goo blog サービス終了のお知らせ 

白山市で子育て、こどもの笑顔サポート!こちら、ボーイスカウト松任第1団!

白山市で子育てサポート。勝敗、順位はありません。生活の規律、創造力、知恵を学び、ヒーローが育ちます。自立成長のお手伝い。

白山市でひとつのボーイスカウト。子育てしっかり、いろいろ体験・・・

イメージ がんばれ、日本。がんばれ、東北。      Don't give up, Japan!  Don't give up, Tohoku!

  【随時受付】ボーイスカウトは楽しいゾ!普段の活動を見学、体験してください。

  ●毎月11日は、イオン幸せのイエローレシートキャンペーン●

ビーバー カブ



案内所 おしらせ

応援グルーンリボン1 県連からホームページ



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 白山情報へにほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ



●【リーダーになろう】一緒に子どもたちの活動をサポートしてください。●

赤い羽根共同募金 活動

2011年11月07日 | ●団行事
ST330167ST330167 posted by (C)bsmatto

11月6日(日)あいにくの雨。

団(こどもから、大人まで)で、赤い羽根共同募金活動をさせていただきました。

若宮運動公園で、集合。

グループ分けをして、自己紹介。みんなで、大きな声で

「赤い羽根共同募金、ご協力お願いします」「ありがとうございます」と練習。

アピタ松任で、募金活動をしました。

この場をお借りしまして、多くの市民の皆様に、ご協力いただきありがとうございます。

集まった募金は、地域の皆さんに役立てられます。

つかいみち http://www.akaihane.or.jp/howtouse/how/index.html


活動の様子は、こちらのアルバムでどうぞご覧ください。

2011.11.06赤い羽根共同募金2011.11.06赤い羽根共同募金 by (C)bsmatto 

普段の活動に参加してみましょう。

入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。
案内所 

【奉仕活動】赤い羽根共同募金

2010年11月08日 | ●団行事
団全員で赤い羽根共同募金活動を行いました。

地域の人たちに役立ててもらいたい。

年長さんから大人指導者、保護者の方が参加いただきました。

お願いすることより、感謝する気持ちが大切です。
赤い羽根共同募金2010-1




















赤い羽根共同募金2010-2






活動の様子はアルバムにまとめました。ご覧ください。

赤い羽根共同募金2010赤い羽根共同募金2010 by (C)bsmatto






入隊ご希望の方はこちらをクリック。案内所


2010年スカウトの日

2010年10月14日 | ●団行事
9月12日 団行事。

環境美化体験です。

松任ライオンズクラブさんと松任第1団でCCZ松任海浜温泉駐車場を中心に、清掃奉仕をしました。

県内外から訪れる場所です。ゴミがないきれいなところになって欲しいという願いを込めて

実施されました。

スカウトの日という全国区一斉の奉仕の日、清掃奉仕、環境美化、福祉施設訪問などいろいろ行われる日です。

奉仕の後、カブ隊は親子バーベキューをして楽しみました。

スカウトの日

活動の様子はアルバムにまとめました。ご覧ください。

2010年スカウトの日2010年スカウトの日 by (C)bsmatto

赤い羽根共同募金活動をしました。【地域奉仕】

2009年11月05日 | ●団行事
11月1日、団で赤い羽根共同募金活動を実施しました。
入隊したばかりのビーバー(年長さんから小学校2年生)も大きな声で「赤い羽根共同募金ご協力お願いします~」と募金していただいた方に「ありがとうございます!」とより大きな声で応えていました。
赤い羽根共同募金3


















赤い羽根共同募金1赤い羽根共同募金5赤い羽根共同募金4






赤い羽根共同募金6赤い羽根共同募金7








短い時間でしたが、募金協力をしていただいた方に感謝、御礼申し上げます。

募金いただいたお気持ちを子どもたちで数えて、地域の福祉に役立てたいと思います。
赤い羽根共同募金2赤い羽根共同募金8赤い羽根共同募金9





お子様にいろいろな体験は財産となります。
一緒に体験してみませんか?
入団ご希望の方へ詳しくは入団案内所へお尋ねください。

次回、ビーバー隊(年長さんから小学校2年生)とカブ隊(小学校3年~5年生)の活動活動は以下のとおりです。
11月8日(日)ビーバー隊(年長さんから小学校2年生)は
金沢市平町にて千本桜の里づくり「大きくなれ!桜を育てよう」植樹ボランティア。
11月15日(日)カブ隊(小学校3年~5年生)は
「冬の花の寄せ植え!自分で管理してみよう 春まで咲かせるぞ」隊活動。
場所:若宮運動公園前山本シード

団行事「スカウトの日」 育成会松任ライオンズさんと

2009年09月07日 | ●団行事
9月6日(日)スカウトの日「カントリー大作戦」を育成会である松任ライオンズさんと一緒にCCZ松任海浜温泉駐車場周辺をごみ拾いしました。
今年のテーマは「地球大好き!みんな一緒にボーイスカウト」。地球環境のことを考えて、できる事からです。

青少年教育活動のボーイスカウトでは、このようないろいろな体験をお子さんと一緒に行っております。

市内のお子さんをボーイスカウトにとお思いの方はどうぞおいで下さい。

<新聞090906


































朝7時45分に集合して、約1時間ほど清掃奉仕をしました。年長さんから大人の指導者、保護者の皆さんといい汗をかきました。
集合1集合2集合3






作業だ1作業だ2作業だ3






作業だ4作業だ5作業だ6






カントリー大作戦ライオンズ会長お礼





全員で


















入団ご希望の方へ詳しくは入団案内所へお尋ねください。

【予告】10月18日(日)松任文化体育館で「白山市あそびのつどい」にあそびのコーナーを出展いたします。いろいろな体験できます。


スカウトの日 あさがおテレビニュース

2008年09月19日 | ●団行事
9月7日にスカウトの日を行いました。松任ライオンズクラブさんとボーイスカウト松任第1団総勢約120名の参加で行いました。

お子様にいろいろな体験をとお考えの方、一度ボーイスカウト松任第1団をのぞいてみてください。ちょっと違う体験です。費用も少なく、お子さんの年令に合わせた活動で成長を促しながら、教育する団体です。子供会、自然学校とは違います。
見学、体験入隊できます。男の子も女の子も年長さんから
お問合せ先 bsmatto@mail.goo.ne.jp(入団、入隊案内広報担当まで)
白山市内の入隊案内所までどうぞ。または、石川県連盟事務局までお問い合わせください。


スカウトの日の松任第1団



平成20年度入団式

2008年04月06日 | ●団行事
20年度入団式









4月6日日曜日快晴の中、ボーイスカウト松任第1団平成20年度入団式が行われました。入団式の前に上進式と各隊入隊式が行われ、誓いをたて、真新しいチーフを巻かれた各隊新入隊員が誕生です。今日から平成20年度の活動が各隊始まります。良き社会人を目指すよう日々研鑽してください。

里山再生 桜の苗木植樹

2007年11月29日 | ●団行事
桜植樹タイトル











11月23日金沢菊水ライオンズクラブが主催する里山再生の活動に松任第1団と野々市第1団で合同奉仕活動をした記録です。先月、どんぐりの苗木の植樹をお手伝いして第2弾です。心配された天気も薄曇りから日差しも出てきて晴れた日でした。今回の参加者総勢250名。金沢地区のI氏とH氏にも参加いただき、ボーイスカウト参加者は90名です。事前に打合せした場所に植樹です。400本の苗木のうち半分の200本の植樹。
午前9時から開会式、午前10時から植樹でした。約1時間ほどで植樹も終わり、昨年まで竹林だったところが桜の苗木で生まれ変わります。植樹の後、ライオンズクラブ提供の海鮮鍋が振る舞われました。作っていただいたのはプロの調理師の方達です。冷えた体が暖まりました。
このような貴重な体験をさせていただいた金沢菊水ライオンズクラブに感謝いたします。また、参加いただいた保護者の方にも御礼申し上げます。
何年後には大きく育って咲き誇る桜を見に来て欲しいと思います。自分の植えた桜はこれだよって言ってください。(ボーイスカウト創始100周年の記念の年でギフトフォーピース「できることから」をスローガンに地球にやさしい贈り物。環境省の美しい森林づくり国民推進運動の一環と国連の地球に10億本の植樹をしよう。この3つの運動です。エコ活動です。松任第1団と野々市第1団は環境省のこどもエコクラブ登録団体です。)
この活動は野々市第1団さんのブログ野々市第1団ボーイ隊ブログでも、我がビーバー隊隊長のブログにも紹介されています。この記事の写真紹介の下に、新聞に掲載された記事と動画もアップしてあります。どうぞご覧ください。
桜植樹1




















桜植樹2




















桜植樹3




















桜植樹4




















桜植樹5




















桜植樹6




















桜植樹7













桜植樹新聞記事





















里山再生 キノコの森づくり2

2007年11月29日 | ●団行事
キノコの森タイトル





10月21日ライオンズクラブが主催する里山再生の活動に松任第1団と野々市第1団で合同奉仕活動をした記録です。写真での活動案内です。改めて今年はボーイスカウト創始100周年の記念の年でギフトフォーピース「できることから」をスローガンに地球にやさしい贈り物。環境省の美しい森林づくり国民推進運動の一環と国連の地球に10億本の植樹をしよう。この3つの運動です。エコ活動です。松任第1団と野々市第1団は環境省のこどもエコクラブ登録団体です。
この活動は野々市第1団さんのブログでも、我がビーバー隊隊長のブログにも紹介されています。どうぞご覧ください。以前掲載した動画バージョン新聞掲載記事はこちらです。

キノコの森1



















キノコの森2



















キノコの森3



















キノコの森4



















キノコの森5

赤い羽根共同募金-2

2007年11月28日 | ●団行事
赤い羽根募金タイトル








11月4日(日)以前動画で活動の様子を紹介しました。写真での活動の様子です。大きな声で「赤い羽根共同募金お願いします」「ありがとうございます」とアピタ松任の入り口で元気で大きな声が響いていました。集まった募金は主に、市町村社会福祉協議会が実施する在宅福祉サービス事業や、ボランティア育成事業、児童の事故防止、青少年の健全育成などに生かされます。地域に活かされる募金活動です。10月1日~12月31日まで各場所で行っています。お近くで赤い羽根共同募金箱がありましたら、募金してください。

朝8時30分に若宮公園に集合です。ちょっと秋の肌寒さを感じる日でした。隊ごとに整列後、団全員で大輪で団結。ビーバーからローバー、指導者までを募金活動する混成班づくりのゲーム。班が決まっていよいよアピタに向けて出発。開店間もない午前10時から約1時間の募金活動をしました。来店される多くの方に募金をいただきました。
この活動はビーバー隊隊長のブログでも紹介されています。どうぞご覧ください。


募金の朝1




























募金の朝2




























いざ募金1




























いざ募金2




























いざ募金3




























いざ募金4




























いざ募金5<br>