goo blog サービス終了のお知らせ 

大家族・長期村の日々奮闘記

ぶな森共和国 1日目

ぶな森共和国では
自分で考えて行動すること、楽しく暮らすことが大切です。

1日目の「共和国のじかん」は

7:00 国のしごと(動物の国、畑の国、各国で共和国のために役立つことをします)
 

そして、そのお仕事したら、300オッホ×国民分が国に支給されます


8:00 キッチンまりこで朝食(一人100オッホ)
9:00~16:00 自由市場
     ここで共和国の国民は遊んだり、旅にでたり、作ったり、考えたり
     アルバイトをしたり・・・ それぞれに暮らしていました。

学校の様子は・・・
 
マッサージ屋さん、染物屋さん 
 
休憩所経営、うちわ屋さん

その他には
堆肥をひっくりかえしてミミズをとって、釣りに行く人たちに売る人
お菓子を作って売る人、様々なアルバイトをしまくって稼ぐ人、
みんなの部屋で宿題をする人、将棋をする人・・・
そして、旅(美和の森、川釣り、おばけトンネル、廃線を訪ねる)に参加する人

16:00 各国の夕飯づくり
      自分たちでメニューを決め
      キッチンまり子、青木金物店で買い物をし、外で調理して食べます。



<今日のメニュー>
動物の国:カレーライス
まきの国:カレーライス
レンジャーの国:カレーライス
スープの国:煮込みジンギスカン
おやつの国:スパゲッティ
畑の国:チャーハン

プラス:おやつの国のゼリーと畑の国のとうもろこしがありました。

19:00~ 自由市場
       今は、ほとんどの子が温泉(50オッホ)に行っているため、
       校内は静かです。残っている子たちは
       焚き火をしたり、お裁縫をしたり・・・
       夜にはナイトハイクの旅もでる予定です。


働き、遊び、考え、交渉することが
「オッホ」を使うこと、稼ぐこと、貯ることになる。
オッホが目に見える対価となります。
大人でも手にすると嬉しいのです。

共和国2日目、3日目はどう展開してゆくでしょう!?

まむ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「09夏」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事