アートフラワー(造花)専門店・マーガレットハウス。造花・アーティフィシャルフラワー・コサージュ・ブライダルブーケ

静岡西武・沼津西武・松坂屋静岡店での花屋経験37年。現在は静岡市の路面店に戻り、ネット通販と店頭販売に励んでいます。

お正月アレンジ

2017-12-30 22:02:07 | 松坂屋富士ギフトショップ・マーガレットハウス

いわゆる、「松竹梅」的ではない、お正月アレンジが好評です。

「和」「洋」構わず作っています。昨日一昨日お作りし、アップしたアレンジは

殆ど売れていますので、毎日が新作です。

































----------------------------------------------------------------------




造花と造花材料のマーガレットハウスのHP
Facebook



スタイリッシュな「お正月アレンジ」

2017-12-29 18:15:46 | 松坂屋富士ギフトショップ・マーガレットハウス











「お正月」と「クリスマス」の隙間に入ってしまった感の「小鳥と森の仲間たち」アレンジ

ですが、どっこい根強いファンがいらっしゃいまして、気が付けば店頭には

大2個、小1個になっていました。予定を変更して急遽小2個の制作に入り

完成して1分、ネットで探して来ましたというご夫婦様が、出来たての

「小鳥との仲間たち」を、病院で誕生日を迎えるお孫様にお買い上げくださいました。


















----------------------------------------------------------------------




造花と造花材料のマーガレットハウスのHP
Facebook



あと3日

2017-12-28 22:16:22 | 松坂屋富士ギフトショップ・マーガレットハウス




う~~~ん悩むところです。

3日ね~~、29日9がつく日、一夜飾り、全く気にしない世代?

お正月飾りの追加を作るかどうかってこと。お陰さまで大分減っています。


直径9センチの小さな花器にアレンジ。こういったものでも水引で飾るだけで

即お正月アレンジに変ってくれます。干支のものを一緒に飾るとかの工夫ですね。






次は1月を意識したものを作り始めています。

今後は衝動買いしてくれたらいいなというものを考えるのです。







----------------------------------------------------------------------

「お正月飾り」過去の作品。2012年頃から今年の1月までの作品の中から主なところです。


※スマホやタブレットの場合、小さな画像が縦一列
になりますが、どれか一つクリックで、画像が少し大きくなり、その下に小さな画像が集合します。





----------------------------------------------------------------------




造花と造花材料の
マーガレットハウスのHP
Facebook



お正月飾りはいつ飾り、いつ仕舞うのか、

2017-12-27 00:17:29 | 松坂屋富士ギフトショップ・マーガレットハウス
今日の投稿は、今から15~6年前にマーガレットハウスのHPの

「お正月」のページ用に作成したものです。




世の中の伝統・文化・習慣など“あらゆること”が忘れ去られたり、省略されたり、

簡略化されたり、物事の所作がすっかり変わってしまった今日この頃ですが

最後の砦、「お正月」だけは変わらないで欲しいものです。

この通りでなくても、「本当はこうだ」というお正月のルールを

改めて知って、お子様やお孫さんたちに伝えていってください。

 

「正月」とは、本来1月の別名ですが、現在は1月1日から1月3日まで(三が日=さんがに

ち)、または「松の内」(元々は1月15日まで、現在は7日まで)を指すことが多いようで

す。また、1月20日までを正月とすることもあり、1月20日を二十日正月(骨正月)と

呼びます。新暦の元日を軸とする「大正月」(おおしょうがつ)と旧暦の15日を軸と

する小正月(こしょうがつ)と呼ぶこともあります。

大正月はまた大年(おおどし)、男の正月と呼ぶのに対して、小正月を小年(こどし)、

女の正月と言うところもあります。

  


さて、ここでは主に「お正月飾り」はいつ飾るの?いつ片付けるの?をとりあげたい

と思いますが、それ以外のことも合わせてご説明させていただきます。

ただし、これらは地域によって異なる場合もありますし、街中で“どんど焼き”

もできないわけですから、「こういうことでこの習慣が起こったのだ」ということ

を知っていただければよいと思います。

ドライな考えですが“お正月飾り”もそんなに「神がかった」考えでは無く

お正月をお正月らしく演出するインテリア用品の一つという考えの方も増えています。

(部分的にウィキペディアを参照・抜粋しております。)




まず、お正月を迎えるには、家内身辺を綺麗にしなければなりません。

江戸時代から師走の12月13日は「事始め」とよばれ、この日にすす払いをし、

お正月の準備に取りかったといわれそれが後に大掃除になっているとの事です。

したがって大掃除は仏壇・神棚から始まり家の掃除に入って行きます。



それを正月事始と呼びますが、正月を迎える準備を始めることを指します。

かつては旧暦12月13日、現在は新暦12月13日に行われる。

昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を

山へ取りに行く習慣がありました。江戸時代中期まで使われていた宣明暦では

12月13日の二十八宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに

吉とされているので、正月の年神様を迎えるのに良いとして、この日が選ばれました。

その後の改暦で日付と二十八宿は同期しなくなりましたが、正月事始めの日付は

12月13日のままとなりました。


お正月飾りは一般的に12月13日から30日までに飾るとされていますが、

現在は25日までは、日本全国がクリスマス一色、ドアはクリスマスリースが占拠、

お正月飾りを飾る余地はありません、それにより、大掃除を済ませた12月26日~30日まで

に飾るケースが主流となっています。

ただし、29日の9は「苦」に通じ、「苦労する」「苦しむ」など、縁起が悪いとされて

いるので、この日に飾るのは避けるとされています。大晦日31日に飾ることは

「一夜飾り」といわれており、新年においでいただく年神様に対し、礼に欠ける行為

とされていますので30日までに飾り終えるのが正解です。

(旧暦12/30日は大晦日になるためですので28日までの飾りが本来の飾りとなります)

例外として、ご商売の方はディスプレイを兼ねて1ヶ月以上も前から飾り付けます。

(郵便局などの門松は商売柄早いですね。)会社関係などで早くお休みに入る場合も

早くから飾っているようです。



「お正月飾り」とは?

年神様が宿るための依代(よりしろ)だと言われています。

年神様が降りてくるための大切な目印にもなり迎えるために、正月に必要な飾りが門松です。

縁起の良い門松を飾る風習は中国が起源とされ、日本では平安時代からで、

門松の飾り方や飾る場所などは地方によってさまざまです。

中には飾りに松を使わず楢(なら)、椿、朴(ほお)、栗、柳(やなぎ)、

樒(しきみ)などを用いる所もあるようです。



「しめ縄」は、神聖な場所との境界を区別に使用します各戸口・水道・釜戸などにしめ飾り

(わ飾り)を置く事は、家の中に悪霊や穢れが入らないようにし、

1年間の無病息災や家内安全を願うためです。


最後に、この頃(この数年)思うのですが、

「サンタクロース」と「年神様」はイコールではないのかと。

「年神様」はプレゼントの大きな袋を背負って来ませんが、その代わりに

たくさんの幸せの種を運んでくださいます。何事もそうですが、洋の東西を問わず

全世界で形を変え、同じようなことが行なわれているようです。

子供の頃サンタクロースは1人しかいないのだろうか、大人になって年神様って

いったい何人いるのだろう?

しかし、日本の年神様も夢があっていいですね、「どんど焼き」の煙に乗って

空にお帰りになる。サンタさんもトナカイさんのソリに乗り空にお帰りになります。





黄実の万両

2017-12-25 21:59:19 | 松坂屋富士ギフトショップ・マーガレットハウス
我が家の庭に万両らしきものが咲いている(鳥のしわざ)のですが、

今年も赤くならない。困ったと時のネット検索の結果、「黄実の万両」

らしいことが分かりました。



今年も残り少なくなりましたが、ちょっと困ったお正月飾りのオーダー2点を

ご紹介しましょう。完成品がたくさん並んでいる中、

「小さくて丸くて可愛いのを作ってください」

これが苦手なんですよ。ま、お作りはしましたが・・・・直径25cm



「ここに出来ているものを短くしてください」

これも大変でした。バランスが全部変わりますから。



専門店の使命、スーパーさんやホームセンターさんにできないことを

さらっとやってのける。おしゃれに美しく。




次のオーダーは間口の狭い設置場所に「野草的な細長いアレンジを作って欲しい」



高さは80cm弱です。


最後は店頭用です。







----------------------------------------------------------------------

「お正月飾り」過去の作品。2012年頃から今年の1月までの作品の中から主なところです。


※スマホやタブレットの場合、小さな画像が縦一列
になりますが、どれか一つクリックで、画像が少し大きくなり、その下に小さな画像が集合します。





----------------------------------------------------------------------




造花と造花材料の
マーガレットハウスのHP
Facebook



縄の使い方にひと工夫

2017-12-23 22:30:18 | 松坂屋富士ギフトショップ・マーガレットハウス




先日お作りした「お正月飾り」にタッセルをつけました。
















----------------------------------------------------------------------

「お正月飾り」過去の作品。2012年頃から今年の1月までの作品の中から主なところです。


※スマホやタブレットの場合、小さな画像が縦一列
になりますが、どれか一つクリックで、画像が少し大きくなり、その下に小さな画像が集合します。





----------------------------------------------------------------------




造花と造花材料の
マーガレットハウスのHP
Facebook



お正月アレンジなど

2017-12-22 21:42:59 | 松坂屋富士ギフトショップ・マーガレットハウス

インスタグラム、このブログなどをご覧になってお出かけくださる方が

増えています。こちらが初めてのご来店だと思い、一通りのご説明をするのですが、

何だか、お客様の相槌の入れ方が、マーガレットハウスのことをご存知の

ようなのです。それに気がつき、話の続きをどう持っていこうか

苦笑いするだけの私でしたが、時代、間違いなく動いています。

「SNS」、必死に付いて行っています。























----------------------------------------------------------------------

「お正月飾り」過去の作品。2012年頃から今年の1月までの作品の中から主なところです。


※スマホやタブレットの場合、小さな画像が縦一列
になりますが、どれか一つクリックで、画像が少し大きくなり、その下に小さな画像が集合します。





----------------------------------------------------------------------




造花と造花材料の
マーガレットハウスのHP
Facebook



「竹」ベースできっちり「松竹梅」

2017-12-21 22:11:17 | 松坂屋富士ギフトショップ・マーガレットハウス

私が「お正月飾り」制作にはいった35年前、縄を丸く丸め、お花を取り付ける

方法が主流でした。(主流といっても全国的にこのリース型を作る方は

殆どいらっしゃいませんでした)

何か自然に「松竹梅」を選んでいましたね、ある日、インドに詳しい友人が

「松竹梅」とは何なのかを説明してくださいました。松竹梅は中国から起こったものだ

という説がありますが、実はインドから中国に渡ったものとのことでした。

それはインド医学の考え方で松は“不老長生”梅は“病気平癒”竹は忘れましたが

松竹梅3つ合わせ、「不老長寿」ということで、それを願ってのお正月飾り作りでした。

最初の10年は殆ど「松竹梅」+赤い実とか黄色の福寿草や寒菊などで制作していましたが、

シンプルに数を絞って松と赤い実だけにしたり、水引をふんだんに使ったり、

シックなお花を使ってみたり今日に至ります。その当時「お正月リース」という

言葉は百貨店ではNG(お客様が理解できないだろうと)でした。

本日のトップから4点はまさに「松竹梅」です。長さ70センチくらいです。











次の2点も本日制作ですが、写真を撮る前にお客様がいらっしゃり、

事情を話し、お包みする前に写真を撮らせていただきました。













----------------------------------------------------------------------



造花と造花材料のマーガレットハウスのHP
Facebook



お正月飾りの新作

2017-12-20 00:08:52 | 松坂屋富士ギフトショップ・マーガレットハウス




本日は、材料の工夫でどこまで価格を下げられるかに挑戦してみました。

(ただし、オシャレ度はダウンさせないで)

最終的にこれまでにもよく使ってきたタッセルを使用で似た感じになりました。

材料は、縄、松、竹、赤い実、ミニミニの手鞠。

「縄」はカットした断面を見せています。






一周忌のお土産に、アートフラワーアレンジをと決めてご来店のお客様が

「できているものをサッと買って行きたかったのよ、すぐできないの?」

「そうですね、この時期ですからね、30分いただけますか?」

ということでお作りいたしました。


----------------------------------------------------------------------

「お正月飾り」過去の作品。2012年頃から今年の1月までの作品の中から主なところです。


※スマホやタブレットの場合、小さな画像が縦一列
になりますが、どれか一つクリックで、画像が少し大きくなり、その下に小さな画像が集合します。





----------------------------------------------------------------------




造花と造花材料の
マーガレットハウスのHP
Facebook