正直、今日の大河ドラマ 「 江 」 見るのが恐ろしいわ~。
先週の予告では何か茶々様が秀吉さんに、
「そなたは親の敵じゃ~!」
…とか言って大泣きしながら抱きついていたし~。
いや~、正直、少なくとも私にとっては、
豊臣秀吉さんと淀殿との結びつきは日本史最大の謎だったのでした。
歴史ドラマでこれが真っ向から描かれるのを今まで見た事が無かったんだけど、
何かいざ見られるとなると、例え大きくフィクション入ってるんだとしても、
一歩間違うと悪趣味になりかねない内容なので、
とっても恐いっす~っ。
江のライバル、春日局さんの方を主人公にした昔の大河ドラマでは、
脚本があの 「 渡鬼 」 の橋田さんだからして、
茶々さんは、お城を出てハローワークで就活して自活、
または結婚相談所やお見合いパーティやパソコンで婚活する訳にも行かないしねー。
もうこうするしかない、
妹達 ( 特に江さん ) が秀吉さんからこれ以上ひどい仕打ちを受けないためにと、
自分で自分を懸命に説得して、
悲壮な覚悟で秀吉さんの京都の御屋敷へと、
大阪城を出て付いて行ったみたいに描かれていたし。
まあ、実際、江さんがすごく酷い目に遭わされ続けていましたしねー。
今年のドラマみたいな明るさは全くありませんでしたから。
ちなみにこの時は宮沢りえさんが初を演じていました。
もちろん姉妹が手を引っ張って渡り廊下走り隊したり、
お菓子食べながら歩いたり、
妹が結婚しても相手と一緒に住んでいただけと聞いて大喜びしたりとか、
桜の園でフォーリン・ラブなんて、
宮沢さん自身は天真爛漫キャラで売り出し中だったとしても、
…今時の女子高生みたいな初を演じる事は全くしていませんでした。
竹中直人さんが主人公を演じていた同じく昔の大河ドラマ 「 秀吉 」 ですら、
ここん所は詳細には描かれていませんでした。
母親のお市さんから、
秀吉さんを誘惑して羽柴家を引っ掻きまわした上で、
滅ぼしてしまいなさいとのミッションを受けて、
茶々さんが忠実に実行していたという設定で、
その一方で、石田三成さんにも色目を使っていました。
ちなみにこの時の茶々さんは、
宮沢さんとは仲良しらしい、
松たか子さんでした。
昔ながらの大河ドラマ視聴者には、
「 春日局 」 や 「 秀吉 」 での描き方の方が抵抗が無く、
納得しやすいと思うのですが、どうなんでしょうか?
しかし、それにしてもどうしてなんでしょうか?
同じ秀吉さんの恋愛話でも、
北政所さんとの身分差を超えて、
親の反対を押し切って結ばれ、
ビンボーのズンドコから始まる生活は清々しくて、
とっても微笑ましいのにねー。
それから、 「 江 」 での描かれ方には、
「 シェイクスピア物 」 とか 「 中世騎士道物 」 とかの、
昔のヨーロッパ系の要素が入り込んでいるような気がするんですが、
そういうのの中によくある、
「 近親者の敵と結ばれる 」 っていうのは、
洋の東西問わず、
時代劇の死亡フラグの一例なんでしょうかね?
同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。
猫ブログ
「 猫さん達の公会堂 」
今日のタイトルは 「 自己主張の手段 :☆: 」 です。
先週の予告では何か茶々様が秀吉さんに、
「そなたは親の敵じゃ~!」
…とか言って大泣きしながら抱きついていたし~。
いや~、正直、少なくとも私にとっては、
豊臣秀吉さんと淀殿との結びつきは日本史最大の謎だったのでした。
歴史ドラマでこれが真っ向から描かれるのを今まで見た事が無かったんだけど、
何かいざ見られるとなると、例え大きくフィクション入ってるんだとしても、
一歩間違うと悪趣味になりかねない内容なので、
とっても恐いっす~っ。
江のライバル、春日局さんの方を主人公にした昔の大河ドラマでは、
脚本があの 「 渡鬼 」 の橋田さんだからして、
茶々さんは、お城を出てハローワークで就活して自活、
または結婚相談所やお見合いパーティやパソコンで婚活する訳にも行かないしねー。
もうこうするしかない、
妹達 ( 特に江さん ) が秀吉さんからこれ以上ひどい仕打ちを受けないためにと、
自分で自分を懸命に説得して、
悲壮な覚悟で秀吉さんの京都の御屋敷へと、
大阪城を出て付いて行ったみたいに描かれていたし。
まあ、実際、江さんがすごく酷い目に遭わされ続けていましたしねー。
今年のドラマみたいな明るさは全くありませんでしたから。
ちなみにこの時は宮沢りえさんが初を演じていました。
もちろん姉妹が手を引っ張って渡り廊下走り隊したり、
お菓子食べながら歩いたり、
妹が結婚しても相手と一緒に住んでいただけと聞いて大喜びしたりとか、
桜の園でフォーリン・ラブなんて、
宮沢さん自身は天真爛漫キャラで売り出し中だったとしても、
…今時の女子高生みたいな初を演じる事は全くしていませんでした。
竹中直人さんが主人公を演じていた同じく昔の大河ドラマ 「 秀吉 」 ですら、
ここん所は詳細には描かれていませんでした。
母親のお市さんから、
秀吉さんを誘惑して羽柴家を引っ掻きまわした上で、
滅ぼしてしまいなさいとのミッションを受けて、
茶々さんが忠実に実行していたという設定で、
その一方で、石田三成さんにも色目を使っていました。
ちなみにこの時の茶々さんは、
宮沢さんとは仲良しらしい、
松たか子さんでした。
昔ながらの大河ドラマ視聴者には、
「 春日局 」 や 「 秀吉 」 での描き方の方が抵抗が無く、
納得しやすいと思うのですが、どうなんでしょうか?
しかし、それにしてもどうしてなんでしょうか?
同じ秀吉さんの恋愛話でも、
北政所さんとの身分差を超えて、
親の反対を押し切って結ばれ、
ビンボーのズンドコから始まる生活は清々しくて、
とっても微笑ましいのにねー。
それから、 「 江 」 での描かれ方には、
「 シェイクスピア物 」 とか 「 中世騎士道物 」 とかの、
昔のヨーロッパ系の要素が入り込んでいるような気がするんですが、
そういうのの中によくある、
「 近親者の敵と結ばれる 」 っていうのは、
洋の東西問わず、
時代劇の死亡フラグの一例なんでしょうかね?
同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。
猫ブログ
「 猫さん達の公会堂 」
今日のタイトルは 「 自己主張の手段 :☆: 」 です。