goo blog サービス終了のお知らせ 

カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

三島夏祭りその③

2007年08月17日 21時53分06秒 | 伊豆地方PR

 そして今日は武田流流鏑馬(やぶさめ)が、
三島大社敷地内の南側一部を使って、
最も暑い時間帯の午後の前半に行われました。

 出かけるのが少し遅れてしまいましたが、
試合開始時間も遅れていたようで、
結果として、余裕で間に合って最初から
見る事ができました。


 この試合では、サラブレット系の馬を
使っていますが、鎌倉時代の馬はずっと
足が短く、小型だったようなので、
今日の試合よりは、ずっと的へと
矢が当たりやすかったのでしょう。


 とにかく、馬が速い速い!!
写真を撮っている人は沢山いましたが、
走り出したかと思うと、すぐ通り過ぎてしまうので、
なかなかフレーム内に収められなくて、
みんな苦労していました。


 試合に出ている方々も、馬が速すぎて、
的は確か3つほどあったと思いますが、
2つ目3つ目の的へは、来るまでに矢の準備が
間に合わないという事もありました。


 欧米系の人達が、ちらほらといましたが、
鎌倉時代の装束はエキゾチックに映ったんでしょうね。


 今年は最後に走った人がみごとに的中したので、
素晴らしい終わり方でした!


ブログランキング・にほんブログ村へ
このブログ経由でブログ村に入り、
他の方のブログもご覧になる事ができますのでご利用下さい。

(カタバミ女史は現在ランキングには参加しておりません。) 



 

 

三島夏祭りその②、沢村一樹さ~ん!

2007年08月17日 12時02分19秒 | 伊豆地方PR

 今日の新聞を見たら、記録的な猛暑という昨日の日に、
鎧兜を着ての「頼朝公旗挙げ行列」の頼朝公役、
本当にお疲れさまでした。

 でも、沿道に集まった女性の、特に若い人達が、
みんな口を揃えて「カッコいい」と言っていましたよ。
よかったですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このブログ経由でブログ村に入り、
他の方のブログもご覧になる事ができますのでご利用下さい。

(カタバミ女史は現在ランキングには参加しておりません。)
 

三島夏祭りその①

2007年08月17日 12時01分50秒 | 伊豆地方PR

 おとといから今日までの3日間が三島のお祭りです。
これが終わると夏も一段落。
あとは涼しい秋を待つばかり。
(でも夏休みは終わってほしくないのですが。)

 ずっと天気が良くて、伊豆地方も猛暑が続いています。
その方が夏のお祭りには活気が出るのでしょうが、
人ごみにまぎれていると、汗の臭いや
アスファルトと露店と人の肌と服から放射される熱気で、
「もう地獄だぁ・・・。」と嘆いている人もいました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このブログ経由でブログ村に入り、
他の方のブログもご覧になる事ができますのでご利用下さい。

(カタバミ女史は現在ランキングには参加しておりません。)