goo blog サービス終了のお知らせ 

社団法人 障害者武道協会 

福祉先進国のスェーデンでは、武道を活用し医療、福祉等に貢献しています。本会は、研究と人材育成、自立支援が目的です。

速報:広州2010アジアパラ競技大会試合結果速報(柔道) 第4日目

2010-12-18 16:15:52 | 視覚障害者柔道
広州から第4日目(最終日)の試合結果が入りましたので添付します。
 大会全般をとおして、日本選手団が獲得したメダルは、金メダル3個、銀メダル3個、銅メダル3個でした。また、この大会がロンドンパラリンピックの出場枠に必要なポイント各特選でもありました。
 選手・役員は持てる力を十分発揮して戦い抜きました。そして、この大会で、多くの課題を見つけ次の世界選手権大会に向けて歩み始めました。
 関係の皆様方におかれましては、今後ともご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます。4日間の応援ありがとうございました。
発信者
   特定非営利活動法人日本視覚障害者柔道連盟専務理事 柿谷 清

広州2010アジアパラ競技大会試合結果速報(柔道)

2010年12月17日(金) 第4日目

女子70㎏超級 エントリーなし   参加選手数 0名

男子90㎏級 初瀬 勇輔(東京都) 参加選手数 6名
試合結果:金メダル
1回戦 1本勝(腕がらみ) 対 Kasimov Khusan(ウズベキスタン)      
準決勝 1本勝(大内刈り) 対 du Quanyou(中国)
決 勝 1本勝(合わせ技) 対 Dashtseren Ganbat(モンゴル)
選手のコメント:4年前の大会に続き連覇することが出来ました。来年4月のトルコでの世界選手権大会でも頑張りたいと思います。応援いただいた皆様方、本当にありがとうございました。

男子100㎏級 廣瀬  悠(愛媛県) 参加選手数 5名
試合結果:銅メダル
1戦目 1本勝(反則負) 対 Choi Gwanggeun(韓国)      
2戦目 1本勝(腕ひしぎ十字固め)対 Kaeoka Mitmongkhon(タイ)
3戦目 優勢負(支釣込足)対 Myagmar Ochirkhuyag(モンゴル)
4戦目 1本勝(払い腰 )対 Alizadeh Hamed(イラン)
選手のコメント:結果を出せずに終わってしまいました。アジアでは現世界チャンピオンを含め、それを上回る実力を備えた選手も現れており、次に世界で戦うまでにはレベルアップに努めて、必ず勝利するように備えてきます。

男子100㎏超級 日本選手のエントリーなし 参加選手数 5名

メダル獲得国名
女子70㎏超級: エントリーなし
男子90㎏級:  金(日本   )銀(モンゴル )銅(中国 イラン    )
男子100㎏級: 金(韓国   )銀(イラン  )銅(モンゴル 日本   )
男子100㎏超級:金(イラン  )銀(韓国   )銅(中国 タイ     )

役員のコメント:前日行われた男子2階級で金メダルを獲得した良いムードの中で、最終日を迎えることが出来た。90㎏級の初瀬は、技術的には素晴らしいものを持っているのにもかかわらず、世界でその力を発揮することが出来ずに苦しみぬいていた。そのような中ですべて危なげなく勝利した試合ぶりに、成長の後がみられ今後の活躍が期待される。一方、善戦むなしく銅メダルに終わった廣瀬についても、結果とは別に先の世界選手権で対戦して敗れた世界チャンピオンのChoi Gwanggeunに対しての戦いぶりには、対策のあとが見られその差を詰めている。フルマラソンをこなすスタミナと研究熱心なその姿勢に次の試合では期待できるのではないかと思う。
(柔道)

2010年12月17日(金) 第4日目

女子70㎏超級 エントリーなし   参加選手数 0名

男子90㎏級 初瀬 勇輔(東京都) 参加選手数 6名
試合結果:金メダル
1回戦 1本勝(腕がらみ) 対 Kasimov Khusan(ウズベキスタン)      
準決勝 1本勝(大内刈り) 対 du Quanyou(中国)
決 勝 1本勝(合わせ技) 対 Dashtseren Ganbat(モンゴル)
選手のコメント:4年前の大会に続き連覇することが出来ました。来年4月のトルコでの世界選手権大会でも頑張りたいと思います。応援いただいた皆様方、本当にありがとうございました。

男子100㎏級 廣瀬  悠(愛媛県) 参加選手数 5名
試合結果:銅メダル
1戦目 1本勝(反則負) 対 Choi Gwanggeun(韓国)      
2戦目 1本勝(腕ひしぎ十字固め)対 Kaeoka Mitmongkhon(タイ)
3戦目 優勢負(支釣込足)対 Myagmar Ochirkhuyag(モンゴル)
4戦目 1本勝(払い腰 )対 Alizadeh Hamed(イラン)
選手のコメント:結果を出せずに終わってしまいました。アジアでは現世界チャンピオンを含め、それを上回る実力を備えた選手も現れており、次に世界で戦うまでにはレベルアップに努めて、必ず勝利するように備えてきます。

男子100㎏超級 日本選手のエントリーなし 参加選手数 5名

メダル獲得国名
女子70㎏超級: エントリーなし
男子90㎏級:  金(日本   )銀(モンゴル )銅(中国 イラン    )
男子100㎏級: 金(韓国   )銀(イラン  )銅(モンゴル 日本   )
男子100㎏超級:金(イラン  )銀(韓国   )銅(中国 タイ     )

役員のコメント:前日行われた男子2階級で金メダルを獲得した良いムードの中で、最終日を迎えることが出来た。90㎏級の初瀬は、技術的には素晴らしいものを持っているのにもかかわらず、世界でその力を発揮することが出来ずに苦しみぬいていた。そのような中ですべて危なげなく勝利した試合ぶりに、成長の後がみられ今後の活躍が期待される。一方、善戦むなしく銅メダルに終わった廣瀬についても、結果とは別に先の世界選手権で対戦して敗れた世界チャンピオンのChoi Gwanggeunに対しての戦いぶりには、対策のあとが見られその差を詰めている。フルマラソンをこなすスタミナと研究熱心なその姿勢に次の試合では期待できるのではないかと思う。

神取忍さん、篠ヶ瀬大地理事が第3回全国学生視覚障害者柔道の打合せで来浜!

2010-04-15 14:02:27 | 視覚障害者柔道
神取忍さん篠ヶ瀬大地理事が第3回全国学生視覚障害者柔道の打合せで4月14日に開催地の浜松へ来ました。浜松市庁舎で花井和夫浜松実行委員長(理事)と柔道の一瀬先生、森下先生を交え中間協議しました。花井和夫委員長より浜松市の後援、補助につき報告があり、森下理事からは、障害者就労支援につての状況が報告されました。神取忍さんも当日は、手伝いに来ます。

わたしたち応援団! 第2回全国視覚障害者学生柔道大会 in 浜松 8月8日が近づきました。

2009-08-03 08:46:21 | 視覚障害者柔道
第2回全国視覚障害者学生柔道大会 応援団

上村春樹(全日本柔道連盟会長)    柏崎克彦(国際武道大学大学院)
山下泰裕(東海大学)            吉村和郎(全日本柔道連盟強化委員長)
日蔭暢年(全柔連女子強化副委員長)  斉藤仁(全柔連女子強化副委員長)
安齊悦雄(静岡県柔道協会会長)     佐藤宣践(全日本学生柔道連盟会長)
長谷川優(学柔連東海地区会長)     山口香(筑波大学大学院)
内柴正人(旭化成株式会社所属)    谷亮子(トヨタ自動車株式会社所属)
鈴木桂冶(国士舘大学)          濱田初幸(鹿屋体育大学)
篠原信一(全日本柔道連盟男子監督) 園田隆二(全日本柔道連盟女子監督)
神取忍(参議院議員)            榎義治(皇宮警察師範)
田辺陽子(日本大学女子柔道部監督) 渡辺涼子(金沢学院大学)
佐々木光(フランス在住)         南条和恵(仙台大学)
溝口紀子(静岡文化芸術大学)    松井勲(警察大学教授)
鈴木香(愛知産業大学)       平岡麻美(平成国際大学)
鈴木若葉(淑徳大学)        木村英恵(明治学院大学)
泉麻生(福岡工業大学)       本田明日香(日本文理大学)
松田基子(大阪体育大学)      吉見浩二(高岡法科大学)
貝山仁美(三井住友海上)       佐藤愛子(了徳寺学園)
山岸絵美(三井住友海上)       福見友子(了徳寺学園)
中村美里(三井住友海上)       今井優子(了徳寺学園)
上野順恵(三井住友海上)       土川美和子((株)ドラゴン)
上野巴恵(三井住友海上)       矢利加(国際武道大学)
阿部香奈(三井住友海上)       小林貴子(岡山学芸館高校)
高橋千尋(三井住友海上)       石角洋子(芦屋柔道協会)
徳久瞳(三井住友海上)        藤井恵(総合格闘家)
中嶋まゆみ

(順不同)