goo blog サービス終了のお知らせ 

私の簡易書留

郵便で何か面白いことができないか。いつもそればかり考えている郵趣家の日記。鉄分含有。

駅を巡る旅/浜中駅・姉別駅

2025-07-27 23:00:00 | 鉄分
羽田から新千歳への飛行機が遅れ、札幌から釧路への夜行バスに間に合いませんでした。
新千歳空港の温泉で一夜を明かし気を取り直して、朝一番のおおぞらで釧路に向かいます。



旅の相棒は熊鈴。

釧路で、いわゆる花咲線に乗り換えます。黄線区利用促進の旅です。



クリオネ塗装のキハ54がかわいい。
そして、黄線区利用促進策として、海側に指定席が設定されていました。



指定席を取りました。

厚岸から車内販売が乗り込んできました。これも利用促進策として発表されていたものです。



厚岸のコンキリエが作った弁当です。おいしくないわけがないだろう。



おいしい!



ポリ茶瓶入り冷茶つきでした。

さて、車窓風景は…







ここは本当に日本?シベリアかフィンランドかのどこかでは?
という絶景を眺められます。





浜中駅で下車しました。







駅舎は民営化後の作。ありがたいことにトイレあり。男子大1小2女子不明。



モンキー・パンチの故郷
浜中町へようこそ

さて、突然ですが #北海道駅間徒歩部 の部活を始めます。浜中・姉別間、google先生は145分と言いますが。



浜中駅を出たところで、いきなり冷蔵車レム5000の廃車体を見つけてテンションがあがります。





国営農地開発道路



コロポックルが棲んでいそう



浜中から姉別まで105分で歩き切りました!





いけませんね。





1978~79年、国鉄時代の作。よい駅舎です。





先ほど浜中で降りた列車が根室で折り返して姉別に戻ってきました。



釧路に戻ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本、指定席券売機を刷新--「わかりにくい」の声に対応

2025-07-20 23:00:00 | 鉄分
JR東日本、指定席券売機を刷新--「わかりにくい」の声に対応

余計分かりにくくなりそうで、頭を抱えています。

えきねっとや指定席券売機は、基本的にJRのおすすめのきっぷしか提示されません。
乗客が自分でほしいきっぷを発券できるようにはなっていません。
これは、知識の少ない一般人が意図しないきっぷを買ってしまわないための配慮なのかもしれませんが、
我々のような知識のある乗客は、当然自己責任で、自分の好きなきっぷを発券したいのです。

我々には出札係員の叩くマルス並みの機能を開放してほしいものです。「どんなきっぷが出ても自己責任」という念書にサインしてもいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅を巡る旅/呼人駅

2025-07-19 23:00:00 | 鉄分
未訪駅を訪れるため、網走駅から石北線を一駅。





呼人駅に降り立ちました。



民営化後の駅舎。小さな一軒家のよう。





残念ながらトイレ使用不可。



周遊指定地の文言が残ります。



主旨了解。



花咲く旅路。

さて、女満別空港から羽田行きのAIRDO機に乗って、帰りたくない…とつぶやいていたら、機体のエアコンが動作不良とのことで、一度下ろされてしまいました。



エアコンは直り、2時間後に離陸。北海道に2時間長く滞在できました。確かに帰りたくないとはいいましたが。





機窓から屈斜路湖を眺めながら脱北しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅を巡る旅/(臨)原生花園駅

2025-07-18 23:00:00 | 鉄分
知床斜里駅から北へ。



(臨)原生花園駅で降りました。



民営化後に開設された臨時駅ですが、ルーツは国鉄時代の臨時乗降場であったといえ、実質的な復活と見ることもできそうです。
駅舎はログハウス風。









さて、花咲く旅路。原生花園を散策しましょう。

























極楽浄土って、こんな感じなのでしょうか。さながら、この世の極楽です。

次の列車まで間隔が空くので、網走バスで網走へ抜けます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅を巡る旅/中斜里駅

2025-07-17 23:00:00 | 鉄分
ノロッコを降りた摩周駅から、駅巡りの旅を始めます。



北上して、中斜里駅で降ります。









瀟洒な感じもする駅舎ですが、なんと96年前築の正統派駅舎です。
残念ながらトイレは閉鎖されていました。



花咲く旅路。

さて、今夜の宿に向かうところですが、しばらく列車が来ないため、北海道駅間徒歩部の部活を開始します。



中斜里駅から知床斜里駅まで64分で行けそうです。



降りさけ見れば秀峰・斜里岳。



訂正だらけの青看板。知床斜里駅の下には斜里駅、ウトロの下には宇登呂が隠れていると思います!



知床斜里駅に着きました。

この日は斜里温泉に泊まりました。



宿泊費が爆騰している中、ドミトリーを見つけました。これはありがたい。



モール泉。効能ありそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする