goo blog サービス終了のお知らせ 

私の簡易書留

郵便で何か面白いことができないか。いつもそればかり考えている郵趣家の日記。鉄分含有。

コンビニ化する「郵便局」が精米所、古着回収、婚活まで…… 続々登場“新サービス”の裏にある「郵便局多すぎる」問題

2023-07-31 23:00:00 | その他郵趣
コンビニ化する「郵便局」が精米所、古着回収、婚活まで…… 続々登場“新サービス”の裏にある「郵便局多すぎる」問題

「郵便局が多すぎる」という認識は、すでに一般的なものとなっているようですね。
そんな世間の目とは裏腹に、自らの存在価値をなんとかしてひねり出そうとする郵便局長たちの姿は滑稽にして哀れです。

「婚活」なんてものは最たるものでしょうね。
過疎化が進めば、名士・名望家として地域を牛耳ってきた郵便局長家の地位が低下するから、過疎化にとどめをさしてやる、などと考えているのでしょう。
いま日本がやるべきことは、避けることのできない人口減少社会に向け、計画的に過疎化を推進し、インフラをシュリンクさせていくことです。
農家の嫁探しなどに付き合っている暇はありません。

関連事業に手を出すのであれば、郵便局員の手間を増やさないような、資産活用型のビジネスにとどめておくのが良いでしょう。

だいたい、郵便局のコンビニ化構想など破たんしています。
「ご当地フォルムカード」が原則全郵便局で発売されたとき、私は、来るべき「郵便局コンビニ化時代」に向け、
郵便局も多品種少量販売の練習をするのだ、ご当地フォルムカードはその一歩だ、と解釈しました。
しかし、郵便局の意識はそうはなっておらず、初回配給分を売り切ったら終了という意識の局が多く、
遠路はるばる買いに行っても売切れでガッカリさせられることが多かったです。

さあ、鵜便局の整理に手を付けましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御船印の旅/国道九四フェリー | トップ | 日本郵便、小型商品向け「ゆ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他郵趣」カテゴリの最新記事