goo blog サービス終了のお知らせ 

雑木帖

 ─ メディアウオッチ他 ─

ピークオイル

2006-05-28 21:03:27 | 政治/社会
 石油高騰はピークオイルにある (ビル・トッテン)  私は石油がなくなるといって人々の恐怖をあおるつもりはない。ピークオイルは石油が近々なくなる話ではなく、地球にある原油埋蔵量の半分を掘り出した時、つまりピークを越えることによって、残りの石油を生産するためによりコストがかかり、これまでのように石油が豊富な安いエネルギー資源ではなくなるということだ。 以前HPで書いたことなのだが、”Analys . . . 本文を読む

お上が思想・言論の自由に制約を加えようとするまでもなく?…

2006-05-27 22:59:56 | 政治/社会
 下のイメージは”Google Trends”がはじき出した、Googleでの「共謀罪」という語句の検索頻度と、検索が多かった都市の順位。  多くの人に、「共謀罪」の危険性が少しは認識できたと祈るしかない。 『FRIDAY』が今週号(6月9日号)でやっと「共謀罪」の記事。  まるで他人事であるかのような記事だった。一瞬、大新聞の記事かと錯覚してしまったほど。もっとも、その大新聞は遅れ . . . 本文を読む

BNNの「共謀罪アンケート」その後

2006-05-24 23:34:27 | 政治/社会
 一昨日紹介したBNNの「共謀罪アンケート」で、【反対】の投票が圧倒的多数ともいえる状況になってきた。  22日21時36分  24日00時26分  24日23時16分  昨日は次のような新聞の記事もあった。  ネット調査:イメージ最多は自民「傲慢」、民主「未熟」 (毎日新聞 2006/05/23)  毎日新聞が12~18日にNTTレゾナントの協力で行ったインターネット調査で、 . . . 本文を読む

今、まさに成立しようとしているトンデモナイ法律 (鴻上尚史)

2006-05-23 22:23:09 | 政治/社会
『SPA!』という雑誌の先週号(05/23号)で、劇作家の鴻上尚史氏執筆の連載コラム「ドン・キホーテのピアス」が共謀罪について書いている。  素朴な確かな感性から疑問を発しているそれはとてもよく書けていると思う。  『ドン・キホーテのピアス』 鴻上尚史  今、まさに成立しようとしているトンデモナイ法律  なんだか、どんどんやばい方向へ行っているなあという気がしています。  というような文章は、 . . . 本文を読む

BNNの「共謀罪アンケート」

2006-05-22 22:21:07 | 政治/社会
 北海道のインターネットニュースサイトのBNN(ブレーン・ニュース・ネットワーク)が「共謀罪を新設、あなたはどう思いますか?」というアンケート投票をやっている。  ・Webアンケート 今週のテーマは「共謀罪を新設、あなたはどう思いますか?」  ・アンケート投票コーナー  いきなりのオウム真理教・麻原教祖の写真には驚かされるけれど、オウム真理教事件は「共謀罪」のようなものがあっても無駄で、防ぐこ . . . 本文を読む

統一教会の『世界日報』が社説で、日本の「共謀罪」法案を成立させるべき、と

2006-05-21 18:50:26 | 政治/社会
 ”【統一協会】【共謀罪】どうやら統一協会は共謀罪を支持しているようです (弁護士山口貴士大いに語る)”によれば、統一教会系メディアの『世界日報』が5月14日付で「共謀罪/与党再修正案で成立させよ」と題した社説を掲載している。  1980年代の「スパイ防止法(国家秘密法)」(これも「治安維持法」的な法案)の時もそうだったのだが、何故他国の”宗教団体”がこういう極めて政治的なことに口を出すのか、疑問 . . . 本文を読む

「共謀罪」 「参加罪」…

2006-05-20 23:40:01 | 政治/社会
 次のやりとりは4月25日放送のテレビ朝日『報道ステーション』でのもの。 古館伊知郎 共謀罪というのは、アメリカ、イギリスに当然すでにあります。ま、国連でも、日本に共謀罪がないから、国際的な条約の批准のために、こういうものを作ったらどうだというような促しも、かなりあったと聞いています。テロとのたたかいを重視しているアメリカ、イギリスならでは…象徴的な感じもします。  もうひとつあるんですね。似てま . . . 本文を読む

「共謀罪」 条文の”以上”と”超える”

2006-05-18 22:50:13 | 政治/社会
 与党、共謀罪創設で3次修正案 適用を厳格化 [朝日新聞] 2006/05/18  共謀罪を創設する組織的犯罪処罰法改正案をめぐり、衆院法務委員会の与党理事が18日午前、記者会見を開き、民主党との共同修正に向けた3次修正案を発表した。  同案では、共謀罪が適用される「組織的な犯罪集団」の定義を「共同の目的が懲役・禁固5年以上の罪を実行することにある団体」に改めた。政府案は対象となる罪を「懲役 . . . 本文を読む

「共謀罪」法案推進する官僚、基本的なことも「把握していない」

2006-05-17 22:48:52 | 政治/社会
 乱用・拡大解釈 共謀罪尽きぬ懸念 『議論尽くした』と言うが… [東京新聞] 2006/05/17  では既に共謀罪を備えている締約国に、懲役・禁固四年以上の罪はどれほどあるのか。冒頭の川内議員が聞いたのは、そんな素朴な疑問だった。「大使館の書記官が、英米、カナダの政府担当者に質問しましたが、『把握していない』と言われました」-。辻参事官の答弁は、法案を審議するための基礎的なデータさえ、極めて . . . 本文を読む

”まばたき”でも「共謀罪」成立

2006-05-16 23:49:51 | 政治/社会
 今日の「共謀罪」法案審議では与党の強行採決はなかった。 『与党が以前よりは世論に敏感になりつつある。「世論と与党の大綱引き」は続いているのだ』(保坂展人) 目配せからまばたきへ、共謀罪審議で驚愕答弁 (保坂展人のどこどこ日記 2006/05/16) さて、30分行った法務委員会の質問で、思わずのけぞるような答弁が出た。以前のやりとりで「目配せでも成立する」と答弁した大林刑事局長に対して、「そ . . . 本文を読む

共謀罪・与党再修正案ここが問題だ! 海渡雄一(弁護士)

2006-05-15 22:23:14 | 政治/社会
「共謀罪」論議において、おさえておいたほうがいい要点が列挙されており、転載も歓迎とのことですので以下に転載します。 (*太字表示は雑木帖@管理人によるもの) ────────────────────────  共謀罪の行方に関心を寄せるすべての方へ  共謀罪・与党再修正案ここが問題だ!  再修正前の与党案のまま火曜日には強行採決される可能性あり                    海渡 雄 . . . 本文を読む

【共謀罪】誰のための広い適用か 高知新聞

2006-05-15 00:37:27 | 政治/社会
高知新聞 社説 2006/05/09  【共謀罪】誰のための広い適用か  …(略)…  修正によって野党に譲歩したのだから、これ以上は譲れないとの声もあるようだが、譲歩は政府・与党にとって織り込み済みだろう。落としどころとの狙いが透けて見える。  適用の対象となる犯罪集団や、犯罪準備という意味の「資する行為」の定義は、修正論議で詰め切れるものではないだろう。結局、取り締まる側の自由な判断 . . . 本文を読む

『サンデープロジェクト』の共謀罪特集

2006-05-14 13:03:49 | 政治/社会
 テレビ朝日の『サンデープロジェクト』が”特集 シリーズ「言論は大丈夫か」2 共謀罪とは何か”を放映した。これまで放映を見合わせていたのは何らかの圧力があったからではないのかと疑問を呈されてきたものだった。  よくできた取材報道だというのが感想である。そして、これほどある種の権力の暗部にテレビ報道として踏み込んだ内容のものである以上、放映を見合わせてきたというのも納得できるレベルにあると思った。今 . . . 本文を読む

また信じられないような制度の検討が現実に表に

2006-05-14 02:22:24 | 政治/社会
「共謀罪」が16日にも強行採決される恐れがあるというなかで、こういう違った課題のエントリーをあげるのもどうかと考えたが、こっちのおかしな主題も、「共謀罪」と同じ今の政府がやっているということで、「共謀罪」法案のいかがわしさをより考えさせる材料の一つともなろうと考えた。 『あれは,あれで良いのかな?』Blogさんの”教科書の美しさならクラス1”によると、財務省が現在の小中学校の教科書の無償制を、有 . . . 本文を読む

「共謀罪」 16日に与党による強行採決の危険 (保坂展人)

2006-05-12 23:20:19 | 政治/社会
 共謀罪、16日「強行採決」の危険性 (保坂展人のどこどこ日記 2006/05/12) 昼、複数の記者やジャーナリストから「16日強行採決」という情報が流れてきた。与党側から「採決」提案があったのは事実だが、野党側は拒否していて、結論は出ていない。16日は午前中は参議院法務委員会で問題のある入管法審議が行われ、午後1時からの衆議院本会議で「教育基本法改正案」が趣旨説明され、私も本会議場で質問に . . . 本文を読む