旅行2日目。最後の立ち寄りスポットです。
「石廊崎」の手前のところで、「石廊崎オーシャンパーク」という休憩所が見えたので、そこの駐車場へ入ろうとしたんです。
ところが、スタッフらしき人に「今日はもう終わりでーす」と言われ。
駐車料金500円の休憩所なんですが、何と、営業時間を過ぎていたわけです。HPによると営業時間は8:30~16:00(10月~3月は9:00~15:00)とのこと。
仕方がないのでそのまま車を進めると、遊覧船乗り場に出てきました。
ここにも有料駐車場があったんですが、なぜか、少し手前のところには無料の駐車場が。有料の方は遊覧船に乗るための人用なのかな?と勝手な解釈をしまして、私たちは無料の方へ停めさせてもらいました。(今でもナゾですが・・・)
ここからも、石廊崎灯台や石室神社への遊歩道が整備されているんです。

既に体力的に疲れてはいたのだけれど、せっかくなので歩いて行ってみることに。
途中、「石廊崎オーシャンパーク」も通ってきました。既に営業は終了しているので、広い駐車場には1台も停まっていません。

石廊崎灯台や石室神社へ行くなら、この”オーシャンパーク”を拠点にすれば便利だろうと思いますが、遊覧船乗り場からでも、片道徒歩10分ほど余計にかかりますが、まぁ、無理ではないかなという感じです。

私たちと同じように、遊覧船乗り場から、石室神社まで散策する人はチラホラいらっしゃいました。
鳥居が見えてきました。

夕日に照らされた灯台。綺麗です。
現地にあった案内によると、灯台の開放時間は4~9月は9:00~16:30、10~3月は15:30まで。
もちろん、私たちが行った時刻には既に門は閉まっていて中へ入れませんでした

まるで断崖絶壁を歩いているような気分になる、遊歩道。

向こうに見えるのは石室神社です。
ワンコ連れで、ワンコをモデルに写真を撮ってる様子が見えました。 今から、私たちもおんなじことするんだろうなぁと思いつつ、歩いていきます。

崖の中にある石室神社です。ここはペットは入れてはいけないという注意書きがありました。

夕日をバックに。
安全のために、あまりギリギリのところにりりぃは置けません。

はぁ、今回の旅行ではこのような海の絶景はたくさん見られたけど、富士山は一瞬も見れなかったのが悔しい。(何度もいうけど)

「石廊崎」の手前のところで、「石廊崎オーシャンパーク」という休憩所が見えたので、そこの駐車場へ入ろうとしたんです。
ところが、スタッフらしき人に「今日はもう終わりでーす」と言われ。
駐車料金500円の休憩所なんですが、何と、営業時間を過ぎていたわけです。HPによると営業時間は8:30~16:00(10月~3月は9:00~15:00)とのこと。
仕方がないのでそのまま車を進めると、遊覧船乗り場に出てきました。
ここにも有料駐車場があったんですが、なぜか、少し手前のところには無料の駐車場が。有料の方は遊覧船に乗るための人用なのかな?と勝手な解釈をしまして、私たちは無料の方へ停めさせてもらいました。(今でもナゾですが・・・)
ここからも、石廊崎灯台や石室神社への遊歩道が整備されているんです。

既に体力的に疲れてはいたのだけれど、せっかくなので歩いて行ってみることに。
途中、「石廊崎オーシャンパーク」も通ってきました。既に営業は終了しているので、広い駐車場には1台も停まっていません。

石廊崎灯台や石室神社へ行くなら、この”オーシャンパーク”を拠点にすれば便利だろうと思いますが、遊覧船乗り場からでも、片道徒歩10分ほど余計にかかりますが、まぁ、無理ではないかなという感じです。

私たちと同じように、遊覧船乗り場から、石室神社まで散策する人はチラホラいらっしゃいました。
鳥居が見えてきました。

夕日に照らされた灯台。綺麗です。
現地にあった案内によると、灯台の開放時間は4~9月は9:00~16:30、10~3月は15:30まで。
もちろん、私たちが行った時刻には既に門は閉まっていて中へ入れませんでした

まるで断崖絶壁を歩いているような気分になる、遊歩道。

向こうに見えるのは石室神社です。
ワンコ連れで、ワンコをモデルに写真を撮ってる様子が見えました。 今から、私たちもおんなじことするんだろうなぁと思いつつ、歩いていきます。

崖の中にある石室神社です。ここはペットは入れてはいけないという注意書きがありました。

夕日をバックに。
安全のために、あまりギリギリのところにりりぃは置けません。

はぁ、今回の旅行ではこのような海の絶景はたくさん見られたけど、富士山は一瞬も見れなかったのが悔しい。(何度もいうけど)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます