goo blog サービス終了のお知らせ 

canのどろっぷきっく

canのドタバタ日記。
掲示板が有りますので、
コメントはそちらにお願いします。

豚 汁 う ど ん  ( マ ル ちゃん )

2007年01月15日 | どろっぷきっく (麺)
骨折生活 68日目 ・・・  (苦笑)



この記事は12時過ぎに打っているので、月曜日の記事になってしまいます。

夜中、 と向かいあっていたら喉が渇いたので

台所に ・・・

ふと、目にしたものが、これでした ・・・



マル ちゃん 豚汁うどん 今まで、ありそうで無かったカップ麺ですね ・・・

とりあえず、お茶を飲み、次にすかさずお湯を沸かしていた ・・・ (笑)

そして、




5分後 ・・・




じゃん ・・・


味噌をまぜたら、具が全部沈んでしまった ・・・ 爆


味は、豚汁 と、 赤いきつねの麺 をもろ一緒にした味でした。
何も、評価のコメントなもなりません ・・・  苦笑

そして、普通に、



完 食 ご馳走様でした。

寒い野外で戴くとさらに美味しさアップかもしれません。

山登りとかの昼食向けかも ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会 飯   よ こ 多    ( 藤 枝 市 )

2007年01月11日 | どろっぷきっく (麺)
骨折生活 65日目 ・・・

関節等の動きはほとんど問題ありません ・・・ が、

なにせ筋力が戻りません。

とにかく、利き手、左手の筋力アップ (回復) が第一歩です。

その為に、こんなのを買って来ました。



営業車の中に置いて、

信号待ちのとき、ニギニギ しています。
決して運転中にはやっていませんから ・・・

信号待ちのとき、速攻20回ニギニギしています ・・・  (笑)






今日割りと余裕のあるつもりでした ・・・

ゆっくりランチをして、午後からの仕事に備えるつもりでした。

そこで、



藤枝駅南、会飯 よこ多 

裏の駐車場に車を止め店内に ・・・

前に、ここに来たことがあるのですが店内には、ここでお世話になった

高校生たちの色紙が壁中に張られています  (笑)

腹をすかせた部活帰りの高校生たちの 胃袋 を満足させてきたのでしょう

とりあえず、今回は、腹をすかせた おじさん を満足させてくれれば結構です (爆)

が、その前に、メニュー ・・・メニュー ・・・



魅力的な献立がある中、これにしようとした瞬間 ・・・

水の入ったコップを倒す ・・・ という、
小学生並みの失態 ・・・ (汗)

超焦りましたが、注文したものは、



マーボー麺 + ライス


はっきり言って、やってしまった と思った ・・・ (爆)

このスープをこのライスにかけて食べたくなってしまう・・・ (笑)

が、スープの量が半端じゃない 

麺、スープ、ご飯と食べているのだが、

なかなかへらない ・・・  (爆)

それでも、

ここまで、食べました、



最後に、どんぶりを両手で持ってスープを飲み干したい 衝動 に駆られるが


もう、入りません ・・・  (爆)

う~ん、恐るべし 会飯 よこ多 ・・・





次回、絶対リベンジしてやる ・・・



敗北感と、満腹感の混在した中、お店を後にするのでした ・・・  (爆)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝 明 楼    ( 旧 相 良 町 )

2007年01月05日 | どろっぷきっく (麺)
骨折生活、59日目

仕事始めは来週からなのでまだのんびりしています。

でも始まると、始まったで結構ハードな日々の始まりです。



今日、また、御前崎方面に行ってきました。

帰りの時間がちょうど、ランチタイム (狙)

で、ちょうど旧相良町である。

確か、るかさんやみつ親爺さんがお勧めの

宝明楼に行ってきました ( R150線沿いです )



以外と家族連れとか多くて、ランチタイムは満席でした。

友人のY君は、大盛りらーめん+餃子

私は、らーめん+餃子 ・・・








だけじゃなく、






いつもの、半チャーハン ・・・  (笑)
今年もぺースは変わらない ・・・爆 



餃子が遅れて登場 ・・・



この餃子がアツアツでおいしい ・・・

らーめんも、中華系で意外とニンニクが利いているようです。

でも美味しいじゃないですか ・・・ (笑)


らーめん、チャーハン、餃子の

ゴールデントライアングル を制し ・・・



完 食 ・・・  (爆)  ごちそうさまでした。

メニューもシンプルでらーめん、チャーシューメン、餃子、チャーハン位しかない

それでも多くの地元の人達から支持されているお店でした。

 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池 田 屋    ( 藤 枝 市 )

2007年01月04日 | どろっぷきっく (麺)
骨折生活、58日目 ・・・

今日からミニバスの練習があったのでリハビリがてら

シュート練習をしていました。

ショートレンジのジャンプシュートはいいのですが、

ミドルレンジは、小学生の5号ボールでも届かなかったり ・・・ (泣)

まぁ、後は、地道なリハビリ生活です ・・・ (泣笑)





今年、一発目のどろっぷきっく ・・・

本年も朝から行ってみますねぇ ・・・  (爆)




年越しらーめんを藤枝の 森下そば店 で締めくくりましたが、
実は12月30日の忘年会の翌日(大晦日)の朝、小沢(仮)君と藁科(仮)一家と森下そば店に行っていた (笑)

その時、一緒に食べに行った、小沢(仮名)君から  があり、

伊駄天の隣の建物にある、池田屋 が正月早々朝一からやっているので

今年最初の どろっぷきっく友の会 にどうでしょうか ・・・

とお誘いがあったので、

本日、朝の8時30分ころから行って来ました ・・・  (笑)

で、 
場所は伊駄天の3軒くらい隣になります ・・・  でもこのテナントに らーめん屋が3軒ある ・・・ 笑

ここも、朝、8時からやっている ・・・ (笑)

肝心のらーめんは、温かいのと冷たいのと2種類で、各大盛りのみ。

後、麺の固さ、タレの濃さを調整できるようです。店内に書いてあった ・・・

とりあえず、ノーマルでオーダー ・・・

私は、温かいのの大盛り ・・・ (笑)

小沢(仮)君は、温かい並と、冷たい並 ・・・


先に温かいのを戴き、写真は、冷たい並 朝からに2杯かよ~という突っ込みはナシで  ・・・ 笑


今は無き 滝下 、森下そば店と同じような マルナカ系 である ・・・

よく、小沢(仮)君とも話すのだが

このスタイルのらーめんは、

藤枝らーめん として 
確立した スタイルだと思う ・・・
立派な、ご当地らーめんだと思います ・・・

まず、

醤油タレ、鰹節系のダシの和風スープに平打ちめん、豚腿肉のチャーシュー

温かいのと、冷やしがあり

なんといっても大事なことは、

朝、8時から、温かいのと冷たいのを
2杯食べさせる  ・・・ 
 

藤枝市民はどんな食生活をしているか誤解を招きそうだ ・・・  (爆)

マルナカ常連の小沢(仮)君の話だと、

麺をもうちょっと太めにするとマルナカだぁ ・・・

と、言っていました・・・
二杯めの冷やしに突入の小沢(仮)君 ・・・

冷やしは、マルナカより甘め?のスープ ・・・

小沢君によると、冷やしはちょっと味が違うと言ってました。
私にはあまり大差ないような感じでしたが ・・・

まぁ、とりあえず私は、



完 食 ご馳走様でした ・・・



今年、第一回目の、どろっぷきっく はどうだったでしょうか?

今年もいろんならーめんを食べていきますのでよろしくお願いします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しそば ・・・  角 屋 ( 焼 津 市 )

2006年12月31日 | どろっぷきっく (麺)
毎年、家族3人で年越しそばを食べに行きます。

特別美味しいとか、そういうのじゃないのですが

ここの店主の方と友達で、今じゃ、大晦日しか会わなくなっちゃった ・・・ 爆



焼津昭和通り、角 屋 さんです。

毎年、いつも、天ぷらそば 
写真撮る前に箸つけちゃった ・・・ ちょっと天ぷらが動いてしまった ・・・ 笑

そして特に問題なく、いつものように、



完 食 ・・・

さぁ~て、そばも食べたし、


みなさん、

良いお年を ・・・

一年間、この ゛can の どろっぷきっく ゛をご愛顧戴きありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一 刻 堂    ( 藤 枝 市 )

2006年12月26日 | どろっぷきっく (麺)
骨折生活、記念すべき(?) 50日目 ・・・

ギブスがとれても別に変わりはありません ・・・ (手首がまだ痛いよ ・・・)






突然ですが

車の燃料 ・・・  私、セルフのスタンドで入れることが多い ・・・

JOMOのクレジットカードを使うので、当然、JOMO のスタンド ・・・

でもなぜか近くには無くて、

(近くにあったのですが、道路の拡幅にて撤退 ・・・他、焼津市内にも数件あるのですが)

隣の藤枝市のセルフスタンドに行くことが多くなってしまいました。

クレジットカードなので、他のスタンドでも使えるのですが

ポイント 2倍 ・・・ なのでついつい ・・・  (笑)

そのスタンドの前に最近出来たのが、



一刻堂 ・・・
静岡県内には、浜松についで2軒目らしい ・・・

で、感じとしては、

幸楽苑をちょっと、重厚にした感じです ・・・

メニューは、



そして、


頼んだものは、


一刻しょうゆ + 味玉 ・・・ 後、ライス小 ・・・  今日は控えめ ・・・ 笑



スープの味としては、

近くにある、たろうずと、幸楽苑の中間ぐらいな感じ ・・・

でも、

食べていたら、飽きてきちゃった ・・・

ただ、

今、風邪気味で


喉が痛く

いつも、龍角散のど飴 を舐めているので


風邪薬代わりにずっと舐めている ・・・

味覚が変になっているのが

原因かも知れません ・・・
体調 イマイチ だし ・・・


スマン ・・・  一刻堂 ・・・

風邪が治ったら、台湾らーめん食べに行くから (笑)

今回は、



スープを大量に残し、玉砕 ・・・  (泣笑)


待っていろよ ・・・


また、リベンジに行ってやるから ・・・
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森 下 そ ば 店 ( 藤 枝 市 )

2006年12月13日 | どろっぷきっく (麺)
骨折生活 37日目 ・・・

黄金伝説ならもうとっくに終わっているのだが、まだまだ続く 骨折生活 (泣笑)

でもお風呂に入って暖めた時に肘や手首を動かし大分良くなっているのが

実感できます ・・・

今年最後のオヤジバスケにはと目標を持って今後の リハビリ 生活 を頑張ります。



で、

翌朝、JRに乗り青い馬車を島田まで取りにと同居人に駅まで送って貰うことに ・・・

が、このとき、 重大なこと に気がつく ・・・

何と、    カギ が無い ・・・

  お前~ 何処にいったんだぁ ・・・




いつも、MILLET(フランスのアウトドアメーカー)のバックにフックで引っ掛けてあるのだが

それが無いのだ ・・・   ( マジ泣き・・・ 号泣 )

スペアーキーなんかとっくに失くしているし ・・・ 同居人には怒られるし ・・・   

買った車屋の友人に速攻  ・・・

で、対処法はというと ・・・

無理やり車をこじ開けカギ番号を確認し、メーカーに注文 ・・・
でもこれではカギ代以上に費用がかさむ ・・・
次に、鍵屋を呼び、開けて貰い、そのまま鍵も作ってもらう・・・


どっちにしろ 1万五千円 ~ 2万円くらいかかるらしい ・・・


マジ号泣とかじゃなく、 
 ゛素゛ で泣きたい 
 
(爆笑じゃすまないけど ・・・)



そんな思いのまま、とりあえずJR 西焼津駅に送って貰い電車に乗る ・・・

頭の中で何処でなくしたかずっと考えていたのだが、

常にその上のほうには 

二人の 福沢諭吉 が手をつないで
フォークダンスを踊っている

それも、とても有名私立大学の創始者とは思えない笑顔で ・・・  (オレは笑えん)


島田駅を降り、とりあえず会社に ・・・ と思ったけど

何故か頭の中で  があり、

改札の駅員さんに昨晩駅でカギの落し物が無かったか聞いてみた ・・・

すると、

メーカーは ?  ・・・

ホンダですけど ・・・



落とし物、遺失物、忘れ物のリストを見てくれている ・・・

すると、

これでしょうか ・・・



そうです、これです ・・・



何と、切符の自販機の前にあったらしい。

切符を買うとき邪魔になって外してしまったか、

何かの原因があったのだろが ・・・

でも、フックの頭が飛んでいたので、引っ掛けて落ちてしまったのだろ

しかし落としたところが駅で本当に良かった ・・・ (神に感謝 ・・・ 笑)

それにしても、

拾って、駅員さん
に届けてくれた人
本当にありがとう ・・・
  
( 神様以上に感謝 )


二人の福沢君はサイフの中にスゴスゴと帰って来てくれました・・・ 笑





そして、SガスのY畑さんに  し今何しているか聞くと

今、起きたとこらしい ・・・

この朝の顛末を話し、一安心してお腹か減ったのでらーめん食べに行くよ

と話をしたら

じゃ、俺もいくから、 ということになり一緒にいくことになる ・・・

そして行ったお店は、



森下そば店

実はここ、土日しかやっていません。

ここのご主人はふだんはサラリーマンらしい

メニューも温かいのと、冷たいのしかない (大盛りは有)


とりあえず、温かいのを注文。

食べながら待っていて、来たらつめたいの ・・・と思っていたら

Y畑さんは家をでたらいきなり渋滞にはまっていたらしい ・・・

しかし、らーめんは渋滞なく出てきてしまう ・・・ (笑)


○中、今はなき ゛滝下゛系のらーめん ・・・   ゛ 藤枝らーめん ゛ と言うべきなんだろうか ・・・

ゆっくり食べていたのだが、




完 食 ・・・  (爆)

とりあえず、代金も払い店をでて車の中で待っていた ・・・

すると、Y畑さんが友人のOさんとやって来た。

そして、再び店内に ・・・ (爆)


Y畑さんが、温かい大盛り、 自分は冷たいのを、

すると、Oさん、

温かいのと、冷たいの。 
温かいのは味濃い目で、麺固め 
冷たいのは後で・・・
 と

オプションフル装備 ・・・ で注文  (爆)

そして、


奥、左、温メンカタ味濃い目、右温大盛り 手前冷やし並 ・・・  笑

そして3人揃って


完 食     (爆)

この後、Oさんのモータースにお邪魔する ・・・

小さなモータースなんですが、

VWのカブト虫のオープン (白) をレストア中 ・・・
もう、25年くらい前のでしょうか ・・・ 写真取っておけばよかった ・・・

W1もあるし ・・・ マニアックなお店でした。

その後、帰りがけに雨でぬれていい感じの写真を撮っておりました

それが、

  瀬戸川沿いの場所にて

静岡の平野部って今、紅葉シーズン?  ・・・

ちょっとだけど

銀杏並木も雨にぬれて ・・・ 



近くですが結構いい感じでした ・・・


重ねがさねですが、どなたかわかりませんがカギを拾って駅に届けて
くれた方本当にありがとうございました。



                  そして、忘年会2日目の夜に突入していく ・・・  つ ・ づ ・ く    














コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

い っ こ う   ( 島 田 市 )

2006年12月05日 | どろっぷきっく (麺)
骨折生活、29日目 ・・・

昨日、巻きなおしたギブスの調整に行ってきました。

今日も病院はバカ混み ・・・

診察券だして一時間は当たり前になっています ・・・

でもそれすら慣れてきて、

例の これ を持って行っているので待ち時間も苦になりません。
スキマスイッチを聞いていることが多いですよ~ん

でも今日も、結局一時間以上待っていました。

まぁ、

大して用もないし、いいんですが ・・・   (爆)

ギブスの調整も、正味、10分くらい ・・・苦笑 

無事に終わり、いつもの、小沢君 (仮名) に  をかける ・・・

今、終わったから ・・・

また、今日も怪しいおやじ2人でらーめんを食べに行ってしまった ・・・

そして、今日のターゲットは ・・・





ここだぁ ・・・  (笑)






いっこう ( 島田市、国一沿いです )

今回も、

おじさん2人で突入する ・・・

店の方も  & ギブス のお客がやってきたので ギクッ とした様に見えたのは、


気のせい ・・・ (爆)

でも、お店の注文を聞いてきた方も、


○○建設の監督さん 風のいでたちで ・・・

一瞬、

なんでお客風の人が注文聞きに来るの? 

と、思ってしまった ・・・  (爆)





通常 味玉+ライスが、150円 が

ランチタイムは、100円 だったので、

豚骨醤油らーめん + 味玉 + ライス を、小沢(仮)君と注文 ・・・



豚骨濃度が濃い目の醤油味 ・・・

魚粉?も、入っているような感じです ・・・

ただ、らーめんを食べ進むうちに、どんぶりの内側にアクのように魚粉かなぁ 

が付いて残る ・・・

スープ自体は美味しいと思うのですが ・・・
小沢(仮)君は満足そうだった ・・・ ただ、ライスが少なかったので、お代わりしていた ・・・  笑

それでも、




完 食 ・・・ 笑   ご馳走さまでした。

でも何か、ちょっと物足りなさを感じました ・・・

多分、らーめんを、大盛り にしなかったことだと思います ・・・ 爆





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こ だ ま     ( 袋 井 市 )

2006年11月30日 | どろっぷきっく (麺)
骨折生活 24日目 ・・・

特に変化なし ・・・ 

傷とかと違って直っているのか確認できないのが

辛いところです ・・・  ただ、じっと我慢の毎日です ・・・



うまごやさん が底物会を紹介してくださり、会員が増えつつあります。

また、昨日、このプログを訪問して下さってくれた方も、  (嬉)

底物会 会員大募集中ですので ・・・  よろピこ ・・・ 笑




今日、磐田の取引先に御邪魔しました ・・・

帰りに、別の取引先の営業のYさんに  して、

掛川の美味しいらーめん屋さんを聞く ・・・

すると

今、どこにいるの ・・・ 良かったら一緒にお昼食べましょう ・・・!

と、お誘い ・・・

この、Yさんに以前、すずきやを教えて貰ったし、

いつも コア な情報をお持ちなので 是非 と、ご一緒することに ・・・

そして、某駐車場で合流すると、

美味しいお店と、怪しいお店 ・・・ 
どっちがいい ・・・
  (爆)

どろっぷきっく魂 からすると、当然、怪しいお店 ・・・  (爆)


そして、連れて行かれた場所 ・・・ 


藤枝の八千代、榛原の丸吉屋、袋井のすずきやに続く、同じにおいのお店です ・・・ 笑

こだま食堂  なのか、 食堂 こだま・・・ どっちだろ~ 

午後、トップラッシュで PURITY さんに会ったのですが、

ここに行ったと話したら、

また、マニアックなところに行きましたね ・・・ (大笑)
PURITY さんはここでカレーライスを食べたことが有るらしい  ・・・ 笑


で、頼んだものは ・・・



Yさん、塩らーめん+おでん (一本80円)、そして、can らーめん +



玉子丼 ・・・  (やっちゃったかな)

ふつうに、二人前   ・・・    (爆)





でもね ・・・



やっぱりね ・・・



食べちゃうのよ ・・・



写真も撮っちゃうのよ ・・・





で、

いつものように、

完 食  (爆)


ごちそう様でした。


今度は、Yさんのお勧めの 美味しいほうにも行ってみます ・・・




 






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四川風味噌らーめん ・・・ ( は っ か い )

2006年11月28日 | どろっぷきっく (麺)
骨折生活、22日目 ・・・

今日、一週間ぶりの通院日 ・・・ 期待を胸に病院にいってきました。

休み明けで混む月曜日をさけ、火曜日にしたのですが、

バカ混み ・・・ (泣)

多分、徒歩や自転車でやってくる 爺 & 婆 達が

昨日は雨の為今日来ているのでは ・・・  そんな気がします。

密かな期待というのは、ギブス を新しく巻きなおしてくれるのでは ・・・

と、思っていたのですが、先生の

いいじゃ (経過が ・・・) ないですか ・・・  
もう、一週間様子を見ましょう ・・・


の一言で、この匂いともう一週間お付き合いになりました ・・・  (号泣)




そして、今日朝一で、小沢(仮名)君から  があり、

今日はどうする ・・・ とお誘いがあったので、
どうするって ・・・ ひまなんだから行くよ・・・と返事 ・・・

先週行きそびれた、はっかい に行ってきました。


小沢(仮)君は ノーマルならーめんと炒飯 ・・・

私は悩んだすえ、


野菜たっぷりなのはいいけど、麺がぁ ・・・

四川風みそらーめん にしました。

四川風というので辛いかというと

そのままでは辛くない ・・・  (?)

自分で豆板醤で辛くするようです

豆板醤をいれ辛さを調整しながら食べていたけど ・・・


凄く、くどい ・・・

そして、


あまりのくどさに、


なんと、



スープを残す失態 ・・・



でも、


リベンジするつもりはありません ・・・    (爆)




















今日はこのくらいで勘弁してあげよう ・・・  (爆)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 小沢君 (仮名) の ゛ お見舞い ゛

2006年11月24日 | どろっぷきっく (麺)
骨折生活 18日目 ・・・

今日は天気があまり良くもありませが

だんだん冬らしい気温となっていきます ・・・ (寒)

でも、たらふくさんの北海道と比べれば暖かいものです。





先日の月曜日、友人の小沢君から  があり、

ねぇ~ can さん 、明日暇? ・・・  (笑)


オレは、今はいつでも暇だ ・・・  (苦笑)

じゃぁ、らーめんでも食べに行かない ? ・・・

あ~、いいよ ・・・ 暇だし ・・・

ということで翌日一緒にらーめんを食べることになりました。 ・・・

そして、火曜日、

朝、小沢君 (仮)  に連絡する ・・・

すると、

今日、幼稚園の発表会の通しの練習があってさぁ ・・・
゛今日ならビデオ撮影出来るから、ビデオ撮ってきて ゛
と、同居人に頼まれちゃってさぁ ~
11時過ぎからだけどいい ?


とのこと、

自分はまったく問題がないし、

愛娘の幼稚園のビデオ撮影で、彼の家庭が円満になるので有れば、

それに越したことはない ・・・  (爆)

そして、約束の11時ごろ  に連絡してみる

今、終わって家に帰るところだから、ちょうどいいヨ ・・・

そして、

小沢(仮)君の家で合流 ・・・

早速、小沢(仮)君の車で出発 ・・・

何処にしようかということになり、

小沢(仮)くんの行ったことの無い ゛はっかい゛は ・・・

という話になりそちらに向かい行って見ると、

臨時休業  (え~っ)

それならと行ったところは、


あさはら です、

メニューを見て考えた末、

らーめん + 小チャーハン + 餃子(5個) の Bセット定食 ×2


これに餃子が 5個 ついて、 900円也

チャーハンが小のはずだが、 ・・・

どうやら、

小どんぶりに入っているので、
小チャーハンのようですが、量的には、
十分 ゛並゛ である ・・・  

他の店では並以上かも ・・・

最近、右手でたべることに慣れては来たが、まだ、大変です。

量もそこそこあったのですが、なんとか、


この後、スープも飲み干す ・・・  笑

完 食 ・・・ ご馳走様でした。


最後、会計のとき、

小沢(仮)君が、

お見舞い代わりにオゴルよ ・・・ よっ!太っ腹 ・・・
すまん、小沢(仮)君 ・・・ 素直に ゛ ゴチ゛ ゛ になります ・・・   爆



お見舞い、今も受け付けています ・・・  (笑)



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は久々に ・・・  燕     ( 島 田 市 )

2006年11月23日 | どろっぷきっく (麺)
骨折生活17日目 ・・・  相変わらずのギブス生活 ・・・ もう、飽きてきた ・・・ (泣笑)




今日はミニバスの試合がありませんでした。
焼津市スポーツ少年団交流大会に参加のため 今年は父兄じゃないし、お休みにしてもらいました。

そこで、島田市バスケットボール協会主催の北河杯決勝トーナメントを

めずらしいことに同居人と見に行きました。

大富中もベスト4に残ってはいるものの他校とのレベルの差は歴然 ・・・

最終的に残っている4チームのカラーはミニバス時とあまり変わらない印象でした。

その中でも決勝の後半は見ごたえがあり、楽しめました。

優勝したチームはチームの考え方が浸透していて何をしなければならないのか

選手達もわかっているようでした。

ただ、最後は疲労で足が止まってしまったのは残念 ・・・
まぁ、前半あれだけ飛ばせば中々大変です

相手チームは後半のプレスが効いて同点まで追いついたのですが、

最後は5点差でした。



男子の準決勝が終わった時、お昼を食べに同居人といってきました。

島田の中央体育館のすぐ近くの中学校だったので

 に行って参りました。

ちょうど12時ごろになってしまいお店に着いた時は満席 ・・・

5分ほど待って、カウンターに座り、オーダーをする

同居人は、醤油らーめん味玉つき、can は和風醤油らーめん+叉焼丼


こちらは同居人の醤油らーめん + 味玉付き ・・・




こちらは can のオーダー 和風醤油らーめん + 叉焼丼。 スープは鰹節の香りの効いた魚介系です


なにせ、左手が使えないので、右手で食べるので中々大変です、

叉焼丼もお椀がもてないので、行儀が悪いのですが 犬食い に近い状態 ・・・  (笑)

最後はらーめんのお玉で食べるという情けなさ ・・・  (爆)


それでも、根性の 、



完 食   ご馳走様でした ・・・

久々に行ったお店でしたが美味しかった ・・・


あれ、 ・・・  バスケ観戦から、いつもの どろっぷきっく になっている ・・・  (笑)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものすごく ゛ ま ず い ゛ お店 ・・・

2006年11月18日 | どろっぷきっく (麺)
骨折生活 12日目 ・・・

昨日、すっかり忘れていた仕事が一件あり慌ててミニバスの練習を抜けて

行ってきました ・・・  が、

新築の御宅に行ったのですが、(お話をするだけの仕事だった)

途中、縁石にタイヤをヒット ・・・  で、

タイヤのサイドウォールを傷つけパンク ・・・

とりあえず仕事は片付けたのですが ・・・

片付かないのはパンク ・・・

片手が不自由で、おまけに暗い中、タイヤ交換しました ・・・  (号泣)

マジ、泣きが入りました ・・・





仕事もしていないし、あまり外にも出れないので、

最近は、どろっぷきっく がありません ・・・ 

で、 ネタを (スイマセン・・・ でも笑えるので 笑)



吉田町に行ったとき、国道沿いに怪しい 暖簾 を見つけてしまいました。

本当に怪しい感じで ・・・

地元の人に聞いても、


そんなところに、らーめんやなんてあったかなぁ ・・・

といった感じです ・・・ ( ますます怪しい ・・・)

ある日、時間が出来たときいってきました ・・・ ( 地雷覚悟で ・・・ 爆 )



怪しすぎるのでモザイク ・・・ (爆)

中に入ったら、



思いっきり飲み屋 ・・・

焼酎ボトルはズラッと並んでいるし、カラオケセット 完備 ・・・


メニューも無いし ・・・

聞いたら、゛らーめん゛ のみ という ・・・   ( 強気だ ・・・ 爆 )

なので、らーめんを頼むことに ・・・
ちなみに、ライス付きで、 500円 ・・・

店の女将さんが奥で作り始めたけど、やっぱり、


怪しい ・・・  超ってつけても良いかと ・・・  爆



そして、シズシズと前に出てきたモノは ・・・


チャーシューの代わりに、電子レンジで チンしたと思われるタマゴ入り ・・・ 味付けナシです ・・・ 爆

どう ・・・ これを見た皆さんの感想は ・・・
求む ・・・  コメント ・・・


前の晩に自分で作ったらーめんみたいだ ・・・
これが私の素直な第一印象である ・・・  ある意味 ゛お袋の味゛なのだろうか ・・・  爆


食べながら、胸焼け してくるのが自分でもわかる ・・・  (苦笑)

それでも、



完 食 ・・・
(注)  後日うまごやさんから ゛スープが残っている ゛と指摘あり ・・・  エ~ン (泣) 全部飲めなかったんだよォ ・・・

暫く、胸焼けが収まりませんでした ・・・  (号泣)





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ さ は ら    ( 藤 枝 市 )

2006年10月28日 | どろっぷきっく (麺)
昨日の仕事の片付けをして

お昼を関平にいったら、

臨時休業 ・・・  (号泣)

それなら、八千代に行こうと思ったのですが

あまりにも平凡な展開になってしう ・・・

そこで、以前から目をつけたいたところにしました。


 ♪ あさはら


中華とか、らーめんとかって付いたのだろうか ・・・

駐車場に車をとめ中に入ると

結構お客の入りも良い ・・・

自分のあとにお客が入って来たら、ほぼ満員 ・・・ (笑)
おまけに、年齢層も結構高めである ・・・、おばあちゃんとかが食べている ・・・

店内、節系の匂いもあり、期待して待っているとやってきた ・・・


写真の位置がずれてしまった ・・・  (笑)

A 定食
らーめん、小ライス、餃子付き、850円 でした ・・・

小ライスといえ結構な量である (満足)

どっかのチンケな小ライスとは全然違う ・・・  (爆)

らーめんも魚介系だしのバッチリ効いて、おいしい ・・・   ( こちらも満足 )


そして、いつもの様に 、


ブレてしまってスイマセン ・・・ 奥の餃子は相席になった向かいの人のです。
完 食

ご馳走様でした ・・・



いろんなセットがあるので、これから通ってしまうかも ・・・  (笑)




 



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

め ん 虎 ( 袋 井 市 )

2006年10月27日 | どろっぷきっく (麺)
今日は、応援ではなく、自分の仕事で掛川市に行ってまいりました。

先に磐田市に荷物をとりに行き

現場に向かう ・・・



時間は、



お昼12時の10分前である ・・・




それに袋井市を通る 
確信犯的な行動ではあったのですが ・・・  (笑)


先日、発見した、ここに行ってみた。




めん虎    袋井市役所のまん前だし 

お徳なランチセットもあり、接客もいい感じ ・・・

もっと、頑固オヤジ 的なイメージだったのだが、

今風のおしゃれなお店である ・・・

そして、



こってり系のチャーシューご飯のセットにしました。

味は、こってり、あっさり、塩 と3種類選べ、麺の硬さも選べるようです。


隣で新聞を読みながら、1人で食べているご婦人もいた。


あじ助(袋井市の)よりも豚骨濃度は若干薄めといった感じです


ただ、チューシューご飯がチョットくどかった ・・・


でも、

完 食 ・・・    

ご馳走さまでした。


次回は、アッサリで攻めてみたいと思います。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする