goo blog サービス終了のお知らせ 

カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

春の花・華コレクション2023/自分で梅干し漬けてた頃を思い出す

2023年04月13日 18時39分20秒 | 植物


 ついちょっと前に
花が咲いてたと思ったら
もう実がなり始めてた梅の木。

 平成の終わり頃に
自分で漬けた梅干し。
その残りが冷蔵庫にあとわずか。

 作っていた時は大変だったけど
漬ける時も干す時も
どんな風に仕上がるか
ワクワクして待ってた。

 今年は…もうそんな気力が無いが、
さりとてスーパーの梅干しで
今更満足できるのかどうか
…というのもある。

 

春の花・華コレクション2023/今時すみれの群生地

2023年03月29日 15時33分29秒 | 植物


 昔、すずらんやすみれは
野にひっそりと咲くもの
と思われていた。
実際、古い歌ではそう歌われている。

 けれども、
現代最先端のすみれは
高速道路の手すりの下や歩道の縁、
街中でもあちこちで見かける。

 か弱さの象徴みたいに
見られていた花が
たくましく変貌したものだ。

 「すみれ」という、
女性名のイメージ(=おしとやか)も、
もう変わっているのかも
しれない。


春の花・華コレクション2023/集合体の謎③肥えてる芝桜?

2023年03月26日 13時59分17秒 | 植物


 こういう柄の布って
手芸店の量り売りの
布コーナーにありそう。
なので集合体でも
不気味感は全く無し。

 最近よく
プランター植えでも
見かけるが、
育ち具合が良すぎて
本当に芝桜なのか…自信が揺らぐ。

 それで、
図書館にまで調べに行ったら
偶然、次の朝ドラの主人公モデル
牧野富太郎氏が書いた本との
出会いもあったりしたのだった。


春の風景2023/こちらでは静かに盛り上がってました

2023年03月20日 18時10分37秒 | 植物


 こちらも白い花達。
水仙とスノーフレーク。

 「侘び寂び」というよりも
「静かに盛り上がってる」
と言う感じがする。

 「あのね、あのね」と
語り合ってるようだし、
私の目に見えて無いだけで
「妖精さんがちよこまか
周りを走り回ってるかもよ?」

 な〜んてな雰囲気を醸している、
可愛い「一つの春」でした。



 

春の風景2023/春の日の侘び寂び

2023年03月19日 07時57分22秒 | 植物


 gooブログのサービス開始から
4〜5年の頃に始めた私のブログ。
約15年続いているから
老舗の方か?

 なので、
ふきのとうの記事も
調べたら何度か書いてた。

 2022年も「去年の昨日」に書いていた。

 去年から見たら、
「来年の明日」の日に
またふきのとうの
記事を書いてみる。

 まだまだ頑張って
咲いている梅の木の下で
まだまだ頑張って
花を咲かせていたふきのとう。

 白い花同士なので、
花盛りではあっても
辺りには静謐さが漂う。

 これから
取り残されて行く
者達の景色。

 これも
いわゆる一つの春か。




 

 

春の花・華コレクション2023/そら豆の花

2023年03月11日 15時39分47秒 | 植物


 子供の頃は今よりずっとずっと
家の周りが田んぼや畑だらけだった。

 春の畑の縁でこの花が咲いていて、
あまりに綺麗なので
おままごとのおかず役で
使いたいくらいだった。

 スーパーでは枝豆の他に
このそら豆の塩ゆでを売って
いる所もある。

 臭いや形からか
進んで食べたくなる物でも無いが、
一度食べだすと止まらなくなる、
そんな不思議な味の豆だ。