goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ,時々BUHI!!

フレンチブルのみのり,カメラ,Mac,その他趣味と日常の備忘録,,,

再開!

2010-12-23 15:07:40 | Weblog



皆様お久しぶりです!

再開っていっても休んでいたのでもサボっていたのでもなくてほんとに忙しくて更新できなかったりして、、、。
どんだけ忙しかったのよってところだけど今年はもうお終いかなぁ~。
山を超えてはまた山ができてほんとによく頑張ったよ、、、。我ながらね。

最後の撮影も昨日終わってそのままネットで納品しちゃったから、納品に行かなくて済んだので残るは請求書くらいかな。
あと、年賀状か。
というわけで印刷しつつ久しぶりの更新と相成りました。





あっという間に秋が終わってすっかり今年も終わろうとしているけど写真はなんだかんだ秋のがあるので今さらだけど秋特集で。
一月半も開いてるとさすがに色んなことがあったけど、とりあえず我が家はみんな元気です。
はなもね。





はなは上の写真みたいに寝起きに背伸びするんだよね。
あくびしながらね。





こんだけ忙しかったから自分だけじゃなく色々とガタが来ちゃうんだよね。
一番困ったのはMacBookProの電源周り。
ロケ一日目でアダプターが断線!途中から充電できなくなる。
仕方ないのでロケ帰りに駆け込みで秋葉に寄って閉店間際にアダプターを買い足し。

と思ったら充電池も異常らしく交換するか修理に出せとのアラートが出るようになったりして。
そろそろ本体を交換かと思っていたから買っちゃおうかとも思ったけど、セットアップしている時間なんて全くない。
仕方なく電池を新品に交換。
今更ながら¥2万近くもかけることに、、、。

これで直ればよかったんだけどどこがどうしてそうなったのやら解らないけどアダプターを差しても充電しない。
一旦スリープしてやれば充電始める。
そこではめ直したら充電しない。
なぜ?
なんか最近やったな~とか思いつつ電源周りのリセットをこのマシンでもしてみるけど全く治る気配がない。
そんなわけで未だにそのまま使ってる。
どうしたもんやら、、、。





そういえば相変わらずローデンの35mmは使えない。
駒村に調整に出すも悪化して戻ってくる始末。
周辺ボケで調整だしたらどこにもピントのこないレンズになってきた、、、。
どうやらデジタルバックを持っていないらしくピントグラスで調整したらしいんだよね。
呆れて再調整に出すも未だに連絡なし。
たまたまハズレのレンズを引いたのか、もともとレンズとしての性能かも解らない。
テストさせてくれと頼んでみるも在庫も貸し出しのレンズもないんだと、、、。
どうしたもんやら、、、。





ほんとにちょっとだけどD7000に触る機会もあった。
従姉妹が赤子を生んだのでカメラが欲しいと相談があってね。
そんなわけでD7000をお勧めして手配したんだけど、ついでにテストも。
いわゆるAPSサイズのCMOSなんだけど最新鋭だけあって良い画をつくるね~。
好感度もとっても良くてD700とそんなに変わんないんじゃないかと思ったくらい。
DXのカメラはそれこそD2x以来買ったことがなかったからその差に愕然。
D2xなんてISO100しか使えなかった印象だし、¥10万ちょっとで画素数も1600万。
ん~~~いいねぇニコン。
このままCMOSをフルサイズにしてくれれば3000万画素超えのカメラができるのにな、、、。
頼みますよ!ニコンさん!!
ちゃんと買うからさ。





さて明日はクリスマスイブだね~。
どんな一日になることやら。
秋の写真は久しぶりに行った母校のがあるのでまた近々アップするよ~。

週末くらいはのんびりと

2010-11-07 16:41:06 | Weblog



金曜にした撮影もMobileMeを使ってネットで納品。
良い世の中になったもんだ。
急いでる時にも助かるし数カットの追加の撮影の為に納品で半日潰すのもね、、、。
もう少しアップの速度が出ればいいんだけどね。
1Gのファイルあげるのにゆうに一時間はかかってる感じ。
MobileMeが悪いのかMacProが悪いのか最後の最後で失敗することもよくあるし、、、。

ただお陰で今回はうまくいってるので週末は休み。
次に晴れたらまた忙しいのだけど、明日も曇りみたいだしはるも土曜日の学校公開の振替で休み、たまたま奥さんも休みなので3人そろって休みみたい。
どこか行こうかね!





昨日の午前中は一人だったのではなとゆっくり散歩。
一昨日から突然足が腫れて痛い。
挫いたわけじゃないのに捻挫したみたいな感じ。
歩きまわる撮影も多かったから疲れがたまったのか?
今は大分良いんだけど。





いい天気で気持ちイイね。
夏以来来てなかった落合川の遊水地に来てみる。
さすがに冷たくて入らんだろうと見てみると普通に入っていくし、、、。





でもさすがに遊ぶわけでもなくすぐ出てきたけどね。
触ってみるとやっぱり冷たいし。
風引いても困るので早々に引き上げ。
でものんびり歩くのも悪くないね~。





さてその後のP40+の話。
先月が忙しかったのもあってだいぶ活躍してくれた。
上がりもとっても綺麗。
やっぱり段違いのクオリティーを出してくる。
やっぱりモアレには悩まされているんだけど、その苦労を物ともしない画なんだよね~。
デザイナーさんとも直接打合せする機会が多々あってその都度売り込んでいるんだけど、やっぱり上がりが段違いで綺麗なことに驚いていた。
もう少しレンズが充実すればいいんだけどね~。
今のところ24mmしか使うのがない。

もう一本35mmがあるんだけどどうも最初のテストの結果が悪くて後回しにしていたんだけどもう一度ちゃんとテストしてみることにした。
やっぱり円周ぼけ?な感じ。
絞っても絞っても周辺にピントが来ない。
開放なんて論外。完全に画が溶けてる感じ。
ちゃんとテストしたので整理してCDに焼いておいたので添付して調整に出してみることにする。
良くなればいいんだけどこのままじゃ全く使える気にならない感じ、、、。
さてどうなることやら、、、。お高いレンズなのにね。





そのついでに気になっていたHasselのレンズでもテストしてみた。
なんせ古いものだから多少難があって仕方ないかなと思っていたんだけど、、、。

結果はとんでもない!どのレンズもバリバリ現役でした!!
さすがZeiss!!!
とても時代の古さなんかなくシャープでいて繊細な描写。
今のレンズを試したわけではないんだけどこれ以上なんてあるの?って感じ。
っっあ!35mmは最新じゃん。

SWCの38mmは開放だと周辺が甘い。
f8までは絞りたい感じ。f22だと解析ボケが出てきてしまうので、風景撮るならf11~f16で問題なし。
あまりにローデンの35mmがボケボケだったのでテストのCDについでに添付してみた。
最新の35mmでもSWCの方が段違いにシャープで繊細だよ、、、。

50mm、60mmは開放から全く問題なし。
素晴らしいの一言。

80mm、120mmは開放だとちょっとフワっとした感じ。
一段絞ればかっちりする。
やっぱり絞り過ぎは厳禁。

それにしてもHassel=Zeissのレンズはすごいな~。
びっくりだ。
ちょっと今のうちに他のレンズも揃えたくなってきた。
だって今ほんとに安くなってんのよね~。
とりあえず150mmと250mmは買い足したいな。
今ならその2本きれいどころを買っても¥15万位だよ。
それであの描写が得られるんなら。
新宿あたりうろついて目星つけておかなくちゃ。

PhaseとHasselの組み合わせは最強かもしれん。
風景なら間違いない気がする。
いや、、、他は試したことないんだけどね、、、。
フィルムを使わなくなったってまだまだイケるよ~。

キャンプ! in 山中湖!!

2010-10-24 22:20:21 | Weblog



辛いことはあったけれど乗り越えていかなければね、、、。
今週末は従姉妹にキャンプのお誘いがあったのではるとはなと行ってきた。

金曜の夜、いつからか積みっぱなしの機材を久しぶりに降ろして代わりにキャンプ道具を積み込む。
とは言え仕事は残っているのでその夜にデータを整理していざ行かん!山中湖!

従姉妹とその彼氏を拾って一緒に向かう。
環八が相変わらずの渋滞なので避けつつ調布から中央道に。
、、、まぁ乗った途端渋滞だったけどね。
家を出たのが7時過ぎで着いたのが12時ちょい前。
100km位なのでナビでも2時間くらいと出ていたけど。
天気もいいし仕方ないかね。





腹ペコな4人は着くなり先に着いていた叔父叔母夫婦からおにぎりをもらって食べて落ち着いてからテントの設営。
今回は2ブロック続きのサイトを借りてもらった。
テントを端っこにおいてリビングのタープを真ん中に。
写ってないけどその先にもう一つタープを張ってキッチンとダイニング。
今回は総勢6人+はな。

その後は散歩に。
何年か前にコテージで同じ場所に泊まったことはあったけど、この距離で富士山が見えなかった、、、。
今回は曇りがちな晴れの感じだったけどちゃんと富士山は見えたよ。





いつの間にか従姉妹たちとはぐれてしまってはなとのんびり?散歩。
久しぶりの旅行ではなも大興奮で、、、。
たまにはいいよね。





天気がよければちゃんと撮影しようとせっかくなのでPhaseoneとHasselを持ってきたもののいまいちなので結局出番はなし。
いつものお散歩カメラで済ませてしまったよ、、、。





丁度紅葉が見頃で東京とはひと月くらい季節が早いのかななんて感じ。
やっぱり寒い。
よけいに一枚羽織りたくなる。
息も白いし。





今回のキャンプも自分たちは料理なし。
叔父夫婦にお任せ。
でもたくさん出てきたよ~。





燻製に、、、。
卵が絶品でした。





ローストビーフ。
ちょっと固かったかね~~~。

あとはバーベキューとかほうとうのお鍋とか。





代わりにお酒担当。
ビールたくさんとワイン4本。
気づけば翌朝はまぁ酔ってること。
結局自分でほとんど呑んだ?





今シーズン初の服を着て毛布にくるまってはなも宴に参加。
お肉もいっぱい頂いたよ。
食べ終わったら寒くてタープに移動。
ウノなんかやりながらわきあいあいとね。
その後のことは知りません、、、。
気づいたらはなを抱えてテントで寝てた。

今日はみんなで温泉。
でもさすがにはなおいて何時間もいられないのであたしだけ車でお留守番。
昼ごはんははなだけ留守番だったけどね。

雨もボチボチ降ってきたので今回は退散。
早かったお陰か渋滞もさほどひどくなくて3時間くらいで着いたかなぁ~。
混んでたので国立府中で降りて下道でね。

やっぱりキャンプは良いね~。
でも寒くて素人にはもう今年は無理かな~。
もう一回くらい行きたかったんだけどね。
春までに料理の方も道具を揃えて準備してようかね。

突然の訃報、、、

2010-10-22 22:56:07 | Weblog



18日の夜遅く突然の訃報がメールで届いた。
それは幼稚園>小学校と同じところに通った女の子の訃報だった。

慌ててメールをくれた友人、その子と仲が良かった友人に電話をかける。
どうか間違いでありますように、、、と。
どうか夢でありますようにと起きた翌朝もそうではないと現実が待ち構える。

19日に通夜、20日に葬儀とのこと。
ここのところとんでもなく忙しくてまともに寝れなかったりする日々。
仕事がキャンセルしたり中止になっても狙ってくるかのようにそのタイミングで仕事の依頼が入る。

19日も朝から撮影。
夜まで撮影はかかるので通夜の参加は不可能。

20日はどうやら打ち合わせのみ。
21日は18日に仕事が中止になったので今なら空いてる。
20日の打ち合わせを後日に伸ばしてもらう算段をつけ、19日の撮影データは何とかその日中に済ませネットに上げておいた。
20日は始発で東京を後にした。

実家の最寄りの駅を降りたら父親が用意して車を乗って行けと待っていてくれた。
葬儀に遅刻すること25分。
焼香は終わっていたものの、献花をして最後にちゃんと顔を見ることができた。
ちゃんと見送ることができた。
ほっとしたと同時に涙が溢れてきた。


思えば彼女とは幼稚園からの仲だった。
当時はホントによく一緒に遊んでいた。
お互いの家を行き来していたし小学校も同じだった。

同じく幼稚園から一緒だった仲の良い男友達もいたのだけど彼も亡くなってしまっている。
幼稚園からの大好きな友達を二人とも失ってしまっている。
広島を離れそれぞれ別の道を歩み関係も薄くなっていく。
それでも大事な友人で大好きな人だった。

男の友人は白血病だった。
移植のドナーが見つからず自己移植したのだけれども助かることはなかった。
当時は会社に属していた頃だったけれど無理やり休みを頂いて帰った記憶がある。

彼女の詳しい病名は判らなかったけれど中学生の頃から発病してずっと闘病していたらしい。
小学校の卒業以来あったのは昨年の1月31日小学校の恩師の還暦のお祝いの時だった。
調子がわるいとは聞いていたものの彼女は明るく懐かしく話を交わすことができた。
その後もメールを何度かやり取りしていたのだけど、、、。

まさか亡くなるほどの病気であるとは周りの誰もが思っていなかった。
彼女は人知れず病気と戦っていたのだろう。

なぜあんなにもいい人がこんなにも若くして天に召されなければならないのか?
病魔と戦って疲れはてて逝ってしまわなければならないのか?
何故にこんな試練を神は与えるのか?

今はただただ胸がいっぱいでつらい。
幼稚園で好きだった子が初恋というのなら間違いなくそれは彼女になるんだろう。
大人になってからももっと連絡を取っておけばよかった。
もっと会える機会もあったはずだ。
今はただ悔やまれてならない。

今は忘れかけているあの頃の思い出をしっかりと繋ぎ止めて何時までも忘れないようにしよう。
仲良くしてくれてありがとうね。
たくさん一緒に遊んだ思い出はしっかり胸にしまっておきます。
病気と戦って疲れたでしょう?
ゆっくり休んで休んで、暇になったら遊びにおいでね。
今度はゆっくり話したいね。


ありがとう、大好きだった人。
また会いましょう。

秋到来

2010-09-26 15:20:12 | Weblog



やっと涼しい日々が訪れた感じだね。
23日からとたんに涼しくなっていきなり秋到来って感じ。
一気に10℃は違うもんね。
ほんとに長かったなぁ~今年の夏は、、、。





落ち葉の上を歩くと秋っぽいね。
涼しくて散歩も楽だ。
はなもスイスイ歩くし。
ゼーゼー言って周りから変な目で見られないし、、、。
で、今日は久しぶりに休日の散歩のフルコースを歩いてきたよ。
今はもう曇ってきて夜には雨が降るみたいだけど朝はイイ天気。
運動会の音もあちこちで聞こえてきてたね。





池がある公園に今までなかった水の遊び場が出来ていたので一休み。
さすがに入らんだろうって見てたらしっかり浸かってた、、、。
そんなに暑くないけどね~。
ところが怒られました、、、。
人専用だそうで、、、。
早々に退散。





気持よさそうにしてたからついでに川にも寄ってみる。
もう川で遊んでる子供の姿はないね。
川で遊んでる犬もなし、、、。





冷たいだろうな~っと思ってんのかなかなか入らないよ。
さすがにこんだけ涼しくなってるし湧き水だしね~。





まぁ結局は入るんだけれども、、、。
でも泳ごうとはしなかったね。
チャプチャプ歩くくらいで。
自分は水に入るどころか触りもしなかったので冷たいかどうかは分からんけど。





せっかくなんで石でも投げてやると追いかけて飛び込む。
寒くて嫌がってる風ではないね、、、。





そんなこんなの一時間半くらいの散歩でした。
今日はシャンプーしなくちゃね。



キャンプ!

2010-09-19 18:28:53 | Weblog



3連休だけど明日は仕事、、、。
そんな中昨日から1泊だけどキャンプに行ってきた。
母校の主催するイベント。
農業学校でもないのになぜか農場を持っている我が母校。
そこに在校生やらOBやら集まってワイワイする企画。

楽しそうだし学校の雰囲気を知るにもいいかなと家族全員で参加。
はなも許可もらえたので参加!

12時那須に集合なので渋滞を考えて余裕を見て7時過ぎに家を出る。
順調なら2時間半。
けどシルバーウィークは甘くなかった、、、。
結局12時2分前くらいに農場到着。
中学の頃に働かされた?のでそれ以来25年ぶりくらい。
全く記憶に残っておりませんでした、、、。





宿泊施設もあるけどやっぱりテントがいいよね!ってことで夏前から色々と買い込んでいた。
学生時代に北海道をバイクで旅行したりしたときに揃えた道具が残っているけど家族で泊まるには全然手狭で結局ほぼ新調することに。
食事は出るのでキッチン道具は後回しに。
3人で過ごすには十分すぎて超快適だった。
タープの中もクッションひいて布かけてローテーブル置いてのゴロゴロスタイル。
いや~良い感じ!





事前に目の前の広場で組み立ててはいたもののやっぱり悪戦苦闘。
セットに小一時間くらい。
その後はちょっと探検。
夏彦ばりに牧草ロールでパチリ。
名札も付けてもらってます。
その後はトラクターに揺られて農場見学。





広大な牛さんのとうもろこし畑。
人間は食べても美味しくないみたい。
人間用は別に作っていたような気がするね。





いつもは寝ているところを一日中興奮しているもんだからタープの中で一休み。
参加者は100位いたみたい。
ハルは友達作ってず~っと遊びっぱなし。





夜はお約束のバーベキューにキャンプファイヤー。
肉も喰いきれない程たくさん!





お酒もビールサーバーが来てるしワインもたくさん!!
おまけにプロのジャズピアニストの生演奏付き!!!
いや~たくさん食ってたくさん呑んだ。
すっかり記憶も飛んで良い感じ!!!





宴も中盤頃になると学園長も参上。
久しぶりにお話できた。
はるの中学のこともそろそろ考えなきゃいけないのでちょっと探りを入れてみたり。
熱く学校のことを語ってくださいました。





はなも大分つまみ食いさせてもらいました。
ちっちゃい子にも色々といじられていたのでもうクタクタなんだよね。
初めてのテント泊も全員爆睡。





2日目は5時半起床、、、。
と言いながら5時には目が覚めてたんだけどね。

で、まずは乳搾り。
牛舎に入れないはなは外でつながれていたやぎに怒られてた。





続いてペットボトルでバター作り。
ひたすら振る振る振る。
ちょっと塩を足して完成。
そのまま朝食で頂く。
やっぱりここの牛乳は美味いよ~~~。
濃くて甘くてまろやかで。





まだまだイベントは続いて次は芋掘り。
隣は放牧されている牛がいっぱい。
はなに興味があるらしく寄ってくる寄ってくる。
はなも吠えることもなく仲良くにらめっこ。

その後も稲刈りとかもあったんだけど天気が良くてはなにはちょっと暑すぎなのでここいらで退散。
帰りは渋滞もなくスイスイで帰宅。

なんだか盛りだくさんで楽しかったよ。
ちゃんと1回目から参加しておけばよかった。
来年も是非参加させてもらおう。

それにしてもキャンプっていいね~。
しばらくはまりそうな予感。
そうなるとまだまだ道具を揃えなきゃいけなんだけどね。
次は川のあるところでキャンプしたいな~。

前回の妄想の続き、、、。

2010-09-13 17:29:21 | Weblog



昨日から原因不明の腹痛が続いている、、、。
変なもの食った覚えはなんだけどなぁ~。
思い当たるのは暴飲暴食だけで、、、。
ここに来て夏の疲れが出てきたのか?
ちょっと節制しようかね。

そんな訳もあって週末はネタになるようなこともなく散歩に行っただけなのではなの暑苦しい画像のみで、、、。





金曜日に銀座のとあるお店でPhaseoneのデモをしていただいた。
迷うところはP40+かP45+だったのでその二つを試させていただければとお願いしていたのだ。
約束の16時半丁度にお店にお邪魔する。
そこには先日のセミナーでお話を伺ったDNPフォトルシオの方がいらしてくださっていた。
電話で話の内容を聞いたらすぐに僕ではないかとピンと来ていたみたい。
というわけでお互い「先日はどうも~」なんて挨拶だった。
ホースマンのSW-D proっていうカメラもDNPさんに持ってきていただいた。

そしてもう一人SINARの方もカメラを持ってきてくださっていた。
全然知識もなかったarTecという建築写真に特化したカメラ。
新品の封を切ってのデモだったみたいで感謝です。
考えているホースマンよりやっぱりかなりモノが良い。
ホースマンはスライドするのにバックを直接もって動かすのだけど、arTecはネジでグリグリと動かす。
微調整が断然楽だ。
あとちょっとだけどスイングもできる。
ホースマンはスライドだけだからね。
レンズもホースマンより細かくて、23mm、28mmとある。
23mmもシュナイダーの24mmより微妙だけど広角でイメージサークルが1cm大きい。
そして28mmはシュナイダーにはない画角。
本家のローデンシュトックにもラインナップはない。

一通り触らせていただいたよ。
けどね、、、。値段がね、、、。
カメラ本体で¥150万を超える。
レンズも両方共¥100万超える、、、。
この3つだけですでに予算オーバーなんですけど、、、。
もう少し稼いでから出直します、、、。
SINARの方も「こういうカメラもあると知っておいていただければと。」





今回の目的はP40+の長時間の感じが見たかったことだ。
そんな訳で日が沈むまであれこれと色々質問タイム。
さすがにスッキリする。
ほんとに情報がないんだよね。
ネットでも全然出てこない。
 




そして陽は沈んで長時間露光ができる時間になってきたのでSW-DにP40+と24mmを付けて外にだして撮らせて頂く。
4秒、8秒、15秒と感度を上げて8秒。
ついでに縦方向と横方向に5mmスライドした状態で2枚。
そして中に戻って現像してみる。
第一印象は問題ないんじゃないかなぁ~って感じだ。
24mmのレンズはかなりイイ!
歪みが殆ど無くて隅々までシャープな感じ。
さすがにミラーの制約を受けないで作れるレンズ。

確かに時間が長くなるにつれてノイズが確実に増えていく。
感度を上げたのもやっぱりイマイチな感じ。
ただ3mmくらいしかスライドできませんよと伺っていたのに5mmスライドしたものは両方共けられていなかった。
上下方向ならもう少しいけるってことじゃない?





時間もずいぶん割いていただいたのでそのへんで切り上げる。
特に問題はないかと思ったのでとりあえずP40+の方で見積りをお願いする。
今回デモでお借りしたSW-Dもほぼ新品の状態で、このまま格安で下げていただく事にもなった。
おみやげもなんだか色々付けていただいたし、、、。
あとは見積り次第だな~。

落ち着いたところで土曜日に持ち帰ったデータを開いている。
Photoshopで開ける。
ところがスノーノイズが大量に!
photoshopでは取り切れなかった、、、。

これはやばいな~なんて思ってとりあえずお試しでPhaseone純正のキャプチャーワンっていうソフトをダウンロードして見る。
デフォルトの状態で現像しただけでもスノーノイズは綺麗に消える。
さすが純正、、、。
かと言って解像感がなくなるっていうわけでもなさそうだ。
暗部のノイズをどこまで消すかによるんだけどそれはやっぱり解像感がなくなってしまうみたい。
まだまだ使い方が全然わからないソフトだけにもっと良い状態で現像できる可能性は高い。
結局夜景しか撮影しなかったので中途半端だったかんもあるけどやっぱりかなり良さそうだ。
ただ撮影は面倒くさくなるのは確実。
やっぱりこのカメラを使ったときは値段を上げなきゃ仕方なさそうだね、、、。
そうまでして高品質な画像を欲してくれるかがもんだいだね。
比べてみればはっきりするだろうけど、、、。

とりあずフォトキナでPhaseにしろNikonにしろまだまだ新製品が出てきそうなのでそれまで待って考えよう。
そういえばまだ見積り届いてないな、、、。

秋は何処へ?

2010-09-05 16:49:24 | Weblog



夏が終わらないねぇ~。
ツクツクボウシの力が足りないのか?
そういえば今年はツクツクボウシが少ない気がするな、、、。
秋が来なくて冬が寒くなるっていう話だけど、やっぱり地球がおかしくなってきているんだよね、、、?

朝晩はなんとなく涼しくなってきているような気もするけど、やっぱりエアコンは欠かせない。
今日はなんだかつけずに過ごしているんだけどはなは限界かもね~。





朝の散歩はたまには落合川に。
9時過ぎだったからたどり着けないかなって思ってたんだけど。
川にある方向には一生懸命歩くんだよね。

途中いつもの水飲み場で一息。
すでにビチョビチョですな。





足跡が可愛い!
まぁこんな調子でスタコラ歩く。
いつもこうなら良いんだけどね。





さすがに休みの日とあって遊びに来ている人も多い。
タープとか持ち込んでる人もいる。
やっぱり暑いもんね~。
子供は泳げても大人はさすがに、、、ね。





さて、先週末から予定を入れられては延期になっている撮影。
今週は無事にできるんだろうか?
アシスタントさんも何回もキープしてはキャンセルしてるからさすがにキャンセル料取られちゃうかな~。
次の撮影の予定も入れられないから早いところ片付けちゃいたいんだけどな~。

夏が終わらない、、、

2010-09-01 10:00:08 | Weblog



今日から9月だっていうのにちっとも涼しくならないね、、、。
週間予報を見ても全然気温の下がる気配はないし。
もう夏は満喫したから早く秋にきてほしいねぇ。

広島から帰ってきてから怒涛のように仕事に追われてせっかくリラックスで来たっていうのにすっかり元に戻ってしまった感じだ。
今日からはるが学校なのでちょっとは静かになって良いくらい?





相変わらず散歩の距離が伸びないのではなはどうやら太り気味。
つられて夏休みに飲んだくれていたあたしも太り気味、、、。
このまま秋、冬とまたおいしいものばかり食べていたらかなりやばそう。
ちょっとはダイエットでもしよう。

って思って久しぶりに体重計に乗ってみるも電池切れ、、、。
あいにく手持ちもなかったのでしばらく放置していたんだけど、、、。
まぁそういうわけにもいかず電池を買ってきてい入れてみたさ。
、、、ぁああぁ~~~~、、、、。
やっぱりダイエットしなきゃね。





明日からまた撮影が入っているので時間があるうちにとちょっとはなの手入れを。
しばらくほっておいたヒゲを綺麗にカットして狼爪も削ってみる。
モサモサだった顔がすっきりしたね。
やっぱり女の子はこうでなくっちゃね。
それにしても大分顔に白い毛が混じってくるようになったなぁ~。
特に顎のあたりに。
まぁ本人は気にする様子もないけどね。



夏休み2010!その4

2010-08-23 10:00:06 | Weblog



今年の夏休みも終わってしまったよ~。
今日から通常営業です。

とは言え広島に帰る前に急に入った仕事が飛んでしまったので、なんだかんだで2週間近く休めた計算。
なんだか暑くてちっとも休めた感じはしないけど、この暑い中休まず仕事していたら今頃倒れてたんじゃないかとも思うね。





涼しそうな山寺の写真は「三滝寺」。
実家が上のお堂の脇にある山水を飲んでいるので汲みに行く。
1回だけだったけど、、、。
柔らかくて美味しいんよね。
冷蔵庫にいつも冷えていたので今回はよく飲んだなぁ~。





今回も友達にも会えたし良かったよ。
帰省してすぐが世間のお盆休みだったのにそこで花火大会に行ったり、墓参りに行ったりと忙しく動き回っていたので集まるタイミングがちょっとずれちゃったんだよね。
地元の友達にが色々と連絡とってくれたみたいなんだけどね。
そんな訳でいつもより少なめの集合。
相変わらず正体がなくなるまで飲み続けて、さすがに翌日は体調もイマイチ。
まぁ最高に楽しかったんで何も気にしませんが。





ハルも念願の従兄弟に合うことができたしね。
今のところ唯一の従兄弟だしね。
お互い名前で呼び合って始終やかましくしていた。
また会う機会を作ってやらんとね。





広島も暑くってあんまり出かけなかったけどあんまり変わってなくていい感じだ。
いつかえっても懐かしいもんだ。
しばらく建て替えでお休みしていた横川の「ゴッドバーガー」も丁度お店を再開していた。
ただメニューがかなり少なくなってたね。
お店も随分こじんまりしちゃったし。
フライヤーがなくて揚げ物メニューが全く無い。
だからポテトすらない。
バンズも変わったみたいね。
でもバーガー自体は変わった感じもなくてやっぱりとっても美味しかった。
注文を受けてから焼き上げるスタイルも変わってなくて、その分待つんだけどね。





みんな変わらず元気だったし、楽しいこともいっぱいしたし、美味しい物もいっぱい食べたし、美味しいお酒もいっぱい飲んだし今年も大満足の夏休みとなった。
次に帰れるのは冬かな?来年かな~?

さて今週はほとんど休みもないしそろそろエンジンかけていかんとね。
またいっぱい働いていっぱい休みを取れるよう頑張ろう。

夏休み2010!その3

2010-08-19 07:18:31 | Weblog



今回の夏休みのイベントの一つに釣りに行こうってのがあった。
去年も釣りには行ったんだけど釣れたのはちぃっちゃいコチ一匹、、、。
今回はちゃんと釣ろうと船釣りを計画。

その話に兄も乗ってきて何年か振りにご対面。
はるは従兄弟に会うのも初めてだ。
もう10歳だってのに初めて、、、。
ひとつ違いなのもあってか意気投合してうるさい事。
まぁいい事だ。


今回お世話になったのは「あらしお」。
5人で子どもが二人ってこともあって貸切にしてくれた。
船は県立病院のそばの港から7時に出航!





揺れること1時間近く着いたのがこんなところ。
ここどこ?
どうやら広島と愛媛の県境あたりみたい。

船釣りは初めてじゃないけど前回が日本海でさんざん船酔いにあってしまって最悪だった。
けど今回はみんな大丈夫だった。
やっぱり瀬戸内は穏やかだからかな。





手ぶらで行ったので道具も全部借り物。
オキアミをかごに詰めてサビキで魚を誘う。
底につくまで糸を垂らしてそこから1~2m巻き上げる。
船長さんが魚群探知機でこまめに魚を探してくれるのでよく釣れる。
特に最初が入れ食い状態だった。

子供たちも簡単に釣れる。
やっぱり釣りはこうじゃなくっちゃね。
鯵にメバル、小鯛なんかも釣れる。





2、3日前までは天気予報で曇りって言っていたのに結局はドピーカン!
こまめに水やらビールなんかを飲んでやり過ごすけどやっぱり暑い、、、。
子供たちも飽きてきたので13時頃に納竿。
みんなさんざん釣ってるからね。





帰りはぐったりのちびっこども。
船に突っ伏して倒れるように寝てた。
そんな自分も仰向けのまま寝てしまってすっかりこんがり焼けてしまった。
ますます土方焼けがひどくなってしまった、、、。





で、釣果はこんな感じ。
何匹いるかもわからん。
この他にももう一つクーラーバックにいっぱい。
70~80匹くらい?
ほとんどは鯵。
1/4位がメバル。
あとは小鯛が2匹に鯖とかもかかった。

とてもじゃないけど食べきれないので干物も作ってみた。





まだ食べてないけどね。
昨日はとりあえずアジのたたきと小鯛の塩焼き。
さすがに美味しかったよ~~。

とはいえ食べきれないのでこっちの友達にもらってもらったり。
しばらくは鯵料理が続くのかね?

夏休み2010!その2

2010-08-15 12:17:23 | Weblog



さて、夏休み真っ盛りというわけで里帰りしております。
はなはお留守番です。

そんなことを察してか帰省の前の晩荷物を積めるのに開けておいた旅行かばんに入り込んでねるはな、、、。
まぁ寝るのは構わないんだけど準備ができんのだよね、、、。
この暑い中何時間もかけて移動する方が辛いと思うから家でのんびりしててね~。





新幹線であっという間に広島に。
その日は着いたのが18時近かったからなんにもできなかったけど、次の日は墓参りに。

呉の市営墓地。
広島独特の盆灯篭が綺麗だね~。
ただ駐車場が狭くて道も狭くて、、、。
毎年苦労するね。





そこの有名な?湧き水。
どうやら汗疹とかに効くらしいけど。
汗疹の足にかけてくれと言うはるにかけてやるものの今は鼻に汗疹が出てきてたりして、、、。
掛けた足には効いたみたい?

その後は八木の方にある母方のお墓参りも済ませた。
これで今年も一安心かね。


その日の午後は疲れているというのに宮島の花火に連れてけと。
今年も干潮の後に本番になりそうだったので砂浜に陣取ることになりそう。

そんな訳で13時頃に家を出て行く。
相変わらず行きはいいんだけどね。
待ってる間は特にすることもないのでシートに座ってビール飲んでぼーっとするしかない。
はるはひたすらカニ探したりヤドカリ探したりで忙しく楽しんでたけどね。


そんなこんなで日も暮れてきて、、、。





って言ってもここまで待つこと5時間、、、。
待ってる場所から良さそうな撮影ポイントに移動。
今年は時間的に開催中に潮が満ちてくるので満ちてきそうなところに注意書きの立て看板が。
まぁそんなぎりぎりのところに三脚を立てる。

結果的に良いポイントだった。
でも時間をかけて待つ意味は全くなかったりして、、、。
開催中に海岸が潮で満ちちゃうんなら場所取りも必要なんだろうけどね。
そうなると前日入りしなくちゃいけなくなりそうなので無理だけどね。

そんな花火を少々お楽しみくださいな。











相変わらずの迫力!
圧倒的に綺麗!!
日本の夏は花火だね~。

待つ時間さえなきゃね。
本日の待ち時間に飲んだビールは500mlが3本、、、。
帰りに要した時間2時間半、、、。
おまけに急いでフェリー乗り場に行こうと横切った水たまりが思ったより深くてワークブーツが潮に浸かったりして、、、。
今年はどうやら27万8千人いたみたいね。
殆どの人は島には泊まらないだろうからそりゃ~込むよね。

綺麗な写真といい思い出ができたんなら良いかね。
さて後一週間何が起こりますやら!?

夏休み2010!

2010-08-11 15:20:14 | Weblog



暑中お見舞い申し上げます!

またしばらくアップするのが開いちゃったけどみんな元気です!
それにしても暑いね~~~。
こんなにも夏って暑かったっけか?

今週の金曜日から再来週の月曜日までお休みを取ると仕事うちには言っていたのだけど、今週もぽっかり空いてしまったのでもうすでに夏休みモード!

はるは奥さんたちと京都やら宮城やらに旅に出ているのでしばらくはなと二人っきり。


今日はふと見るとレンタルの返済期限。
10時までに返却しなきゃ追加料金取られちゃう、、、。
そんなわけで暑いの承知で朝から強行散歩!





水を飲んで休み休み。
まぁ散歩に出たのはいつもやりちょっと遅いくらいなんだけど、夏の朝の散歩でレンタル屋さんに行くのはちょっと遠い感じ。





はなの宿命のライバルターザンロープにも寄ってみる。
ぜーぜーっていってるわりには全力で戦ってる、、、。
くわえたまま揺られてたり、ぶら下がったり、、、。





いつものペースでやってたらほんとに倒れちゃいそうなのでそこそこで引き上げる。
もう一回水入れ。
全身ずぶ濡れ。





もう歩かないし、、、。
日陰から日陰へ渡り歩いてる感じ。
がんばれ~!
川は目の前だ!!








ヒャッホゥ~~~~!!!
走りまっせ!

相変わらず気持ちの良さそうなことで。





そんなこんなで小一時間くらい遊ぶ。





ここは足の届かないところもある。
おっそ~~~いけど犬かきで頑張ります。





今日は入るつもりで最初からサンダル!
まぁ泳がんけどね。



祝!梅雨明け

2010-07-21 16:05:49 | Weblog



梅雨が開けたね~。

はるも今日から夏休みだ。
8月に予定を詰め込みまくっているから7月は宿題で忙しいらしい。
でもこう暑いとプールくらいしかできなんじゃないか?

そんな自分も昨日は炎天下の下朝からロケ!
ほんとに熱中症には気をつけないとね~。
しばらくは室内の撮影がメインになりそうなのでありがたいけどね。
うまくこなしてちゃんと自分も夏休みを確保しないと。


はなもすっかり川以外の散歩には興味もなく歩く距離がどんどん短くなってきてる。
シャンプー出来る日は連れていってあげますけどね。

そんな土曜日は落合川まで。
といっても片道2.5km位ある。
でも目黒川から落合川に分かれる橋を渡ると俄然やる気モード。





いつもはゼーゼー言い始めると影をさ迷ってすっかりスピードが落ちるのにね。
引っ張る引っ張る、、、。





たまには休憩も必要ね。
川に着くと早速ダイブ!!





さすがにこう暑いと自分も足くらいは浸かる。
気持ちイイ事!





深いところは膝上くらいになるからはなだと足が届かない。
でも器用に犬かきするんだよね。
誰から教わったわけでもないのに。
きっと俺より泳げるに違いない、、、。





そのまま川を下っていつもの公園まで川の中を進んでいく。
カメラも携帯も持っているので何気に怖いんだけど。
携帯は一応防水だから落としても多少はいけるだろうけど、カメラはね、、、。
こちらは一応防滴。
落としたら全損だろうな。





たまに川塾なんて言うものが開かれているこの公園。
今日もJALとかスポンサー名の入ったタイヤの浮きで川下りをしていたよ。
あとは魚捕り網を持った親子連れもね。





ザリガニとかたくさん取れる。
最近釣りしている人も多いんだよね。
今時期だと鮎が上がってくるしウグイとかハヤとかいる。
釣ってどうするんだろう?
食べるんかね?





暑くてかわいそうなので冷感ジェルの入ったシートを買ってみるもあまり興味なさそう、、、。
以前もアルミの板を買ってやるも今はどこにしまい込んでいるやら、、、。
のっけてものっけてもどこか行っちゃうから寝た隙にかけてみる。
重いけど涼しいんじゃない?

今はケージの中のベッドに入れているからお留守番の時はそこに座っているみたいだけどまだ気に入ってない?
冷たくて気持ちイイのになぁ~。
まぁ秋が来る前には気に入ってくれるはず?

お暑うございます

2010-07-15 14:11:26 | Weblog



なんだかまた2週間振りになってしまってるね、、、。
相変わらず忙しくてあんまりのんびりできないんだよな~。
梅雨だっていうのに中途半端に晴れちゃったりするし。

明日からは本格的に晴れるみたいだから梅雨も開けちゃうのかもね。
この先もしばらくは仕事に追われそうなのでそれはそれで助かるんだけど、やっぱり暑いのは体が持たないよね、、、。

はなも暑さに慣れることもなく、自分が家にいるときはついてまわるもひっつくわけでもなく涼しいところを求めてる感じ。
留守番の時はエアコンいれて出かけるのでソッチの方が良かったりしてね。
うちわも使えないしさ。





暑いと遊んでもくれない。どこかからかもって帰ってきたお気に入りのボールを出してみても。





なんすかっ?





暑いから遊ばんよ、、、。
くわ~~~~っっ。





と、こんな感じだし、、、。
まぁ散歩だけは欠かさず行っているのでなまることはないだろうけどね。
しばらく雨もふらないだろうから今日は川にでも入れてやるかな~。


昨日は銀座に用があって出かけていたんだけどそのついでにサイン会ならぬ「落書き会」に寄ってみた。
最近実写のドラマも始まった「もやしもん」のイベント。
東京駅で番組の宣伝を兼ねた展示会のようなものをやっている。
もやしもんの生原稿とマリアの生原稿の展示とグッズの販売。

コミックも面白くて随分前から読んでいるんだけど、一昨日の夜たまたま作者のブログを見ていたらイベントの告知が載っていた。
そこには、サイン会をしようと思ったら会場が狭くて無理っぽいから落書きをしに行くから声をかけてもらえればサインくらいはしますよ、、、みたいな書き込みが。
午後からはしばらくいるみたいだったので正午ごろ行ってみるもいない様子。
先に銀座に行って用事を済ませて14時半頃戻ってみると行列が!!!

どうやら14時頃来てそのままサイン会と化していたみたい。
その列に加わること1時間半くらい?イベントのブースで売っていた限定版のコミックがあったので購入して落書きしてもらったよ。
とても感じのいい細っこい印象の人だった。
落書きも丁寧に書いてくれたよ。
手の甲に湿布を貼ってまでサイン会を強行するんだからファンを大事にしている人なんだなぁと感心。

生原稿もすごい書き込みが多くて線画すごく細いのに驚いた。
あんなに綺麗な書き込みを縮小したコミックで読むのはちょっともったいないなと感じるくらいだった。

そんなわけで大事にしつつこれからも応援していきまっす!
ちなみにイベントはまだやっていて日曜日には再び作者が来て落書き会もまたやるみたい。
ってハルにいったら連れてけだと、、、。
どうするかね、、、。
丁寧に落書きしてくれるもんだから待ち時間がすごくかかるんだよね。
日曜ともなれば人も多そうだし、、、。