goo blog サービス終了のお知らせ 

核・戦争のない世界!!

2025-04-25 14:17:48 | Weblog

『731~フクシマまで』(2024.12.18)

『いのちの岐路に立つ 核を抱きしめたニッポン国』


731部隊を語る!!


戦争反対!!脱原発!!
核兵器禁止条約 3回目の締約国会議 政治宣言を採択して閉幕
東京大空襲 10日で80年 犠牲者の名前記したタペストリー公開
トランプ大統領 “ウクライナとの和平交渉 ロシアよりも困難”
【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(4月24日の動き)
パレスチナ アッバス議長 「ハマスは人質解放し武器置くべき」
ガザ地区への物資搬入 英仏独が再開求める “人道状況は深刻”
イスラエル ネタニヤフ首相の強硬姿勢に市民など反発広がる
イスラエル 地元世論調査で停戦支持約7割に 兵役拒否も広がる
フランシスコ教皇死去 ローマ教皇庁 2019年訪日 核廃絶訴え
フランシスコ教皇 “ガザ地区やウクライナでの平和実現を”
インドネシア大統領 ガザ地区の約1000人 一時受け入れ表明
“イスラエルへの抗議活動”にトランプ政権が圧力 広がる波紋


脱原発!!

東京電力 柏崎刈羽原発6号機 原子炉に核燃料入れる方針固める
女川原発2号機 運転差し止め訴訟 住民側訴え退ける 仙台高裁
志賀原発 “活断層連動”範囲 長さ1.8倍に見直しへ 北陸電力
「原発必要ない」 女川原発再稼働に反対し東北電力本店などで抗議活動












第115回八王子アクション


2025.4.9 核兵器禁止条約に日本は署名・批准を!!(八王子・ドンキホーテ前)


「日本人は戦時中、ひどいことをさんざんしました。民間人をたくさん殺しました。日本人はこのことを忘れてはいけません」

 


平頂山事件92年 歴史を学び合い、不再戦を誓う集会!!
平頂山事件92年 歴史を学び合い、不再戦を誓う集会!!
731部隊展
2024 11 16平頂山集会

2024 11 16平頂山集会 纐纈講演
2024 11 16平頂山集会 パネルディスカッション




平頂山事件92年「歴史を学び合い、不再戦を誓う」集会 アンケート集計


(集会をどこで知ったか)(記入者年代)
7、チラシ、70代
・纐纈講演
日本が中国に負けた、と考えたことがなかったので、(米国に負けたと思っていたので)参考になりました。
 アジア太平洋戦争という呼称も同じです。
  お話が面白くて、もっと聞きしたいと思いました。
・パネルディスカッション
大江弁護士さんが、テーマを引き出してお二人に聞いていたが、会場からの質問を聞いて、それを織り込んで話したらどうでしょうか 。
・集会全体
いい企画ですね。







作品によせて
1945年8月6日のソ連が参戦した時、私は12才だった。旧満州国の奉天市(現瀋陽市)に住んでいた日本人の女性と小学生以下子どもは、戦火から避難するためにリュック1つを背負って南下する列車に乗った。8月15日の敗戦の知らせによって在満のすべての日本人は日僑(他国に住む日本人)として扱われ、この日を境に私の流民の旅が始まった。
疎開地から奉天市に戻ったものの支配関係は全く逆転し、異民族から受ける迫害は想像を超えるものであった。自分の命や財産は勿論のこと、人間そのものの尊厳さえ奪われた極限の状況での体験は、私の人生観を決定づけた大きな要因であることに間違いない。
 居住地を離れてから日本への帰還船 (私には流民船)に乗るまでの約2ヶ月の出来事はまさに難民生活そのものであり“衣"は着のみ着のまま、“食"はこうりゃん、“住"は倉庫などであった。
本籍地の北海道には墓地と何軒かの親類があっても、生活の基盤はなく、その後落ち着く場所を求めて転々と移動し、やっと定住したのは敗戦から15年を経過した1960年であった。



1、「一瞬の差」
疎開地での出来事である。
敗戦の翌日、リンゴ園に買い物に家族で出かけた。
園を出て、数百m歩いて、建物の陰に入った時、ソ連軍のジープがリンゴ園の
(門の)前で止まり、兵士たちが中に入った。
しばらくして銃声が聞こえた。
その夜、リンゴ園の主人が射殺された事を聞いた。
1945年8月




少年Mの記憶ー「満州」からの帰還ーDVD上映会には70余名の来場者があった。
9・29アミダステーション(八王子)

近藤滿さんの紙芝居をDVDに、近藤仁子さんの話 <少年Mの記憶ー「満州」からの帰還> DVD完成上映会(五井信治)


最初に、当時の「満州」の様子を描いた、『満蒙開拓にかけた夢』(ユーキャン)を上映しました。 日本軍が侵略して、傀儡国家「満州国」を樹立し、日本人を徐々に「満洲」に移民として送り出していきました。開拓とは名ばかりで、その土地は、元々中国人が耕していた土地を取り上げたのです。満鉄(南満州鉄道)職員は、中国人を使用人として雇い、優雅な生活をしている場面も映し出されました。




2024.9.29  少年Mの記憶ー「満州」からの帰還  感想
4、この集会を何で知りましたが?  日中友好協会チラシ (日中友好協会港支部)
(感想)早速購入します。


*DVD購入ご希望の方は、nobu.goi@gmail.com(五井)までお問い合わせください。






1972年9月29日   日中共同声明調印!!

 日中両国は、一衣帯水の間にある隣国であり、長い伝統的友好の歴史を有する。両国国民は、両国間にこれまで存在していた不正常な状態に終止符を打つことを切望している。戦争状態の終結と日中国交の正常化という両国国民の願望の実現は、両国関係の歴史に新たな一頁を開くこととなろう。




上野動物園のパンダ リーリーとシンシンが中国に返還「日本に笑顔をありがとう」

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 核・戦争のない世界!! | トップ | 核・戦争のない世界!! »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事