名前に惑わされることなく

お店のご主人と奥さんが問題なく、店を続けていくことを願います。 (爆)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地 雷  ・・・

2006年09月26日 | どろっぷきっく (麺)
らーめんを食べ歩く人の間で、ハズレのらーめん屋さんに入ってしまったことを、
゛地雷 ゛を踏んだといいます。今日の分の記事をアップしてあったのですが
久々に地雷を踏んでしまったので、アップしました。
明日、゛臨時休業 ゛かも知れません  (爆)






皆さんご存知の通り、このブログのカテゴリーを大きく分けると

バスケ (ミニバスを含む)

マリンアクアリュウム

そして、

 ( 及び、庶民のグルメ )

と、

なります。


いつもいつも、美味しいラーメンばかり食べて、

アンタ、幸せたよねぇ~ と思っている方も多いと思います。

でもね、



たまには、ハズレもあるのよ ・・・  (笑)



それが、ここ ・・・ 

最近、開店したらしいのだが、

はっきり言って ・・・

私は多分もう行かない ・・・  (苦笑)

というか、

二度と行かない ・・・  (爆)


まず、



らーめんの量が少ない ・・・というか、

どんぶりが小さい ・・・  (そこか~ 笑)

もし、これが、

本物の博多らーめん だと、博多の人が言い切るなら、

私は一生、本物の博多らーめんを、
食べなくてもいい ・・・
  そこまで言っちゃう? ・・・  (爆)


そして、高菜ご飯だが、

なんでお昼から仏様に
お供えするようなご飯を
食べなければならないのか ・・・





でも悲しいサガのため、



完 食 ・・・


餃子は、まあまあだったけど


満足度   ゼロだよ、ゼロ ・・・



たまにはこんな日もあるさ ・・・  (泣笑)



追伸

ただ言わせてもらえれば (十分自己主張していますが・・・ アハハ)
このらーめんが美味しいか、美味しくないかは判りません。(笑)
ただ、私は食べて、満足は しませんでした。
ご飯も棒につけたら五平餅になりそうだったし ・・・  (爆)
でも、そういうご飯が好きな人もいるかも知れません。
ただ、私は、もう行かないといっているだけですから (笑)
canの貧乏舌を信じる必要はありませんので。
ただこのブロクをみて、さも自分がいって食べたような口ぶりで
あそこはマズイ なんていうのはやめてくださいね・・・
マズは、御自分の舌で味わってみてくださいね ・・・
うまいじゃねぇか、バカヤロー なんてメール大歓迎です ・・・  (爆)





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚 勝 食 堂   ( 藤 枝 市 ) 

2006年09月25日 | どろっぷきっく (麺)
土曜、日曜とバスケ漬けの日々でした。

特に日曜日、朝一で、ミニバスの審判を1本してすぐに

オヤジバスケの会場に ・・・

間に合わないはずの試合が、30分ほど試合開始が遅れた為

間に合ってしまった ・・・

結局、

審 判  ( ミニバス )
 ↓
試 合     オヤジの試合  (負)
 ↓
審 判     お姉さま達の試合
 ↓
試 合     オヤジの試合  (勝)
 ↓
審 判     お姉さま達の試合
 
 ↓

慰労会  

という(笑) 超過密スケジュール

本当に疲れました・・・

まぁ、今回は得点もそこそこ取ったので個人的には満足していますが ・・・



後、昨日、足りなかったもの ・・・

疲れていたのでここの記事は超ツマンナイものでした。

お詫びのしるしに

ど~んと、紹介 ・・・

以前に、

行くつもりだったのに忘れてしまって行けなかったお店に先週行ってきました



ここも、らーめん屋というよりも

定食屋系です。

実は、一度行って、



ごまらーめん(辛口)+ ライス

を食べていました。



完 食 済みだったのですが、

やっぱり、半チャンらーめんを食べたかったので

再度行ってきました ・・・  (笑)


極フツーのセットで、味も極フツーでした。

そして、



完 食 ・・・

ここも、やっぱり定食がメインだと思います。


これから

どろっぷきっく  焼肉定食編

も、始めたほうがいいのかなぁ ・・・  (爆)


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美 香    ( 藤 枝 市 )

2006年09月23日 | どろっぷきっく (麺)
以前の記事にも書いたのですが、

先月末頃から毎週、ミニバスの試合が続いています。

今日もチームは1日でしたが、自分は午後から
監督は午後から仕事らしく入れ替わりでした ・・・

行ってまいりました。

毎週日曜日審判、水曜日はオヤジバスケ、隔週土曜日もあったり

おまけに明日、オヤジバスケの試合と、ミニバスの試合と

ダブルであり、2会場を移動ということになりそうです。

この、オヤジバスケには 特別ルール が存在し、

45歳以上 黄色のリストバンド 得点が+1点
普通のシュートが3点、スリーポイントが、4点

50歳以上 赤いリストバンド は得点が倍 ・・・
普通のシュートが4点、スリーポイントが6点

という、

バブル景気なルール が存在します ・・・ 

今年はcanは、黄色

プチバブル(笑)なバスケをしてきたいと思っています



でも最近、疲れが取れないし、腰痛は慢性化しているし ・・・

ちょっと、らーめんでも食べて、元気だそっと ・・・


と、( ちょっと強引な展開ですが・・・ 笑 )



藤枝、 美 香

国道一号線沿い、旧静鉄藤枝大手バスターミナル西側

歩道橋の下になります。

らーめんの看板が出ていますが、らーめん屋というより、

メニューからいって定食屋といった趣です

実際のお客もらーめんより定食系のほうが多い感じでした。

でもcanはいつもの、



半チャンらーめん ・・・
ワンパターンだけど、そのほうが比較しやすいし ・・・

スープは塩らーめんかと思うくらい色合いが薄いのですが

しっかり味はでていました。

割と近くにある ちっきん とは正反対のスープです (味はちがうけど ・・・)

以前、ここの炒飯が美味しいと聞いたことがあったのですが

思ったほどでもなく、ふつうでした。 

お~っ この炒飯、おいしい ! って、あんまり無いかなぁ ・・・
逆に、ここの炒飯、マズッ ・・・ (爆)っていうのも無いけど ・・・

そして、

あいも変わらず、



ご馳走さまでした。

今度は定食系にしてみようかなぁ ・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺 曜 日 ( 焼 津 市 )

2006年09月19日 | どろっぷきっく (麺)
今月、そして来月と毎週末はミニバスの試合が続いています。

週末、日曜とは家に居たことがありません (泣笑)

昨日も練習試合をしておりました。

今回は大富ミニバス男女合同ということでやっていたのですが

体育館にPC持ち込んで、来月のパナホームカップの日程についての書類を

作っておりました。

審判も2試合あり、選手達にしっかり走らされ(笑)

タップリ汗もかかせてもらいました。


夜、慰労会もあり、昼間失ったミネラルはしっかり補給いたしました。

9時頃に慰労会も終わり、自転車をキコキコ走らせかえる途中
いつも、同居人に送ってもらったり、ご父兄の送迎があったりしてあまり自転車というのはなかった

いつも気になっていたところによって見た ・・・
某居酒屋で慰労会をやったのだがあまりつまみのない店なので本当に飲むだけでお腹がすいてしまった

それは、











国道150号線沿い、栃山川の橋の東側

麺曜日 ・・・

暗い上に酔っ払って撮ったので、ピンボケだ ・・・






やっぱり、らーめん屋だ ・・・   (笑)




呑んだ後の らーめん ・・・・・




王道だ !          (爆)



怪しい目つきのまま(笑)店に入りめにゅーを見る ・・・


が、


完全に酔っているし、何でも良かったが

ねぎらーめんを注文 ・・・


本当にねぎらーめんを頼んだのかも良くわからない ・・・  (困ったちゃんだ 笑)

こんな状態でもちゃんと写真を撮っている自分がちょっと怖い・・・  (爆)


見た目、完全に、らーめんショップのねぎらーめんである

でもスープはとんこつ系で、味も違う ・・・
でも、酔っているのでまったく当てにはなりません。

待っている間に、ドカベン プロ野球編 を読んでいたら面白くて、

食べながら読んでしまう ・・・

そして、そのまま、



完 食 ・・・

ドカベンも、

完 読 ・・・        (爆)


そして、怪しいオヤジは再び、自転車で田んぼの中を走り去って行くのでした・・・  (爆)













コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晋 晋   ( 焼 津 市 )

2006年09月16日 | どろっぷきっく (麺)
今日、土曜日だというのに、フツーに仕事していました。

現場もなかなか厳しい状況で ・・・

梯子の上にずっと居るって、結構疲れるんですよ・・・  (笑)

そして、待望のランチタイム ・・・

が、

お財布を広げても、現金がない ・・・  ( 笑ェネ~ )

慌てて、いつもの信金に走り、お金を下ろす ・・・

そして、現場近くのところに入った ・・・

まぁ、仕事中からあそこに行こうと決めては居たのだが ・・・



店の前、車を止めると、

鶏がらの ? 良い匂いがする ・・・  (爆)
期待感に胸おどる ・・・  単純 ・・・

店に入り、メニュ~をチェックする ・・・


非常にそそられるメニュ~を発見してしまう。




肉もやしあんかけらーめん ・・・
+ ライス ・・・    (爆)


基本の、半チャンらーめんとかなり悩んでしまう ・・・

が、

今日は、


完全に、


欲望に負けた ・・・・










煩悩の塊じゃないか
という非難の言葉には
甘んじてお受けする ・・・
  (爆)






で、オーダー ・・・



あんかけ肉もやしがうまいのだ ・・・

超アツアツだし ・・・

ふ~っ、ふ~っ~して食べてしまう ・・・
味がチョット濃い目なので、最後のほうはしょっぱくなってきた ・・・

そして、

ちょっと、残してしまったけど、



完 食 ・・・

ご馳走さまでした。

ここは結構近所の家族連れに支持されているらしく

次から次へとお客がやってきた ・・・

目立たない場所ですが

いい感じのお店です。

是非、次回は半チャンらーめんにしたいと思います。

場所は、小川小学校の隣の小川公民館前になります。





そして、

明日、静岡県立藤枝武道館にて、
シャンソン vs アイシン
WJBLの試合があります
その前座、ミニバス男子の試合で
Bチームのベンチにコーチとして







私、can が座っています ・・・

本当に、座っているだけだろうか ・・・  (苦笑)

今日、準備も行ってきました。






明日、お暇な方、チケットを買って 是非 ・・・  (笑)
canじゃなく、シャンソンの試合見に来てね ・・・  プチ宣伝 ・・・・  (笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰 平  ( 島 田 市 ) + 菜々軒 ( 焼津市 )

2006年09月13日 | どろっぷきっく (麺)
9月は仕事もミニバスも大忙しですが

どんなに忙しくても、
暇でも、腹の減るのは
マッタク同じです ・・・
   (爆)

まぁ、人間の燃費なんか労働によってあまり変わりはないものなんでしょうか

寝てても腹は減るし ・・・  (笑)

ところで、

仕事で吉田町から、島田市に移動する途中で

中華料理屋 がオープン予定になっているところがありました。

中華料理屋ですよ ・・・



らーめんがあるに
決まっているでしょう ・・・


そうなれば、


食べに行くしか、
無いでしょう ・・・



変な、責任感 と、義務感 により

開店したら行こうと通るたびに注意していた。

何時でも行こうと思えばいつでもいいんだけれど

早いほうがいいし、

ちょうど現場も近くだったので行ってきました。



中華料理 泰 平

外観もシンプルですが

中も、カウンターに5~6人位、小さなテーブル席が二つ、

お座敷がひとつといった感じのお店です

らーめん屋さんというよりも、文字どうり

中華料理屋さん です。

らーめんもノーマルならーめんは無く


チャーシュー麺と控えめに炒飯小 ・・・

このチャーシュー麺が基本の麺になります。

見た目アッサリの醤油らーめんですが

はっきり言って、

美味しい ・・・

その他、たんめん系( 中華あんかけ系かな )と、坦々麺系と

全部で四つくらいしか麺のバリエーションは無かったようです。

他の料理を食べていないので

判らないのですが

あまりくどくない中華系ではと思います。

ちょっと、期待のお店です。

また、他の料理を食べに行ってみようと思います。

あっ、・・・

忘れていましたが、

忘れずに、



完 食 していますので ・・・  (笑)

ご馳走様でした。




場所は吉田インターから取り付け道路を島田方面に北上。
初倉の商店街の手前、ガソリンスタンド向かえです。



そして、今回のスペシャルゲスト ・・・


このブログのブックマークに登録してある


きもの仕立て処 ~ 香織 ~
 さん  クリックでジャンプします
can のバスケ仲間でもあります

が、

どろっぷきっくして来たようです。

たまたま先週自分もいったので、写真だけアップしておきます。

詳しいレポートは

こちら まで ・・・
クリックでジャンプします

 焼津市 菜々軒

 いつもの らーめん+半炒飯
スイマセン、ピンボケで ・・・

そして、いつものように、

  canは完 食 ・・・
ご馳走様でした (笑)


で、    

かおりんは? ・・・  (爆)









コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする