そーいや、先週木曜日に行った釣りについて忘れておりました(汗
まあ、天気は悪くないから水曜日の夜から出かけてもいいかな~なんて思ってたけど、夜はメチャクチャ寒いしどうせ釣れないだろうし朝早くに出かけてチョイ釣りでいっかーと変に納得して、結局木曜日の朝4時ころの出発になったわけです。
予想どーりかなりの冷え込み アーンド それなりに高い波(>o<)
磯で旬のアブラコ狙うつもりでいたのに、こりゃ無理だな~と濃昼でチマチマ釣ってました。いやいや、一応磯にものったんですのよ。しかーし、時折不定期に押し寄せるやたらと高い波。ビビッてソッコー終了になりますた。
結果は暗いうちにソイが2匹のみ。
↑↑同じ魚に見えるかもシレナイケド、別の場所で別の時に釣れた魚ですヨ。
高波に怯えながらも高いテトラに登りアブラコ狙ってみたんだけどまるでダメ↓
てゆうか潮の動き早すぎ!
テトラの先端10mほどにキャストしてボトムとった時点で右方向に軽く10mほどは流されてる・・・
1/2oz・・・けっこーだと思うんだけどなー。こんな日って釣れるんだろうか。いっつも潮の動きとか全く気にしないで釣りをしている自分。もちろん干満なんて気にしたこともない。
小潮は釣れないっていうけど、以前小潮の日にガヤの爆釣を経験してるオレはロックフィッシュには潮カンケイねーんじゃね? なんて勝手に決め込んじゃってるわけですよ。
潮のこと、少しは勉強してみるかなー。
そして本題に戻るんだけど、ぼくの愛竿はベイトはシマノのボトムノックB706MH、スピニングが同ボトムノックS206Mなのですが、
B706MHは確かに調子いい。40のアブラコも軽くあっとゆう間に引き寄せるこのロッド、しかしソイのバイトや引きがほとんどわかりませぬ!
最近はテキサスでボトムをたたく釣にハマってるわけで、てゆーかヤッパ大物はボトムじゃね? って決め込んでるカンジなんですけど。
そして今回もB706MHに1/2ozのシンカーで底をたたいてたらソイが釣れちゃったんだけどもまるでバイトも引きもわからないわけであります! リフトフォールしてたらなんか海草引っかかったかな~なんて感触を感じてそのままリフトフォールを続けてたってゆう事実・・・
そして水面付近で魚カー! ってね(笑
24cmのソイだったんだけどもこのクラスならスピニングロッドでHITすればそこそこ引きを楽しめるもんなのに、B706MHときたらorz
ってことでまた物欲ですよ。
アブラコ狙いならぜひともB706MH、特に磯で使うならこれっきゃない!
そしてソイの釣りとかベイゲームでの遊びにマッチするベイトロッドがほしい!
ソルティーショットあたりになるのかなー。
これからのライトな釣りを楽しむためにもぜひとも必要っすね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます