goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ,時々BUHI!!

フレンチブルのみのり,カメラ,Mac,その他趣味と日常の備忘録,,,

雨の那須農場…6月の支援活動

2014-07-03 07:10:13 | Weblog



週末は母校の那須にある農場へお手伝いに行ってきた。

元々天気が悪くて仕事が入るかどうか微妙なところで参加表明をなかなかできなかったんだけど3日前くらいに仕事延期の決定が入って無事参戦。
今回都心から参加したのは17人?くらいかな。
後は現地のスタッフさんとそのご家族。





この時期はひたすら夏草との戦い。
写真は牧場を突っ切る幹線道路。
幅は狭くなるし見通しも悪くなる。
牧柵には牛が出て行かないように電気が流れてるんだけど草で漏電したりショートしたりする。
で、エンジンカッターでひたすら刈る刈る。
初日は6人で幹線道路は完了。
手がエンジンの振動でいつまでもピリピリしてる…w
やりきってスッキリなんだけど来月来たらまた元に戻ってるんだろうな…w





翌日は草刈り部隊からは外れて牧草ロールの移動ミッション。
この牧草ロール一日に一つ食べちゃうそう。
昔はサイロで発酵していたのだろうけど今はこうしてビニールで巻いて密封して乳酸発酵させる。
ローダーでトラクター、ダンプ、軽トラにロールを積んで保管場所に大移動w
人足があるから出来る人海戦術。





その後は牛舎のお掃除と餌やりのお手伝い。
今年扇風機と噴霧器を新設したみたい。
ホルスタインは寒さには強いけど暑さには弱いんだそうです。
これで去年よりかはずいぶん過ごしやすくなってるんだろうね~





今回もいつもの仲間との楽しい時間もあり、懐かしい先輩との再会もありとても有意義だった。
クタクタになるまで働いて皆で飯食って酒のんで、また翌日クタクタになるまで働く!
今回は晴耕雨読とはならず晴耕雨耕だったけどね…





芝生も雑草で大変なことになってる…
これはwww





今年の田んぼも見てきた。
ヒエはほとんどなく今回はひえぬきなし。
去年は死ぬほど辛かった…
思い出すだけで涙が…w





結局日曜日にはすっかり晴れて気持ちのよい汗だった。
牛用のデントコーンの芽が出てきた牧草地。
9月頃には実も葉っぱも茎も丸ごと粉砕してサイロに詰める





もう使われてない昔のサイロ。
要塞みたいな古城みたいな。

また次回も時間があるかぎり参加します。
今月も楽しかった。
参加の皆さんお疲れ様でした!
スッタッフの皆さん、ご家族お世話になりました!
また月末にお会いしましょ!!




ハーネス始めました~

2014-06-19 09:41:31 | Weblog



先日予防接種した時に佐伯センセに暑い時は特にハーネスにしなさいと言われたので久しぶりに引っ張り出してみた~
8年ぶりくらい?w
でもちゃんと取ってあったよ

元々車に乗せるときのシートベルト代わりに買ったのかな
でも胸辺りに紐がくるのが嫌みたいで匍匐前進して外そうとするんだよね…
それでお腹辺りが赤くかすり傷だらけになっちゃったからやめちゃったんだよな~

まぁ朝の様子だと大丈夫かな?
ちょっとは楽にお散歩できるといいね~

ってもっと早起きすれば良いんだよね…
頑張ります…

第一回 定期演奏会

2014-06-11 09:57:40 | Weblog
ちょっと宣伝ですが…

友人がコンサートマスターを務める自由学園Rフィルハーモニックオーケストラの初めての演奏会があります。
母校のOB、OG他関係者によるオーケストラです。
私は記録係として参加します。
むか~しクラリネットをやって挫折したのは内緒ですw
今週末の15日、東久留米のマロニエホールにて13時半からです。
お時間ある方は是非足を運んで下さい。
チケットの売上は震災復興の寄付に当てるそうです。
自由学園とは直接関係ありませんので学園へのお問い合せはご遠慮ください。

マロニエホールの向かいの喫茶店もお勧めです!





再開するとかしないとかw

2014-06-04 23:44:03 | Weblog



皆様お久しぶりです!
2年以上放置しておりました当ブログ。
ぼちぼち再開していこうかなと思ってます。
なぜか今でも毎日100人以上の方がご覧になって頂いているという事になってるのが驚きです。
いつもありがとうございます。


2年経つとさすがに色々と状況が変わってくるよね~
まず自分自身が40代だしはなだって10歳だ。
まぁお互い老けたということで良しとしましょうw
でもみんな元気でやってます。
僕は成人病のあれこれが出てきておりますが…w

ブログを離れたのはFacebookを始めたのが大きいですね。
母校の色々なボランティアをするようになってグループで連絡を撮るのがFBになったので,
そっちでブログの代わりに記事をあげていたので。


この2年間FBで繋がっている人は逐一僕の行動もお分かりだと思いますがプライベートを簡単に振り返ってみます。

思えば2年前母校の90周年の時に先輩であるJUN SKY WALKER(S)の宮田さん小林さんと、
ジャズピアニストの羽仁さんのライブの写真を撮ったのがこの母校にボランティア漬けになったきっかけだった。





その後311の時、放射能の雨が降ってしまった那須にある母校の教育農場の復興支援というかたちで毎月、というか年に20回くらい通い出す。
ライブを取り仕切っていた先輩のクラスが中心となって有志が毎月集まるという形だった。
牛の世話を手伝い、お米を植え育て収穫し、職員の手の行き届かないことを皆で手分けをし、放射能で汚染されたところの除染もする。
クタクタになるまで働いて夜は皆でお酒を酌み交わし農場の未来を語り…。
翌朝また働いてクタクタになって笑顔で帰っていく。





1年経つ頃にはOBが運営する組織に入組されw今では抜けられなくなっている感じww
9月には農場でキャンプを企画し100人以上の来場者があり、90周年のライブをしてくれた先輩を呼んで星空ライブもすることが出来た。





その時に農場に放置されてた石窯を息子と完成させ、農場の生乳でモッツァレラチーズを作りナポリ風のピザを作れたのは楽しかったな~





そして昨年の秋からは農場に放置されていた開場当時の60年も前のイギリス製ファーガソン社のトラクターの再生プロジェクトに参加することに。





ヘリの整備士である卒業生を講師としてお迎えし男子部の生徒が中心となって半年かけレストアしていった。
今でも愛好者が世界にはいるらしく必要な部品も手に入れることができ鉄くずだったものが今では作業にも使えることが出来るまでになった。
思いの外駆動系、油圧系は異常なくエンジンのオーバーホールだけで出来たのは幸いでしたが、何十年振りかに息を吹き返したエンジンの音を聞いた時にはこっそりと涙したものだった…






とプライベートでは卒業以来なかなか近付こうともしなかった母校になぜだか毎週のように通うことに。
おかげでOBやOG、現役の生徒との繋がりがとんでもなく広がってそれはそれなりにとても楽しくやってますw

職業柄その殆どを記録として撮影しているのでどっちが本職やらわからない感じだけど、本職の方もしっかりやっていかねばというところです。
そろそろ売上も頭打ち?ってところなのでフラワーコーディネーターさんと提携したりHPを立ち上げて新規のお客さんを呼び込んでみようとしたりと画策しております。
この2年間であっちの方も結構上達してるんだけどなぁ~w

という感じでこのブログも仕事のことは変わらずのせないつもりですが、はなの写真や機材のテストなんかは続けていきたいと思ってますので、これからもよろしければ覗いてやってくださいね!


はなとゆっくり

2011-12-11 22:48:04 | Weblog



仕事が何もない土日なんていつ振りだったんだろ?
そんな訳で奇跡の3日連続更新w

機材やら紅葉やら月やら乗っけてたら「はなはちゃんは?」なんて言われたので今日ははな日和。
久しぶりに朝からカメラ抱えてなにもしないではなとのんびりしてた。





しかし寒くなったよね~。
昨日あたりから?霜柱もちょくちょく見るようになったし。
今朝は水たまりが凍ってたね。





おにゅ~の服着てはなも元気に散歩。
体温まるまでちょっと嫌がる辺りに歳を感じる、、、。





とは言え機嫌がいいし時間もあるので何時もより先に行ってみる。
若いころは夏になると川に入りによく来てたんだけど夏にこの辺りまでくる元気ははなには無い気がする。
来ても帰れなくなっちゃうんじゃないかと思ったりして今年の夏は来なかったんだよね。





寒いから絶好調。
だんだんと日差しも暖かくなるしね。





さすがに川には入ろうとしなかったw
朝からたっぷり8000歩!





今年はちょっと遅くなったクリスマスツリー。
あと2週間なんだ。
今のところ撮影は入ってないけど前後に撮影がきっちり入っているから結局後処理やら準備やらでのんびりはできない感じ。





午後は二人で寝て過ごす。
でも日の短いこの時期に昼寝しちゃったらもう夕方なんだよね、、、。
この頃とっても夕焼けが綺麗なので夕焼け狙いで夕方の散歩もカメラ持って。





さむ~~。
桜もほぼ裸、、、。





心なしか散歩を嫌がるはなをよそにきっちり何時のコースで。
今日も綺麗な夕焼けだった。
明日は撮影に出かけなきゃだから夕焼けは見れないね~。




皆既月食

2011-12-10 23:34:33 | Weblog
あ~~寒かった。
今日は満月でしかも皆既月食で、なんとこの辺りは超イイ天気!

そんな訳で撮ってみたよ。
でも寒いので後半はなしで、、、w




上は19時頃の満月。
寒くて空気がすんでるからすごく綺麗。
とは言え月を撮るほど長玉持ってない、、、。
そこである中で一番長いのが70-200mmのズーム。
これに1.7xのテレコンを付けて。

で、実際は、、、ちっさ!

よってトリミングでお送りします。





上が22:05。
思ったより早く欠けてきたんだね。
油断してた。





上が22:28。
とりあえずFacebookに上げて帰ってみるとこんな感じだった。
そのあとは消えるまで。





上が22:44。
思ったより月って早く動くのね。
ファインダーの中で動いているのが分かるくらい。
目を離すとすぐ中心からいなくなっちゃう。





上が消えそうな22:48。





上が消えた後の23:11。
赤い。
でも綺麗。
完全に真っ黒になるわけじゃないのね。

神秘的な体験だった。
綺麗だったなぁ~。
でも後半は寒くて眠くて酔っ払っるのでやめときます。
いい体験でした!


平林寺紅葉

2011-12-06 18:20:59 | Weblog



あっという間に今年も師走。
今月も予定詰め込んでます、、、。
来週はちょっと休めるかな~。





先週から特にスケジュールもキツキツで撮影しっぱなしで、やっと空いた時間に現像処理してたら撮影が追加で入ったり、、、。
忙しいのはいい事ですが。
毎年の事なら1月は暇なのでそれまで頑張ろう。





先月末に今年一番大きな物件をやったんだけど、今月末は更に倍の大きさの物件が待ってる。
これを乗り切らないと年が越せない。
だんだんと大きな仕事も回ってくるようになったんだけどなんせ自分が一人しかいないもので、、、。
もう一人自分が欲しい。





ホントは出来ることならどんな小さなカットでも自分でやりたい。
でも任せられる別のカメラマンが近くにいたらとも思う。
考えどきなのかなぁ~。





そんななか仕事の写真ばっかり撮って自分の写真を全く撮ってないストレスが、、、。
桜も今年は撮れなかったし、紅葉もダメかな~と思ったけど諦めてはいけないね。
天気予報見ても昨日を逃したら下り坂になるし、紅葉も散ってしまう。





居ても立ってもいられなくなって無理やり仕事を午前中に片付けて3年ぶりの平林寺に。
天気も紅葉の時期も最高の日!
まぁそのぶん人も多いけどね~。
でもほんとに綺麗だった。





そんな訳で紅葉をいっぱい乗っけますので楽しんでくださいませ。
前回来たときは無かった三脚、一脚の禁止の張り紙が、、、。
マナーの悪いカメラマンが多かったんだろうな~。





でも結構暗いよ?
iso100だとギリギリだよな~。
適当に現像しただけだから100%の表示で見てないけど結構ぶれてんだろうな。
頑張ってPhase持ってこようと思ったんだけど持ってこなくて良かった。
三脚なしじゃとてもじゃないけど撮れないよ。





平日なので若者はほとんどみなかったけど人はいっぱい。
カメラ人口も多いよね~。
デジカメになってやっぱりお手軽なんだよね。
一眼レフ持ってる人ばっかりだし。





まぁでもこんだけ綺麗なら仕方ないよね。
13時頃から16時くらいまでいたんだけどいっぱい撮ってストレスも発散したことだしまた忙しい日々に逆戻りかな。
写真はもう少しあるので良かったら最後までご覧下さいな。
























ご無沙汰しております、、、

2011-11-16 10:22:24 | Weblog



ほんとにご無沙汰しております。
お陰様で忙しい日々を送っております。
でもひと月以上放置はいけませんね、、、。
毎日覗きに来てくださっている方々には大変申し訳なく、、、。





明日からも来月まで平日は毎日撮影の日々。
休日もデータ処理に追われてまたしばらく更新できない気がするのではなの写真でも乗っけておこうかと。





新しく手に入れたものやら機材やらあるので紹介でもしたいんだけど何分レビューできるほど使い込んでなかったり写真も撮ってなかったり。
来月暇になったらちょっとづつ紹介出来ればいいんだけどね。





それにしてもやっぱり周りは不景気な感じがする。
先輩の一人は仕事をお休みして一旦地元に帰っていったし、お世話になった写真事務所もたたむことになってしまったみたい、、、。
以前はみんな一緒に仕事をしていたし、技術を教えてもらったり本当にお世話になったのに残念でならない。
明日は我が身かもしれないのでここは引き締めて行かないと!





そんな身の回りだけどはなは元気です。
ちゃんと食べるし散歩もそこそこ行くし。
フードをシニア用にしてからちょっと嫌がってる感じはするんだけどね~。
まぁこれから老いて関節とかも弱くなってくるだろうから今のうちに切り替えて行かないとね。





今年の冬は一応お受験組ということで帰省はできそうにないんだよね。
東京で歳を超すのは10年ぶりくらいじゃないんだろうか?
今からクリスマスツリー出したり、ケーキ予約したりおせちのこととか考えていたらあっという間に年末なんだろうな~。
試験終わったら今年こそはスキーに行きたいな。





さて、その前になんとか今月乗り切らないと。
明日から4物件。
神奈川行ったり茨城行ったり埼玉行ったりと移動距離も凄そう。
慢性的な腰痛も持つかしら?
月初めにラグビーの親善試合なんかもあったりするんだけどまた見学かなこりゃ、、、。



シルバーウィーク2011 後半

2011-09-30 15:33:55 | Weblog



シルバーウィークの中日は台風。
しっかり撮影してたよ、、、。
しかも工事現場で。

一旦部屋に入ってしまえばぜんぜん問題なかったんだけど機材の出し入れがね~。
そんなに時間がかかる撮影ではなかったんだけどそれでも16時頃。
暴風雨の中現場から機材を出してちょっと離れたところに止めた車に積み込む。
もうびしょびしょだよ、、、。
服も機材もね。


気を取り直して後半!
上越の義両親の家にあそびに。
義弟も現地で合流していつもより賑やかに。

今回の目的はなんといってもスモーク。

山中湖でのキャンプでもしたんだけど自分でするのは初めて。
スモーカーは以前義父にプレゼントしてたんだけど未だに使ったことがなかったようで、、、。

なんといってもメインはベーコン。





向こうに行ってからだと仕込みが間に合わないので家でしておく。
クレージーソルトが良いらしいんだけど無かったようでハーブとかいろいろはいった塩を豚バラ肉の塊に塗りこんで冷蔵庫で寝かしておいた。

で、軽く洗って2時間くらい水につけて塩抜き。
そこからはスモーク。
スモークウッドを叔父からもらっていたので今回はそれを使って。
周りに炭火をおいてひたすらいぶす。
スモークウッドが90分で燃え尽きると書いてあったので燃え尽きたら良い頃だろうなとやってみる。
ところが全然燃え尽きない。
1時間位で出来上がるような事を読んでいたんだけど温度が低かったんかなぁ~。

結局3時間くらい掛けてできたのが上のベーコン。





とりあえず出来立てを皆でつまんでみると、、、。
めちゃくちゃ美味い!!!
びっくりな出来栄え。
火加減も申し分ないし、塩梅もいい。
これははまりそうだな~。





続けてタラコ、チーズ、ソーセージ、ゆで卵、かまぼこ。
ゆでたまごは絶品。
チーズは叔父お薦めのチーズがなくて切れてるのを適当に買ってみたら溶けちゃって燻製になりきらなかった。
美味しかったけどね。

たらこは中がレアになる頃合いを見計らってじっくりスモーク。
ご飯が進んでたまらない一品となった。

またやりたいな~。
家で出来る方法もあるみたいなので時間があるときにでもやってみよう!

とゆっくり出来たのは2日目だけなので後はあんまり何もしてないんだけどね。
今回もサンマも美味しかったし、頚城牛のタンをバーベキューで食べたのも美味しかったな~。
行きも帰りもほとんど渋滞もなくいけたし忙しい割にはのんびり出来たシルバーウィークだった。
あっちこっち行って1000kmちょっと。
さすがにはなも疲れたかね?




シルバーウィーク2011 前半

2011-09-27 15:29:40 | Weblog



最近更新が月2回、、、。
ブログになってないね。
そんな感じですがお久しぶりです。

昨年に続きシルバーウィークは学校の農場でキャンプする気満々だったのに場所が場所だけに今年は中止。
そんな時に従姉妹からのキャンプのお誘いがあったので今年も山中湖にキャンプしてきた。

今回はうちははな含め全員の4人。
従姉妹の方はお姉ちゃん除く4人の総勢8人。
実家の両親も誘ってなんて計画もあったんだけど、まぁ色々ありまして今回はやめ。





前回山中湖のキャンプは1泊だったけど今回は連泊。
1泊だとテント貼って、飯作って食って、寝て起きたらテントたたんで帰る。
だけになっちゃうんだよね~。
せめて間にゆっくりしたり遊びに行ったりしたいよね。

山中湖に向かう途中は晴れたり雨降ったり変な天気。
着いたときには雨は上がっていたので急いでテントの設営。
さすがに慣れてきた感があって結構スムーズだったよ。

でも残念ながらそこからは基本的に雨、、、。
うちのリビングはすっかり床下浸水。
びしょびしょですがな、、、。

タープの下でぎりぎりの食事。
炭も雨で消えそうだし。





二日目はイイ天気!
あたしはカレー作ったり紅富士の湯に行ったりしながらのんびり過ごす。
前日浸水したリビングのマット干したりしながらね。
今回はじめて使った焚き火台。





欲しかったんよね~。
でも高かった、、、。

でも良いものだね。
しっかりしててずっと使って行けそう。
一番大きなサイズにしたからオプションも色々と追加できるみたいだしね。





焚き火は使ってないけどいつものケララカレー。
野外でも美味しく出来たよ。
ご飯は飯盒で炊いてくれたしね。





後は前日の残りの焼肉やら雨の中出来上がった燻製たち。
やっぱり美味しい。
卵とかチーズとか明太子とかね。

残念ながら初日の鳥の丸焼きは写真がない。
雨の中撮る元気もなかったりして。





初日よりのんびり御飯食べたり焚き火したりトランプしたりお酒呑んだり、、、。
やっぱりキャンプは楽しいな~。
3連休あったらキャンプだな~。

3日目は朝からテントも干しながら方していたらあっという間にチェックアウトの時間。
帰りは葉山周りで帰路に。
西湘バイパスを抜けてエボシラインをサザン聞きながら。
久しぶりにきたけど雰囲気良いよね。
夏の最後って感じの良い天気だったし。

葉山周りなのはオーストリアから帰国している従姉妹に会いにね。
その子の赤ちゃんがハーフでほんとに可愛いんだな。
こわくてだっこも出来んかったりして。
散々可愛い写真を見てきていたんだけど実物はもっと可愛いんだもんなぁ~。
もっと近くに住んでればいつでも逢えるのになぁ。
今度はこっちからオーストリアに行くようか?




スマホとポケファイ

2011-09-06 10:19:26 | Weblog



随分と涼しくなってきた。
とは言っても9月に入ったばかりだからまだまだ暑い日は続くんだろうけどね~。

さて夏休み前に携帯を変えた。
この機種が出て3日目に買った。
今回はF-12C。


いつまでたってもDocomoがiPhoneを扱ってくれないもんだからしびれを切らして初スマートフォン。
ソフトバンクに変えてiPhoneにしちゃえばいいんだけど、電波のこととか家族割のこととか考えるとわざわざ乗り換えることもないかなと。
でも今まで使っていたガラケーも既に見た目がかなりひどいし電池の持ちも悪い。

次に買うのならスマートフォンかなとは思っていたんだけど、どうもでかいしiPhoneほどの魅力も無い。
で、見て見ぬ振りしていたんだけど発売前にモックを見てこれなら良いかも、、、とこっそり楽しみにしていた。
そんなときに夕方から池袋でロケハンがあって、ついでだからと午前中から出かけて見てみる事に。

まぁ言っても初スマホなのでこの機種の善し悪しもあんまりわからなかったんだけど大きさがちょうど良く思えて在庫もあるという事だったのでそのまま購入。
最初はさすがに分からないことが多かったけど、一月近く使ってみた感想は、、、。
もうガラケーには戻れないよね~。
やっぱり便利だし。

買う前まではガラケー、ポケファイ、iPodを持ち歩いてた。
ガラケーは通話と携帯のメール。
出先でのPCのメールの受け取りとネットはポケファイとiPodでという感じで。

まぁ本当に急ぎの用事はメールではなくて電話でかかってくるしガラケーでもネットも見れなくもなかった。
でもネットに依存しまくってる今の状況だとポケファイもiPodも手放せなくて。
でも今はスマホがあればとりあえずなんとでもなる感じ。

使ってみてイマイチなところは
・MobileMeに入っているのでiPodはアドレス帳、スケジュール帳、ブックマークetc,,,勝手に同期してくれていたのが全くしてくれない
・なんだか時々勝手に再起動する
・タッチのポイントがAPPLE製品よりも微妙にずれてて思ったよりも上を押してしまう
・スリープからの復帰に結構失敗してイライラする。

、、、細かいところは多々あるけど後は基本的にアプリやら何かで解決できる気がする。


とりあえず今までのガラケーよりは全然使える。
まぁいまでもiPhoneであれば良いなとは思うし、ドコモから出るのであればすぐにでも乗り換えてしまうんだろうけどね。
そんな日が来る事を願いつつ来ないと分かっている今はこの機種を楽しんで行こうかな、、、。

キャンペーンでケースももらえた。
せっかく小さいんだから無くても良いんだけどせっかくもらったので使ってみよう。
残念なのは一番傷つけたくない四隅のメッキがカバーされていないところ。
ケースとしての役割が半減してると思うんだけど、、、?
でもケースにつけたままで付属の充電スタンドで充電できるのはとてもいい。





機種変更を待っている間にポケットWifiの新しいのが出ていたので話を聞いてみる。
一番の売りはやっぱり速度。
今まで7M程度だったのが40Mになるのだと。

外に出かけたときにしか使わないし買ったばかりのスマホはテザリングもできる。
だからポケファイは解約しようかなとも思っていたんだけどそうは上手くいかないみたい。
スマホでテザリングしてPCなんかとつなげちゃうと基本料が¥1万超えちゃう。
なので実質このまま使っていたほうが安いし早いということになるので、販売員さんもそのまま継続するのを勧めてた。

この日は時間もなかったし1日に2台携帯を契約するのもなんだか嫌だったので後日改めてヨドバシに。
今までのポケファイは料金が変動して大体月¥4000~¥6000位だった。
ところがこの新しい機種キャンペーン期間で基本料が月¥4000を切る。
けどいままでのが2年契約だったので違約金がかかるということ。
同じ会社で乗り換えるんだから大目に見てくれてもいいのにね~。
計算してもらったら¥12000ということ。
なんとも微妙なところだけど2年使えば元は取れるだろうということと速度が段違いに早いので結局機種変更となった。

自宅に帰って早速使ってみると特に電波の問題もない。
肝心の速度は今までのポケファイが実測で1~1.5M位だったのが4.5~5M位出るようになった。
都心に出ればもっと速度は出るんだろうけど、、、。
とりあえず一安心&満足。
以前のがケース無しで使っていたので結構痛々しい感じになってしまった。
今度は綺麗に使おうとケースが出るのを待っているんだけどなかなかでないんだな~。

夏休み2011!! その2

2011-08-26 16:53:02 | Weblog



いつの間にやら夏休みも終わってすっかり日常に戻ってしまった。
今回もいっぱい遊んだな~。
写真は内容とは関係ないけど相変わらずイイ感じの三滝寺。





今回もそんなにイベントはなかったけど釣りには行った。
去年は兄達と船を貸しきって釣りにいけたんだけど今年は兄も甥も忙しいらしく予定が合わなかった。
人数が少ないから貸しきってもらうと¥5~6万かかるということで今年は船は諦め。
乗合でも良いんだけど本気の釣り人に混じってするのは多分ハルが無理だしね。
船は間違いなく釣れるから良いんだけど、、、。





そんな訳でキスでも釣りに行こうということに。
釣具屋のおっちゃん曰く宮島かポートピアが良いと。
宮島は花火大会で行ったばかりなのでポートピアに行くことに。
ところが準備していった仕掛けでは釣れそうにない場所だったりして、、、。
仕方ないので海岸線を戻って小屋裏の辺りの砂浜で釣ることに。





結局半日くらいはいたんだけど、、、釣果は相変わらずぱっとしなかった。
ハルがコチ釣ったりしてたからまぁ良しとするかね~。
ちなみに私はボウズだったりして。
いつものことながらもうちょっと釣れないと面白く無いよね~。





後は特にイベントっぽいこともなくのんびりと過ごしてた。
お昼にお好み焼き食べに行ったり、ゴッドバーガー食べに行ったりはしたけどね。





夜は夜で今回も小学校の頃の友だちと会ったりして毎晩のように遊んでた。
毎度付き合ってくれた皆さんに感謝。
それにしても広島はあんまり節電モードになってなかったね。
電車もお店もクーラーガンガンだし。
ネオンも看板も普通に点いてるしね。
実家は風通しが良いからクーラーはつけることもなかったけどね。





今回もあっという間の1週間だった。
あと1週間くらい長く休みが取れればもっと色々とできるのにな~。
いつの間にやら広島から新幹線で鹿児島まで行けるようになってるし広島から更に遠くに旅に出るのも良いよな~。
予定が詰まってたわけではないのになんだかゆっくりした気がしないし。
まぁ今回も楽しい旅になったから良かった良かった!



夏休み2011!! その1

2011-08-19 09:22:44 | Weblog



何とか仕事を振り切って無事里帰り中。
今回も一週間。
今回も相変わらずまったり飲んだくれ、、、。

ホームタウンの横川駅。
日本初らしい乗り合いバスはお出かけ中でなかった。
横川といえば世界のモルテン。





さて、今回の休みのメインイベント宮島。
広島のパワースポット!
今月初めにリニューアルオープンした水族館とともに行ってみる事に。
着いた次の日ってのがきついねぇ、、、。





ちょうど干潮だったので久しぶりに鳥居をくぐってみた。
海側からみないと鳥居に厳島神社と書いてないんだよね。
間近でみると結構生々しい木肌。
確か固定してなくて自重で立ってんだよな~。
立派。





今回初めの行列。
久しぶりに並んでも食べたい穴子飯。
藤田や。
9組待ちの行列に合流。
でも30分くらいだったかな。
メニューも穴子飯とサイドメニューが少しあるくらい。
で、穴子飯一杯ずつとビール。
相変わらずさっぱりして美味しい。
やっぱりうなぎと比べちゃうけど、穴子は穴子で美味しいよね~。
値段もうなぎ並み、、、。

前回はなんだか店員さんの感じがすごく悪かったけど今回はまぁ普通、、、。
美味しいところだけにそういうところも大事よね。
でもやっぱり美味しかったからまた来よう。





腹ごしらえもして次はみやじマリン。
夏休みだし、オープンしたてだし、花火大会当日だし、、、。
みんな考える事は同じよね~、、、。
ってことで2時間待ちって言われた行列に合流。
なんだか天気も良いし、陰もないし干涸びそう。
でも意外に列は進んで1時間くらいで入れたんじゃないかな。





瀬戸内らしい牡蠣の筏の水槽。
カワハギなんかが泳いでた。





生きてる化石カブトガニ。
剥製はよく見てたけど生きてるのは初めて?





ペンギンに触れたりもするらしいけど今回はやってなかった。
そんな空飛ぶペンギン。





ちょうどアザラシのショーもやってたから見たり、それなりに楽しかった。
行列はすごかったけど中は見れないほどじゃなかったしね。





その後は花火打ち上げまで焼きそば食ったり、ビール飲んだり、イカ食ったり、ビール飲んだり、、、、。
今回は1日動き回るってわかってたから三脚は持って行かなかったから花火の写真はないけどね。
この2回ほど湾内で潮が引いた場所で見れていたんだけど、今回はちょうど満ちている時間帯だったので見るのも大変だった。
そんな訳で場所からあぶれたカメラマンが再三の注意にも関わらず海に入って撮影するもんだから花火が中断したりしてた。
品位が問われるよね~。
カメラマン皆が悪い目で見られるよ、、、。
家の近所でカワセミ撮ってるカメラマンも常識無いのいるしな~。

花火はさすがに今回も見事だった!
見る場所が悪くて結局松の木越しになっちゃったけどそれでも十分楽しめた。

その後はお約束の行列。
フェリー乗るのに並んで、駅で並んで、ホームで並んで、、、。
21時に終わった花火大会も家に帰ったらやっぱり午前様だった。
あ~疲れた、、、。



サボリ気味、、、

2011-07-26 10:32:30 | Weblog



ご無沙汰しております。
いい加減更新しろと怒られたりしております。
まぁ予定通り7月は暇だったんだけど、、、。


ここのところ涼しいのもあるのかもしれないけど蝉の声を殆ど聞かないね~。
梅雨が空けた次の日ミンミンゼミが鳴いたのはさすがだなと思ったんだけどいまでもチラチラとしか聞かない。
静かだから良いのか?
なんかでも変な感じ。





はなは相変わらずへばってる。
お肌の調子も悪くて変に毛が抜けてたりする。
まぁ寝てばかりなのは変わらないし、食欲もそれなりにあるから大丈夫そうだけどね。
これ以上ひどくなるようなら久しぶりに医者通いか?





先日Facebook経由ですっごい久しぶりの友人と連絡がついた。
実名でやるってのは怖い反面、こういうこともあるから面白い。
そんな訳で当時の仲間を集めて飲み会を計画。
学生時代のバイト仲間。
偶然にもその内の二人は同じマンションで暮らしていたりするんだけどね。

皆で集まるのはそれこそ20年弱振り?
当時は携帯電話なんて皆持ってなかったからやっぱり連絡がつかない人も多数。
遠くに引っ越していたりね。

みんなオッサン、オバちゃんになったりするよね~。
みんな結婚していたし、子供もいるしね。
結局大人6人、子供も6人。
楽しく夜がふけるまで飲んで騒いで。
次回はもっと人数増やしてキャンプでもしたいね~。





最近車が二台とも壊れた、、、。
両方共電気関係。
暑い夏に壊れるんですよ~って言われる。
なんだかな~。
結局MAZDAの方は原因が分からないまま放置。
困ったもんだ。
家電もほとんどが10年選手でそれぞれ調子が悪くなってくる。
引っ越したときに買ったソファーもそろそろ限界。
今は暑いからはなは乗ってこないけど涼しくなって乗り始めたらあっと今に破けそうだ。
新調するようかな~。





地デジ化で寝室のテレビも見れなくなるな~とこちらは結局放置しておいたら今でもちゃんと映ってる。
有線が勝手に変換してくれているらしい。
こっちは猶予が伸びたみたい。
色々優先順位着けて買ってかないと大変なことになりそうだ、、、。





さて今週から忙しくなってきそう。
夏休みをとるべくうまくこなしていかなきゃな~。
新幹線の切符は予約できたから後は無事に迎えるだけなんだけどね。
仕事入りませんように、、、!


このごろ夕方に集まってくるムクドリ。
一体何匹いるんだろう?
画面にも収まってないし、、、。



あっつい!

2011-07-02 16:44:01 | Weblog



なんだか全然梅雨らしくないね。
降る雨はスコールみたいなのばかりだし、猛暑も続くし、、、。
このまま梅雨が開けたらとんでもない夏になりそうだ。





無茶苦茶なスケジュールだった6月も無事に終わって7月はちょっと落ち着いた感じだ。
撮影続きで積みっぱなしだった機材もやっとこさ下ろせた。
この後は何本か撮影の依頼を頂いているんだけどみんな8月になっちゃいそうな感じなんだよね。
夏休みはまた広島に帰る気満々なんだけど大丈夫かしら。





さて、人間ドックに行ってきたよ。
中央区は明石町にあるかの有名な聖路加に。
朝8:45に受付で最後の問診が終わったのが14時前位かな。

身長体重から視力、聴力、肺機能、腹部エコーから内視鏡までのややフルコース。
何故か身長が伸びていたりして、、、。
人生初の内視鏡も無事に(?)嗚咽をしつつもこなした。
その場で写真を見せてもらったけど綺麗なもんだった。
やって良かった、、、のか?





ただ問題は色々あったね~。
まぁいわゆる生活習慣病、、、。
薄々は分かっていたところではあるけど、数値でダメだしされるとね~。
さすがに引いちゃうような数値だったのでしばらく大人しくしておこう。
薬は飲みたくないし、、、ダイエットだなこりゃ。





聖路加のドックはさすがに手際も良くて、受けている人もかなりの数だったのに雑誌を読む暇もほとんどなく次々と検査に回される。
待たされたといえば胃カメラの麻酔が切れる30分くらいのもんだった。
その後軽食まで出てその後は眼底検査以外は全ての結果が出ていた。
その結果を踏まえての医師の問診。
笑顔でたっぷりコワイことを言われる、、、。
その後看護師さんからの指導。
また笑顔でたっぷりコワイことを言われて終了。
詳しい検査結果は2重チェックを経て3週間後だそうで。
その後はうちの奥さんのまたコワイこと言われる予定、、、。
まぁ受けて良かった。
変な病気とかも見つからなかったしね。
引っかかった全ては痩せれば解決するそうで。





さてこう暑くちゃ紫陽花もそろそろ終わりそう。
今年も綺麗だったね~。
はなはもうすっかり暑くてダメで特に朝は全然歩いてくれなくなった。
ちゃんと歩かないと痩せられないじゃん、、、。
夕方の涼しくなってからはまだ歩くんだけどね~。





毎回川に入れてあげるわけにも行かないし困ったもんだ。
この調子じゃ川に入りたがっていても落合川の親水護岸までは歩けないだろうし、、、。
黒目川の方はこの間ちょっと臭っていたからあんまり入りたくないんだよね~。
なんとか今年も乗り切っていかなきゃね。