goo blog サービス終了のお知らせ 

☆新潟ラーメン日記☆

新潟のラーメンを独断で語る日記。

ほうとく(上越市)ーらーめんー

2005-10-13 10:09:29 | ☆☆☆
上越では何店舗かある、「ほうとく」。
オーダーは、醤油味のラーメン。
ここはしょうゆ、しお、みそと一通りの品揃え。

写真でわかるか微妙だが、麺は手打ち風。
手打ちなんでしょうか・・。
中太縮れ麺で、スープの醤油とよく合う。
ゆで具合も良し。
スープはさっぱり系。若干ショウガの風味が
漂う。
自慢と言うちゃーしゅー。
確かに柔らかく、あじもしっかりついている。

どうやらメニューを見ると、
塩レモンラーメンなどと書いている。
微妙だ・・。
どなたか召し上がられた方はいらっしゃいますか??

次回はご自慢の塩を食べてみたいと思う。


私的評価 (5点満点)


人気blogランキングへGO!!!
    ↑
もっと新潟のことを知るならば。

石鵺磋:海老ヶ瀬店 ―豚骨醤油ラーメン―

2005-10-11 21:48:26 | ☆☆☆
石鵺磋、海老ヶ瀬店の「豚骨醤油ラーメン」

見た目はスープの色やほうれん草がのっていたりと、
家系を思い出させる。

味の方も豚骨醤油だけあって家系風。
麺も太く短くで、これまた家系風。
ただ、一般的な家系よりもあっさりしている感じがあるので
こってりしたラーメンが好きでない人もここのラーメンは
好きかもしれない。

サイドメニューもカレーやチャーシュー丼やらとあるので
色々と楽しめそうなお店。

海老ヶ瀬という地において、夜12時まで(確か)営業しているので
その点は非常にありがたい一軒。



私的評価 (5点満点)


人気blogランキングへGO!!!
    ↑
もっと新潟のことを知るならば。

石鵺磋 ー東京醤油ラーメンー

2005-09-27 15:17:35 | ☆☆☆
海老ヶ瀬インターの近くにオープンした
石鵺磋の二号店。

注文したのは東京醤油らーめん。
東京醤油ということで、ゆずもはいっている。
注文の際にゆずが嫌いな方は抜いてもらうことも可とのこと。

写真でもわかるように、トッピングは
お決まりのホウレン草、そしてゆで卵、メンマ、チャーシュー、
のり、刻みネギ。
スープは魚介&動物系のWスープ。
こってりという感はなく、ゆずでさっぱりと仕上げている。
スープの一口目、二口目ぐらいはほとんどゆずの味はなく、
下にあったせいか、食べ進んでいくうちにだんだん
ゆず風味を感じていく。
麺はぷりぷり系。よく考えられていると思う。

総合的に言って、可もなく不可もなく。
・・普通。
なにかもう少し、口に残るようなもう一つの
インパクトが欲しいもの。
これが悪いというのではない。
もひとつ、WANTです。

あ、ひとこと。
ここのれんげ。スープ飲み難い・・。



私的評価 (5点満点)


人気blogランキングへGO!!!
    ↑
もっと新潟のことを知るならば。

伊丸 ー熟成焙煎味噌ー

2005-09-07 09:19:47 | ☆☆☆
女池インターの近くの方の伊丸。

土曜日の昼ということもあってか、
駐車場も一杯な盛況ぶりだ。
店内はスタッフも多く、手際が良い感じがする。

注文したのは看板メニューであろう「熟成焙煎味噌らーめん」(確か・・)。
到着すると、味噌のいい香りが鼻に入ってくる。
いつも通り、スープを一口。
なかなかのいい味噌味だ。
濃すぎず、しかし、味噌のいいところが出ている。
麺は、、、これは普通な、、、感じか。
味噌に合う麺だと思う。

新潟には東横系味噌など変化系が多い中で、
王道行く味噌ラーメン。
こだわりがあって、美味いと思う。
スタンダードな味噌好きにはおすすめだ。
普通の味噌より一手先をいくこだわり味系味噌ラーメン。
スタンダード味噌ラーメンが食べたくなったら、
また伊丸に行ってみようと思う。


私的評価(5点満点)


人気blogランキングへGO!!!
    ↑
ランキングに参加しています。

すい龍(十日町) ―照焼チャーシュー塩ラーメン― 

2005-08-18 20:17:50 | ☆☆☆
十日町「すい龍」の「塩ラーメン」

具、麺などは醤油と同じ。
やはりチャーシューは炙ってあるので香ばしく、柔らかさもあり、
それでいて肉の旨みもある。これは旨い。
塩ラーメンのスープは、塩味の効いたキリッとした味。
飲んだあとなんか美味しそう。ここのお店はドリンクメニューも豊富で
酒の肴的なメニューも夜は豊富にあるようなので、
最後の締めにはいいのではないかと思う。



私的評価(5点満点:醤油らーめん)


人気blogランキングへGO!!!
    ↑
ランキングに参加しています。
応援、よろしくおねがいします。

すい龍(十日町市) ー照焼ちゃーしゅー醤油ラーメンー

2005-08-09 10:04:47 | ☆☆☆
今日は遠征で、十日町市のすい龍。
なかなかコアなところにある、ラーメン屋。
どおやら、夜は居酒屋にもなるらしい。

注文したのは照焼チャーシュー醤油ラーメン。
チャーシューは注文を受けてから専用のタレを塗り、
バーナーで焼くらしい。
ラーメンを待っている間も香ばしいかおりが店内に広がる。
食欲をかき立てられるにおい。

スープはメニューによると鯖節を使っているとのこと。
出てきた醤油ラーメンのスープは、
そんなに、魚のにおいはしないが、
醤油とマッチングする味。
濃すぎず、何も主張しすぎず、なかなか美味い。
一番はやはりチャーシュー。
写真でわかる通り、チャーシューは3枚。
1枚1枚がぶ厚く、1cm弱あるか。
食べごたえも十分。照焼にされた旨味が
スープにもしみている。
香ばしさが実にいい。

麺は、まあまあ。メンマもまあまあ。
岩のりもまあまあ。

十日町地域は私なりにここもラーメン激戦区だと言う
印象がある。
他のラーメン店にも期待が募る。



私的評価(5点満点:醤油らーめん)


人気blogランキングへGO!!!
    ↑
ランキングに参加しています。
応援、よろしくおねがいします。

威風堂 ―つけめん―

2005-08-02 20:33:32 | ☆☆☆
威風堂のつけ麺。

見た目には孔明、我聞などと似ている。おぼんに麺とつけだれがのってくるので
食べ易い。

味の系統も似ている。魚介系の味に濃いめの醤油だれ。
しかし、それらの店よりも魚介の香りが強い。
つけだれにはチャーシューやメンマが入っていて具沢山。
つけ麺では、より重要な位置を占めるであろう麺も食べ応え満点。
ツルツルでモチモチ。麺にのってくる煮玉子も食欲をそそる。

ラーメンも美味しかったがつけめんも満足。
今度の来店の際には、どちらを食べようか迷ってしまいそう。


私的評価(5点満点:らーめん)


人気blogランキングへGO!!!
    ↑
ランキングに参加しています。
応援、よろしくおねがいします。

威風堂 ーラーメンー

2005-07-28 21:57:35 | ☆☆☆
亀田にある、威風堂。だるまや系列のラーメン店。

写真は『ラーメン・赤』。
白と赤があり、赤が、こってり系。
写真を見てみれば、わかるが表面にはマー油がしかり。
黒くうかんでいる。極一のラーメンに似た、
熊本ラーメン系。
東京などにもある、激旨ラーメン店博多一風堂にも赤と白があったが、
あれは博多ラーメン。

トッピングは見ての通り、お見事。
目の前から、ちゃーしゅー。とろ肉で美味い。
煮たまご、メンマ。きざみねぎ。
もやしの上には辛みがトッピング。
どのトッピングにも繊細なこだわりがあり、美味い。

麺は、細めで、ぷりぷり。
よく、スープとからむ。

スープは私的には極一より好み。
マー油と白濁豚骨スープの味のバランスが良い。
そんなに脂っぽくなく、そして、熱い。
うん、夏には良い。

私的合格点は越えているものの、もう一つ、癖になるポイントが
欲しいところだ。




私的評価(5点満点:らーめん)


人気blogランキングへGO!!!
    ↑
ランキングに参加しています。
応援、よろしくおねがいします。


ちゃーしゅーや武蔵 ―らーめん―

2005-07-22 19:14:27 | ☆☆☆
『武蔵』のらーめん。

ラーメンが目の前に届くと魚介の良い香りがプーンと
漂ってくる。食欲をそそられる。

麺は細麺のストレート。
やや固めにゆでられているため、歯ごたえもよい。
具のチャーシューも美味。肉の部分は多少の歯ごたえと味があり、
脂身の部分はとろとろであまみがある。
さすがは「ちゃーしゅーや」

スープは魚介の香りたっぷりの醤油味でスッキリと飲み干せる。

見事に完食。


私的評価(5点満点:らーめん)


人気blogランキングへGO!!!
    ↑
ランキングに参加しています。
応援、よろしくおねがいします。



ちゃーしゅーや武蔵 ー平つけ麺ー

2005-07-21 19:27:58 | ☆☆☆
つけ麺ランキングをしていたら、ものすごくつけ麺が食べたくなったので、
近くの「ちゃーしゅーや武蔵」へ。

今回行ったのは駅南の鐙の武蔵。
ここのつけ麺は『平つけ麺』というだけあって、
麺が平べったい。
写真を見たら、わかるかどうか、、、
麺は、もちもち&しこしこ麺。
麺だけ食べてみても、うん、美味い。

つけだれは、我聞濱家に、近いか。
具は、煮たまご、ねぎ、角切りちゃーしゅー、そして、みつば(←ここが特徴)。
さっぱり度は、高くないにしても、
しつこさはなく、上々に美味い。

やはりここの特徴は平麺でしょう。
ラーメンの麺と違うようにしていることからも
このつけ麺にもこだわりが感じられる。

つけ麺全体の感じとしては、かなりいい。
しかし、このラーメンハイレベル帝国にいがたにおいては
つけ麺のスタンダードという感じではないでしょうか。

なので、

私的評価(5点満点:つけ麺)


人気blogランキングへGO!!!
    ↑
ランキングに参加しています。
応援、よろしくおねがいします。




まるしん ーつけめんー

2005-07-14 18:35:15 | ☆☆☆
旧亀田町にある、モダンな建物のラーメン店、まるしん。

見た目は、ラーメン店とは感じさせないシルバーの建物で、
しかも「Marushin」とローマ字。

行列ができる程美味しいということで、来店してみた。
着いたのは、昼12時ちょい前。
が、もうすでに、入口には行列が。
さすがの人気店。これは楽しみ楽しみ。

注文したのは、つけ麺。
もちろん、ごまも。

麺は普通、大盛(1.5倍)、ダブル(2倍)、、、とトリプルまでできる。
「つけ麺、ごま、ダブル」、、と注文している人が多い。
写真はつけ麺、ごま、普通。

見てもわかる通り、スープはごまタップリの風味。
スープの中にはこんもりもやしが入っており、
それにさらにごまが乗っているといった感じである。
一口目。
うん、なかなか美味い。
麺も口当たりがよく、するすると行ける。
暑い夏には特に食べたくなる味。
ごま風味は寺尾のことぶきに似ている。
が、ことぶきのほうが、ラーメンなのに、ごま風味が強い(濃い)。
具は、チャーシューの細切り、わかめ、ネギ、のり、、。
普通でもなかなか食べごたえのある一品。

つけ麺好きなら、これからの季節、一回は試して頂きたい一品。
ごま風味がなかなかよかったので、
次は『担々麺』も気になる。

私的評価(5点満点:つけめんn)


人気blogランキングへGO!!!
    ↑
ランキングに参加しています。
応援、よろしくおねがいします。

麺楽 ―麺楽らーめん―

2005-07-05 21:43:24 | ☆☆☆
引き続き「麺楽」

主人は新潟の出身ではなく、奥様が新潟のご出身とのこと(らしい)。
今回も訪れたのは新潟市紫鳥線沿いの支店だが、
本店は北蒲原郡中条町。田園風景の中に佇んでいる。
その立地を生かした広ーい駐車場も休日なんかは、ほぼ満席。
なかなかの人気店として地元でも有名。

今回は冠に店名がついた「麺楽らーめん」
あっさりとんこつ醤油のラーメンで麺は中太。
プツップツっという心地よい食感の黄色く色づいた麺。

とんこつとんこつしてないのでけっこう食べやすくて好き。
すんなり食べることができて。


私的評価(5点満点)


人気blogランキングへGO!!!
    ↑
ランキングに参加しています。
応援、よろしくおねがいします。

坂内食堂 ―肉そば― (喜多方)

2005-07-02 19:09:00 | ☆☆☆
以前にも紹介した坂内食堂。そこの肉そば。
メニューの名前どおり、肉たっぷり。麺が隠れるほど。
正直、どこから箸をつけていいのか迷うほど。
うまいですよ、もちろん。ただ、さすがにこの量は・・・。
肉大好き!いくらでも食べれる!!という人にはお勧め。

スープ、麺などは中華そばと一緒なので以前のレポート<コチラ>を参照してください。

私的評価


人気blogランキングへGO!!!
    ↑
ランキングに参加しています。
応援、よろしくおねがいします。

極一 ―黒とんこつ極み:とろ玉―

2005-06-28 20:55:09 | ☆☆☆
新潟市紫鳥線沿いにある『極一』
2年程前(?)のオープン当初から話題に上ることの多い店。
もちろん、その頃にも行きました。
先日まで、関東での「らーめん国技館」なるイベントに出店していて(好評を博したとのこと)
そこでのメニューが食べられるとのことだったので来店。

メニューは「黒とんこつ極み」のみになっていた。
以前は「まいるど」と「こってり」があったはずなのだけれどもなくなっていた。

ここのラーメン、まず見た目に驚かされる!
真っ黒!!
マー油がたっぷりでインパクト大。熊本ラーメンを思い出す風貌。
濃厚なとんこつスープと香ばしいマー油のマッチングはなかなかよい。
それを受け止める太麺。

全体的にインパクトのあるラーメンでおいしかった。

私的評価(5点満点:黒とんこつ極み)


人気blogランキングへGO!!!
    ↑
ランキングに参加しています。
応援、よろしくおねがいします。

坂内食堂(喜多方) ー中華そばー

2005-06-25 13:43:05 | ☆☆☆
これも福島旅行で立ち寄った『喜多方ラーメン 坂内食堂』

写真は中華そば。ここで有名なのは『肉そば』ですが、これは
次回更新するとして、まずはスタンダードに中華そば。

見ての通り、スープは透き通っている。
喜多方ラーメンのイメージとして前回更新したまこと食堂
想像していたので、そのイメージとの違いにびっくり。

比較すると・・・
スープ/まこと・濃いめ、坂内・薄め
麺/まこと・太縮め系、坂内・縮れ細め
チャーシュー/まこと・うすめ味美味い、坂内・肉厚味しっかり

というかんじでしょうか。
個人的には、まこと食堂の方が好みか。

ここの味は写真でもわかる通り、
薄めの醤油味。飽きがこなく全て飲み干せる。
チャーシューも男気溢れるチャーシュー。
麺もまあまあ美味い。

店の雰囲気もまことのほうが良い気がする。

こちらも負けずの行列大人気店。
喜多方に行った際は、何杯か食べ比べてみるといいのでは。
(実際、人気のまことと坂内でもこんなにも味が違うのかと思った次第なので)
喜多方周辺には観光スポットも多いし。


また喜多方ラーメン詳しい方、喜多方通の方、意見求ム!



私的評価(5点満点:中華そば)


人気blogランキングへGO!!!
    ↑
ランキングに参加しています。
応援、よろしくおねがいします。