毎日新聞が昨日3日に掲載した「共謀罪」についての記事が二つあり、一つは今のところネットにはアップされていない。
ネットにアップされていないほうは、次のブログがイメージファイルでアップしているので、そちらで読んでほしい(画像をクリックするともう少し大きな画像になります)。ブログの本文のほうも勉強になります。
・憲法の日の共謀罪の記事 (松川ゆみ≪鶴見をもっとみどり豊かなまちに!≫)
上の . . . 本文を読む
201X年 5月 3日の新聞に載った広告……もちろんブラックユーモアなのだが、ほんとうにこうならないことを祈りたい。
政府与党が出してくる様々な法案を全て通していたら、また、新聞やテレビがこれまでのように、メディアだけをその規制から除外するように働きかけ続けるのであれば、そうなるのは非現実的なことではないから。
参考:
・国民投票法案、メディアの自主規制残す…与党・民主合意~本当か? . . . 本文を読む
1995年4月4日、オウム真理教の広報部長だった上祐史浩が外国特派員協会の会見で、オウム教の諜報省がオウム防衛組織の背景を調べた結果、少なくとも27人は元創価学会員であったと公表した。
噂では、この防衛組織は仮谷さん拉致殺人疑惑を含む拉致者の殺害、殺人、肉体的懲罰の責任があるという。そして、このオウム教防衛組織は、創価学会の警備組織の牙城会と特徴がよく似ており、創価学会の秘密軍で鍛えられた信者 . . . 本文を読む
友人がFrank Caliend氏というコメディアンの「ブッシュの物真似」を紹介してくれ、これがまた可笑しいのなんの…というわけで、そのビデオを紹介。
「ブッシュの物真似」 Frank Caliend
Windows Media Player [150Kbps] 3分05秒 ファイルサイズ 3.44MB
「ブッシュの物真似」 Frank Caliend
Real Player [1 . . . 本文を読む
・『共謀罪』 与党修正案を検証する (東京新聞 2006.05.02)
昨年十月の衆院法務委などで、柴山昌彦委員(自民)などからも集中砲火を浴びた「中止犯」の問題も放置されている。中止犯は「犯罪を思いついても思いとどまった人には刑を減免しなければならない」という刑法四三条の規定だ。「共謀後に『やめよう』と言っても共謀罪になってしまうではないか。あいまいだ」と矛盾をつく柴山氏に、法務省は「予備罪や . . . 本文を読む
朝日の社説の最悪なのは、これらの説明を与党側の「言い訳」として説明していない点にある。法案を読むチャンスのない一般読者は、朝日のこの説明を法案そのものと勘違いするでしょう。これでは朝日は与党の代弁者といわれてもしかたがないでしょう。 これはあとで紹介する、オルタナティブ運動メーリングリスト(AML)に投稿されたメールの一節。
緊張感の欠けた社説などを掲載するより、新聞の「特殊指定」の時のように . . . 本文を読む
次の音声ファイルは、マル激トーク・オン・デマンド第261回(VIDEONEWS.COM 2006/04/01)「マル激『5金』映画特集」(無料放送中)のPART2 (43分)のなかから、再販制度に関する話題の部分のみを収録したもの。
再販制度を考える── マル激トーク・オン・デマンド
Windows Media Player [32Kbps] 6分55秒 ファイルサイズ 1697KB
. . . 本文を読む
ホリエモンが釈放されたようで、メディアは明日は一日中「ホリエモン一色」といっていいだろうと思う。
その陰で笑っている仕掛け人たちがいるというわけなのだが、きっこさんも昨日の日記で次のように書いている。
コイズミ独裁内閣は、すべてのマスコミに圧力をかけて、「共謀罪法案」に関する報道をさせないようにしてる。あたしは、日本テレビと、TBSと、テレビ朝日の報道から聞いたけど、どこも自民党から強力な圧 . . . 本文を読む
昨日、千葉7区衆議院議員補欠選挙で太田かずみ氏が、自民・公明推薦の斎藤健氏を955票差で破って当選した。
彼女のホームページを見て、そのセンスの良さに驚かされた。相当に出来る参謀がついているのだろう。世耕君もこれには負けるね。(笑)
「負け組ゼロへ」は、政治のスローガンとしては非現実的なものだが、小泉改革が「一部の勝ち組のために、負け組を90%に」みたいな政治なので、バランスはとれているよ . . . 本文を読む
「共謀罪の東京新聞記事~審議を継続して報道すべきだ」(ニュース・ワーカー)で、23日付の東京新聞が「知らぬ間に共謀罪」という記事を掲載しており、見出しも「審議紛糾 消えぬ問題点」「刑法体系を覆す」「対象犯罪は多岐」「『密告社会』の到来」「市民団体の萎縮」等々とあり、本格的な論陣と思えたので、東京新聞の本社である中日新聞をわざわざ入手してきた。
そこでその内容を紹介する……と書きたいところだけど、 . . . 本文を読む
世の中をカルトチックにしている『個人情報保護法』は、次のような公明党=創価学会が主導して成立させたものだった。
…創価学会自身が、現公明党代表の神崎自身も関与していた共産党の宮本顕治宅盗聴事件など、数々の盗聴事件を引き起こしている「盗聴集団」だからだ。ある警察関係者が語る。
「盗聴というのは逆盗聴から発覚するケースが多いんです。つまり我々に盗聴されれば、学会の盗聴活動が発覚する恐れもある。逆にい . . . 本文を読む
「共謀罪」に関する与党の”修正案”については、次の吉岡桂輔・東京弁護士会会長の声明文がわかりやすく書かれている。読売新聞や公明新聞などに騙されないようにしよう。
共謀罪に関する与党修正案に反対する会長声明 東京弁護士会 2006/04/21
与党の修正案は、第1に「団体の活動」を「その共同の目的がこれらの罪又は別表第一に掲げる罪を実行することにある団体に限る」との限定を加えること、第2に「 . . . 本文を読む
今日「共謀罪」に対する日弁連の会長の声明があった。
共謀罪与党修正案についての会長声明 [日本弁護士連合会] 2006/04/21
本日、衆議院法務委員会は、共謀罪導入のための法律案について審議入りし、与党から修正案が提案された。
この修正案は原案に比べれば、一部にその適用範囲をせばめようとする部分はあるものの、この間一貫して当連合会が指摘してきた問題点は解決されていない。
第1にこの修 . . . 本文を読む
「共謀罪」が来週の25日から衆議院法務委員会で審議入りする予定。
市民生活に多大な、深刻な影響をおよぼす、こんな重大な国の曲がり角について、今何も論じない新聞などは、宅配してもらっても意味はないのでは?
共謀罪 Google ニュース(←Googleの新聞社のサイトの共謀罪の記事の検索)
以下はインターネットのブログ、ニュースから。
共謀罪,審議入り→今月末にも衆院強行採決~怒れ . . . 本文を読む
「池田大作を守る」ためだった個人情報保護法案の成立 古川利明 (FORUM21 2003.06.15号)
言論・出版・表現・報道の自由の抑圧を狙った「世紀の悪法」として、マスメディアから厳しい批判に晒されている個人情報保護法が、今の通常国会で与党三党の賛成多数で成立した。
この法案が「個人情報保護」という、「人権尊重」や「反戦平和」などのお題目と同様に、誰もが文句のつけようのないネーミング . . . 本文を読む