goo blog サービス終了のお知らせ 

カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

早春の風景2023/水の煌めき

2023年02月11日 07時27分09秒 | 季節の風景


 朝7時前の部屋の
中はまだ暗い。
 
 長年のパソコン仕事で
視力が落ちているので
若い頃より暗く見えて来る。

 が、
カーテンを開けると
今朝は久方ぶりの
快晴の予感。

 近くの川でまた
キラキラ光り
穏やかなリズムで流れる
春の始まりの水面が
見られるだろうか。

早春の風景2023/寒淵ニ烏図

2023年02月09日 08時49分47秒 | 季節の風景


 晴れていると安心すると
水蒸気が沢山空に上がって
ぐずついた日を呼び寄せる。

 ここの所2〜3日がそうだ。
一日の中にも晴れに始まって
雨に終わり、
雷鳴が聞こえる日もあった。

 が、
寒の戻り期間中には
こんな冬の優雅な
これまた日本画か水墨画か?
的な場面もまだ見られたりする。

 

冬の風景2023/暗い木漏れ日

2023年02月02日 16時33分04秒 | 季節の風景


 ここの所
2日程、同じ一日の中で
穏やかに晴れていたかと思うと
打って変わって強風が吹いて来たり、
どんより雲に覆われて来たりと
変化して落ち着かない。

 不安定さも春告げの一つか。

 寒くても晴天日の木漏れ日は心和むが、
寒さが緩んでも曇天日の木漏れ日は
不気味な閉塞感に満ちている。

 

 

冬の風景2023/真冬のミステリー、穫り残された綿畑

2023年01月15日 14時21分57秒 | 季節の風景


 綿の収穫は秋だそうだが、
真冬の現在まで畑内丸ごと
綿の実が付いたままで、
収穫がされていない畑がある。

 枝や葉は枯れているが、
綿は収穫されれば
すぐにでも使えそう。

 引っ越し前のガレッジセールみたいに
「ご自由に綿毛を持って行って下さい」
とあったら、
手芸してる人は嬉しいかもしれない。

 とはいえ、
誰がこうしたのかも分からないので、
提案のしようも無く、
写真を撮るだけで
後はそっとして
その場を去った。


冬の風景2023/真冬のミステリー、何でまたここにスイカが?

2023年01月12日 18時14分00秒 | 季節の風景


 百均で冬真っ只中のスイカクッキーを
見つけたかと思ったら、
今度は本物のスイカ。

 たった一個、
どうしてここに放置されているのか?
いつからここにあったのか?

 中もまだ大丈夫に見えるくらい
外側がしっかりしていた。

 とはいえ、
怪しさ120パーセント。
写真を撮るだけで
後はそっとして
その場を去った。