Vamos a jugar al futbol sara

とうとう一児のパパ 愛娘のため今日も頑張る そんな僕の超私的日記

今年も開催されます~

2008年03月12日 | News
2008年度「第14回神戸ルミナリエ」の開催について

「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を
込めると共に、都市の復興・再生への夢と希望を託し、
大震災の起こった平成7年12月に初めて開催されて以来、
毎年数百万人もの来場者が訪れる神戸の冬の風物詩として
定着してまいりました。

しかし、平成18年度の「第12回神戸ルミナリエ」では
単年度会計で約49百万円もの赤字を計上するに至り、
継続開催が非常に難しくなってきました。
このため、昨年開催致しました「第13回神戸ルミナリエ」では、
開催期間の短縮をはじめとする事業費の削減に取り組むと共に、
企業協賛金や募金へのご協力をお願い致しましたところ、
約16百万円の黒字を確保できる見込みとなりました。
特に、会場にご来場の皆様からは「1人100円」募金に
約87百万円もの多額の募金が寄せられると共に、
継続開催を望む多くの励ましの声をいただきました。
主催者として心より感謝いたします。


こうした状況を踏まえて、平成20年3月11日に開催されました
神戸ルミナリエ組織委員会・実行委員会において、
「第14回神戸ルミナリエ」の開催を決定しました。

(神戸ルミナリエホームページより参照)

本当に開催が危ぶまれた神戸名物ルミナリエが何とか今年も
開催されることとなった。コスト削減、また募金等の成果もあり
踏みとどまった形だ。これを今後もどのような形で継続していく
か開催者は悩むところであるが、今回色々なアイディアを駆使した
開催者には感謝の気持で一杯だ。

関西の名物が消えなくて良かった・・・
ちなみに今年の開催は12月4日(木)~15日(月)までの
12日間です。


星空案内人に案内されたい・・・

2006年09月09日 | News
星空案内人育てます 山形大、独自に資格認定

ワインを選んでくれるソムリエのように、星空や宇宙の楽しみ方を教える
「星空案内人」の資格認定制度を山形大が独自に創設し、
7日から受講生の募集を始めた。資格取得者には「星のソムリエ」として
小中学校の天体教室などでのガイド役のほか、子どもや市民が科学への
関心を高める役割を期待している。
山形大小白川キャンパス(山形市)で、市民のための天文台「やまがた天文台」
を運営している理学部とNPO法人「小さな天文学者の会」の共同事業。
「やさしい宇宙講座」は10月6日を皮切りに、12月まで8回開催。
「星座の数は」「望遠鏡を使うとなぜ大きく見えるのか」といった
基本的知識から、望遠鏡の操作、星の見つけ方などの実技まで幅広い技能を
身に付ける。

講座に出席して単位を取得し、準案内人、案内人の資格へと進むカリキュラム
を組んだ。資格取得が目的でなくても、ただ勉強したいという希望者も参加
できる。各講義の定員は30人、実技は7人程度。
理学部の柴田晋平教授(宇宙物理学)は「理科離れなど科学に対する興味の
低下が叫ばれているが、星空案内人には宇宙や天文について、
研究者と市民をつなぐ人材になってほしい」と話し、山形大で養成した人材が
全国各地で活躍することを期待する。

講座は春と秋の年2回開催する。受講料は一講座200円で、
対象は中学生以上。
連絡先は山形大インフォメーションセンター023(628)4050
(河北新報 9月8日記事より引用)

星空案内人資格認定制度のHP
http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/yao/ann/seido.html

これはとってもロマンチックでイイなぁ~。月に土地を持つ僕としては(笑)
是非とも欲しい資格だが、授業料は格安で最高なのだけど、
山形までの交通費はさすがに捻出できません
通信教育でもやらないかなぁ~ それだったら受けたいのだけどね
「星のソムリエ」名前だけでもちょっとカッコいいね。

日本で最も魅力ある都市は札幌市!!

2006年09月08日 | News
コンサルティング会社のブランド地域総合研究所は7日、インターネットを
通じて2万5000人に調査した「地域ブランド力」ランキングを発表した。
調査は8月、全国779市を対象に魅力度のほか、認知度、イメージ、
観光意欲など103項目を調べた。
同研究所は「市の魅力度を消費者視点で“数値化”することは、地域活性化の
取り組みに役立つはず」と話している。
市の魅力度では、「とても魅力的」を100点、「やや魅力的」を50点、
それ以外は0点として各市の平均点を算出した。

それによると、1位は60.5点を獲得した札幌市で、2位神戸市、
3位が北海道函館市と横浜市。福岡市は14位、名古屋市は22位だった。
都道府県別では北海道が10位内に札幌、函館に加え富良野市(6位)、
小樽市(7位)と4市がランクインする人気ぶりをみせた。

認知度ランキングは1位横浜市、2位京都市、3位神戸市となったものの、
観光意欲は1位札幌市、2位函館市、3位富良野市とオール北海道勢で占めた。

居住意欲は1位横浜市、2位神戸市、3位鎌倉市と大都市に人気が集中。
その一方で、石垣市(10位)、富良野市(13位)、奄美市(26位)と、
リゾート地も注目されている。

このほか「あこがれる」は京都市がトップで、次いで横浜市、那覇市。
「センスがいい」の1位は神戸市、2位横浜市、3位芦屋市と兵庫県が健闘した。
(フジサンケイビジネスアイ9月8日引用)

札幌が1位ということだが、どうなんだろう~??
あくまでもイメージや観光で行った感じなのだろう。元20数年札幌市民を
していた僕にとって札幌は大好きだけどそんなに魅力ってあったかな?
住んでいたから分からないのかな?
確かに住みやすい(冬は除くけど)し市自体は小さいから動きやすい、
また、ある程度都会だから中心地に行けばなんでもあるし・・・
からかな。
しかし、実際生活してみたら仕事はないし、雇用状態は不安定だし、
一向に景気は悪いし、雪が降ったら交通マヒが起きるし、現在大阪に住む
僕にとっては悪い要素のほうがどうしても強く感じてしまうのだ。
たまに里帰りする程度がイイのかな?

でも「好きです。SAPPORO!」

日本の歌100選

2006年09月06日 | News
文化庁が世代を超えて歌い継ぎたい歌「日本の歌100選」を選定すると
決めた。9月5日~10月27日までを応募期間とし、12月に100曲を決定
する。対象となる曲は歌詞が日本語の歌。一部に英語等が入っていても
認めるが、家族で歌うのにふさわしく、子供や孫に歌い継ぐべき歌を
集めたいとの文化庁の考えがあるようである。
(読売新聞9月2日夕刊参照)

応募はハガキ、FAX、文化庁のホームページからも受け付ける。
ここで決定した楽曲は来年1月にコンサートを開いてお披露目したり、
冊子に纏めて教育現場で活用してもらいたいとの意図があるようである。

文化庁のホームページ「親子でうたい継ごう日本の歌100選」

果たしてどのような歌が選ばれるのか興味深いところである。
僕も渾身の1曲を選び、応募してみることにしてみよう
⇒http://www.uta100sen.jp/
ここから応募できます。

沈みゆく関西国際空港

2006年08月29日 | News
関西国際空港の地盤沈下が予想をはるかに超えるペースである。
最初の予想では開港から50年の2044年で12メートル沈むとの見当
であったが、今年の6月ですでに12.45メートル(平均沈下率)
沈んでしまっている。

しかも関空は埋め立て地であり、建物の重量からも場所によって違う。
17ヶ所ある計測地点では14.91メートル~9.47メートルまでの開きがあり、
このような場所によって沈下が不均一に起こることを「不同沈下」
と言う。

この不同沈下によって影響を受けているのがJR・南海電車関西空港駅と
関空の商業施設エアロプラザを繋ぐ「コンコースブリッジ」である。
なんとこの歩道橋、不同沈下ですでに橋脚6本全てが1.5度ほど傾いており
震度6以上の地震が起きた際は倒壊、損壊する危険性がとても高いのである。

関空では現在でも年10センチほどの沈下が続いており、この橋脚も
年0.03度づつ傾いていくこととなる。これは従来の沈下対策では
対応できていない想定外の事態であり関空では橋脚の対策工事を
9月から始めるようであるが抜本的な対策となるかどうかは?である。
(2006/8/28 読売新聞夕刊参照)

今後具体的に考えていかないと橋脚だけではすまなくなることは目に
見えていることであり、安全性にも欠ける危険な空港となる日は刻一刻
と近づいている・・・。

今度は12→8星になるのか??

2006年08月23日 | News
18日のBlogに太陽系惑星が12個に増えそうだと書いたが、
今度は冥王星が格下げとなり現在の9個から
8個になりそうとのこと。(なんじゃそりゃ??)

太陽系の惑星を3個増やし12個にする原案に対しては、
「惑星が際限なく増える可能性がある」などと会員から異論が続出。
修正案の調整をしていた国際天文学連合の評議委員会は、
「8個案なら多数の賛成が得られそうだ」と判断した。

しかし12個案も完全消滅したわけでなくどうやら明日の
総会で全て決定されることになりそうだ。
すったもんだの結果はどうなることやら・・・
情報を待つこととしたい。  

太陽系惑星増量で~す。

2006年08月18日 | News
「水、金、地、火、木、土、天、海、冥」と習ってきた9の太陽系惑星が
         ↓
「水、金、地、火、セ、土、天、海、冥、カ、2」の12となるそうだ。

セは「セレス」カは「カロン」2は「2003UB313(仮称)」なのだ。
チェコのプラハで開催中の国際天文学連合総会で16日、
新たな惑星の定義の原案が示されたらしく。原案のまま承認されれば、
冥王星の発見以来、76年ぶりに太陽系の全体像が大きく
書き換えられることになるそうだ。今後24日に新定義を承認するか
どうかを投票で決める予定で賛成が多数ならこの12惑星となる
みたいである。さて結果はどうなることやら

残念!登頂ならず

2006年08月08日 | News
以前「車いす男性、ロボットスーツの背で初のアルプス登頂へ」という記事
を見つけ4月4日のBlogに書いたのだが、その登山隊がロボットスーツ(HAL)
を利用し身体に障害を持った二人と共にクライン・マッターホルンの
ロープウエー終点(標高約3880メートル)から登頂を目指した。
しかし天候に恵まれず時間切れにて約4000メートル付近で登山を断念した。

「ロボットスーツ:スイスアルプスの登頂、4千mで断念」
筑波大が開発したロボットスーツを装着した仲間に背負われるなどし、
スイスアルプスのブライトホルン(4164メートル)を目指す長野県小海町の
自営業、内田清司さんらの登山隊は7日、クライン・マッターホルンの
ロープウエー終点(標高約3880メートル)から登頂を開始したが、
約4000メートル付近で断念した。

内田さんは23年前に交通事故に遭い、車いす生活を送っている。

登山隊は、内田さんや筋ジストロフィーのため車いす生活を送る
同県佐久市の県立小海高2年、井出今日我さんら約20人。
内田さんはロボットスーツを装着した理学療法士の松本武志さん
に背負われ、井出さんも隊員の引くそりに乗って、ともに山頂を目指した。

登山隊は5日、悪天候のため登頂計画を延期。6日はクライン・
マッターホルンまで登ったものの、吹雪となり登頂を中止した。
一行は8日、帰国の途につくため、7日が登頂のラストチャンスだった。
(2006年8月8日毎日新聞記事引用) 

この壮大な企画、ロボットスーツが高気圧の条件で作動するまで時間が
かかってしまったことや天候が優れずに無念ではあるが途中で登山は
終わってしまった。しかし内田さん、井出さんを含めたクルー全員が
貴重な体験をしたことは間違いないだろう。
本当にお疲れ様でした。

この壮大な計画がどのようなものなのか知りたい方は
コチラ→http://with-dreams.org/

アルピニスト野口氏のBlog→http://blog.livedoor.jp/fuji8776/


夕張の映画の灯が消える

2006年08月01日 | News
「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2007」の実行委員会が31日、
夕張市役所で開かれ、夕張市が財政再建団体移行を理由に同映画祭の中止を提案。
正式に承認された。

後藤市長は「炭鉱なき後の夕張に内外のご支援を頂きながら17年間続けてきたが、
法の下で再建団体を決意した。かかる状況の下で補助金を出してまで映画祭を
続けることは出来ない。市が主催する映画祭は中止せざるを得ない」と中止を提案した。

出席した委員は「市民から映画祭どころではないという声が聞かれる。
決断を重く受け止める」「中止はやむを得ない」といった意見が出され、
異論はなかった。出席者の一人で、ゆうばり映画祭応援団代表の沢田直矢さんは
「きょうは映画祭のお葬式。現在の市が置かれている立場から見ても継続は不可能だ」
と話した。(毎日新聞8月1日朝刊参照)

やはりというか当然というか ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2007が
中止となった。前にこのBlogでも書いたが夕張市は財政再建団体となることが
決定し、まさに再建化で火の車!娯楽等にお金を出すことなんてできるはずが
ないだろう。残念だけど いかんせんしょうがない。これが娯楽や文化の切ない
ところで、自治体の補助金を受けるとなれば真っ先に切られる標的となる。
こんな感じで、この様な映画イベントや劇場等も中止や閉鎖となっている現状である。
夕張の映画祭も近隣の自治体が名乗りあげてくれることもなく、このまま消え去って
しまうのであろうか・・・  

映画ファンとして残念ではある。



梅雨 いまだあけず

2006年07月23日 | News
「梅雨明け、今世紀末は8月に」(2006年 7月21日Asahi.comより引用)

「夏の土用」に入ったのに、梅雨が明けない。猛暑あり豪雨ありで、
いつもとは違う今年の梅雨だが、実は地球温暖化が進んだ場合に予想される
今世紀末の梅雨空に似ている。
「中国の揚子江流域、東シナ海、西日本と列島の南海上で降水量と雨の強度が
増加する。梅雨明けが8月まで遅れる傾向がある」
気象研究所気候研究部の楠昌司室長(地球温暖化予測)らは、地球温暖化が進んだ
約100年後の梅雨時をこう予測する。二酸化炭素濃度が現在の2倍になった
場合を想定し、地球シミュレーターを使って計算した。

楠室長によると、温暖化が進むと、太平洋高気圧が日本の南で強まり、居座る。
このため、梅雨前線が北上せず、列島にかかったまま梅雨明けが遅れるという。
高気圧の西端を回り込むように、湿った暖かい空気が前線に流れ込む。
気温が高くなれば、それだけ多量の水分を含むことができ、大雨をもたらす。
集中豪雨の回数が増え、西日本では梅雨時の降水量は5割近く増えるという。

今年の梅雨を連想させる結果だ。では、今年は温暖化の先駆けなのか。

気象庁気象大学校の谷貝(やがい)勇教授(気候学)は、前線の活動を、
地球温暖化との関連で調べている。温暖化が進むと夏は北日本が寒く、
西日本が暑い「北冷西暑」が顕著になるとみている。
この100年の観測結果を見ると、地球全体が暑くなると、
オホーツク海高気圧が強まる関係があり、北の高気圧からの冷たい空気と、
南からの暖かい空気が列島付近でぶつかり、前線の活動を強めるという見方だ。

谷貝教授は、都市化の影響が少ない岩手県宮古市や島根県浜田市などのデータ
で北日本と西日本の気温差を見ている。今年の夏も「北冷西暑」となっている。
谷貝教授は「今年だけを見て温暖化うんぬんはいえないが、
今年の前線の活動は異常で、注目している」と話す。
21日、台風5号は沖縄方面に進んでいる。台風は南の暖かい湿った空気を運び、
前線の活動に影響を与える。沖縄、奄美以外の梅雨はまだ明けておらず、
気象庁は「台風の動きもあり、梅雨明けがいつごろになるかのめどは立っていない」
としている。

ほんと九州等では今だ記録的な豪雨であり、梅雨の明けすらめどがたたない状況だ。
この異常気象は日本だけではなく、全世界で起こっている。
僕の住む大阪でもどんよりとした雲、スコールのような雨にさらされており
もうウンザリな気持ちだ。かと思えば故郷、札幌では冷夏とのこと
せっかくビアガーデンが大通り公園にオープンしたが、市民は寒空の中ビールを
楽しんで?いるらしい。 もう少し全世界規模で温暖化について考えて
いかなければ近い将来大変なことになりそうだ。

アメリカ・中国、もっと真剣に温暖化の要因について考えてみないかい??