Vamos a jugar al futbol sara

とうとう一児のパパ 愛娘のため今日も頑張る そんな僕の超私的日記

ほぼ徹夜、日本代表対ドイツ代表

2006年05月31日 | Futsal&Soccer
今日は真夜中1時に起きて(21時に仮眠して)専門学校提出のレポートを書いた。
ようやく書きあがったのがサッカーの放映が始まった朝4時半過ぎだった。
しばらくするとしだいに空が明るくなってきて・・・。

今日の親善試合、ドイツは怪我をしていたバラックを出してきて結構本番モード
であった。日本はいつも通りの変わらぬメンバーだった。
前半はことごとくドイツにボールを支配され見せ場は少なかった。ドイツもボールは
支配するものの決定機はあまり無く前半は終了。試合が動いたのは後半、それまで
劣勢だった日本のカウンター攻撃、中村のパスを中田が絶妙なスルー これに柳沢が
ワンタッチで前方へ、そこに高原が抜け出してGKと1対1 いつもなら焦ってフカす
高原だけど今日は神が降臨したのかGKの右上を射抜くシュートを決めた。
さらに20分には何と個人技で屈強なドイツDFを突破し2点目も決めた。
さすがにドイツのスタジアムも「し~ん」と静まりかえってしまっていた。
しかしここからが悪かった。確かにアウェイ状態でファールの判定も日本に厳しい
状況であったが、ボールを持った選手が敵が2人もいるのに後ろの選手に預けようと
してカットされたり、ファールをおかしたりというシーンが多々見られた。
結果 そこからのFKで1点は取られたようなものである。それと本当に実戦ならば
2点を取ったところで守備固めの選手交代やフォーメーションがあるべきでは
なかったか? 詰めが甘いのは分かっているけど上手に選手起用することで
乗り切れたはず。2点取られてから大黒、玉田の起用じゃあ駄目でしょう。

高原に降臨した神は、大黒には降臨せず 2度の決定機を逃したのだから・・・。
本番でもこんなことが起きないことを祈りたい。

1点を守るだけの力、それほど力のある選手がジーコジャパンにはいないだろう、
そしてそれは守るための選手が少ない過ぎるのかもしれない。
今日はドイツが本気で慌てるところは見れたのは良かったけど、正直勝てる試合だった。
これが本番ならは勝ち点1と3では大きく異なってくる。
ジーコはそれをどう考えるであろう。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かなり厳しい意見ですな (みせっち)
2006-06-01 00:30:09
前回日本でやった時は、絶対ドイツに勝てないと思ったけど、

今回は見ててすごいワクワクした。良かったと思う。

すげ~燃えたぜ!!これを生で見たかったな~!!



PS.ユニかっこいいじゃないですか^^

反対意見が出ないうちに、アレでいっちゃいますかwww

いやぁ~ 勝てたでしょ (buddha06)
2006-06-01 12:26:51
うん 今回の代表は、特に攻撃陣は良かった。

加地の負傷で入った駒野もイイ働きをしていたし

合格点でしょう。ただ守備に関しては詰めの甘さ

1点目は宮本が倒されていなければ入らなかったかも?

それと相変わらずボールウォッチャーになって

しまう所。少し後ろから突っ込んでくる相手に

対してのマークが非常に薄いのです。

クロアチア、オーストラリアにはこれが一番危険

でしょう。しかも相手はゴール前でのファールを

狙ってくると思うし。

しかし守備でも良かったのは流れからの点は取られて

いない所。福西、坪井、中沢、宮本のチェックは

すばやくできていたね。



ユニの件了解です。進めます。

背番号やネームの細かいところ(字体等)

つめていきたいので連絡下さい。