goo blog サービス終了のお知らせ 

Catch of the day

food planner cacoの日々もぎたてスピリッツ・・・

オリジナル

2018-11-19 17:11:44 | ふと思うこと
昔、広尾の駅近くに

フォブコープというセンスの良いフランスの食器、雑貨が買えるお店があった。

今はもうない。

日本で初めてDURALEXのグラスを販売されたのもここらしい。

フランスから帰ってきた次の日でもすぐに行きたくなって出かけた。

そのお店には本当に欲しいものがあって、

そして、楽しかった。

オーナーさんが自分の欲しいものだけを妥協せずに仕入れているとのこと。

センスのいい人が、自分の好きなものを自分の好きな空間で売って

そこへ人が集まってくるって。あ~最高なことだ。




こういう感覚を持つ人は

大企業の「人が欲しいもの」をマーケティングし、

大量生産されて並べられたようなものとはっきりと区別している。



流行には全く興味をもたないけど

たまたま流行を手にしたら

人と同じテイストでは所有しない。

麻素材のエプロンならゴシゴシこすり合わせ

よれよれにして干して自分だけの着こなし。

新しいエンジニアブーツならわざと傷を入れてカスタマイズする。





そしてこういう人は居心地の良い空間を持っている。


自分が一番長く過ごす部屋は

誰かが設計した部屋の間取りに違和感を感じ、

無意味なパーツを外し、

床材を変えてしまったり、

壁紙は全てはがしてお気に入りの色を塗る。


「無理!」という言葉をスルーし、

妥協しないで生きている人は素敵です。

日本のマーケティング力はとても優秀なんだと思うのですが、

企業が儲けるためだけのマーケティングだったりするので

コスト削減のため・・・と安パーツが取り付けられ

消費者はどこかで妥協しなければならないこともあります。


自分流にカスタマイズする人はすぐにわかる。

仕事においてもオリジナルのビジネスレターのフォーマットを持っていたりします。

部屋のなかで自分の持ち物、

どのくらい自分だけのオリジナルをアウトプットしていますか。


来年の手帳は真っ白な無地素材に

パレットジャーナルのように自分だけのワールドでスタートしたいなって思います。

だから私の来年はとても愉快なのです。












週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

 

最新の画像もっと見る