goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト吹田第6団奮闘活動ブログ!

JR吹田岸辺駅・ 阪急吹田正雀相川駅を中心とした
地域で活動するボーイスカウトです
活動の模様をUPしていきます

ビーバー隊 農業体験 じゃがいも植え付け

2025年03月11日 01時46分00秒 | ビーバー隊 隊集会
少し風の強い晴天に恵まれた3月9日(日)、団行事である農業体験じゃがいもの植え付けに、ビーバー隊も参加してまいりました‼︎
まずはJR吹田駅に集合して、3班にわかれての行動です。

今回はボーイ隊のお兄さん、お姉さんが引率班長として、ビーバー隊をサポートしてくれます。まずはJR吹田駅から電車に乗って、一路JR茨木駅へ。
そこからは徒歩にて、吹田第6団専用農園を目指します。


少し歩いて専用農園到着。到着後はみんなで開会式を行い、




 

ゲスト紹介や、注意事項の説明を聞いて、作業着に着替えて植え付けの準備万端。ボーイ隊、カブ隊、ビーバー隊の順に畑に入って、植え付けの開始です。






6月に収穫を迎えるジャガイモ。今回の作業が重大なミッション。沢山できるか、できないかは今日次第かも。深くタネイモを植えてもダメだし、浅すぎてもダメ。さぁ、うまくできるかな?
植え付け終了後は、なかなか今ではできない土遊びを…土を掘って誰が一番高い山を作れるか競争。





スカウト諸君は必死に山をつくるのでありましたが、みみずさんやムシさんの「こんにちは」で手を止められるアクシデントも。一番高い山はHちゃんNちゃんチーム。

僅差でしたが見事一等賞‼︎おめでとう。
楽しくみんなで土遊びのあとは、待ちに待ったランチタイム。今回も老婆隊からの差入れのおいしい豚汁を頂いて、


みんなで頂きまーすと大きな声でランチタイムがスタートしました‼︎




ランチタイムの後は、みんなで閉会式を行い、吹田へと帰路につきました。



今回の植え付けから約3ヶ月後には、立派なじゃがいもが出来ているはず。6月のじゃがいもの収穫が楽しみです。それまでH副団委員長、畑のお手入れよろしくお願い致します。
次回の隊集会は、本年度の最後の隊集会。卒業集会。みんな元気にあつまれー♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高大滑降 2025 カブ隊 その2

2025年03月04日 19時59分00秒 | カブ隊 隊集会
妙高大滑降 最終日の朝です

めっちゃ曇って、、、

いや、、、

小雨が降っています(;ω;)

でも、元気に滑るぞ〜



まずは、腹ごしらえ

朝食メニューは、こちら



みんな揃っていただきます






そして、スキーウェアを着て、

板を準備して、朝礼




ゲレンデに到着、、、


雨が降っても、みんなで楽しむぞ〜



まずは、怪我をしないように準備運動








そして、、、


スキー場の1番上から〜



順番に滑って行きますよ〜






中間地点で休憩をちょっと休憩




そして、1番下までシュプ〜ル




少し時間があったので
もう一度、中間まで登って降りてきましたよ


全員1番上から降りてきました♪


もっと滑りたいけど、、、

閉校式
お世話になった講師の皆さんにお礼を言って、2日間のスキースクールは終了しました



宿に戻って、レンタル品を返却したら、
温泉に入り、、、
汗を流して帰る準備をして、、、


昼食です

今日の昼食は、みんな大好きカレーライス



では、いただきま〜す




結構、ボリュームがあって、お腹一杯に食べてしまった、、、(^_^)a


閉会式では、


 スクールの皆さんが見送りに来てくれました




そして、バスに乗り込み吹田に向けて出発


みんな無事に帰ってきました

みんな楽しかったかなぁ?

来年も元気に行こうね〜


ロッヂ今井さん
バンビスキースクールさん
お世話になりました〜
また、お願いいたしま〜す



ほな、また。


CS隊ちょ〜。    でした


インスタグラムでLive中継した動画があるので、下記のリンクから見てみてね〜


妙高大滑降 その1

妙高大滑降 その2

妙高大滑降 その3


妙高大滑降 その4


妙高大滑降 その5 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高大滑降 2025 カブ隊

2025年03月03日 22時17分00秒 | カブ隊 隊集会
こんにちは〜

今年も行ってきました♪

池の平温泉スキー場




金曜日の夕方

バスに乗り込み出発〜
ん、、、
ベア男も一緒に出発

スキー滑るんやろか?

毛皮着てるから寒くはないやろけど、、、



途中のサービスエリアで夕食のカブ弁を食べて




バス内で消灯

日が変わって、お世話になる宿
ロッヂ イマイさんへ到着

挨拶をしたら、荷物を部屋に運んで就寝です




翌朝、、、

晴天〜(o^^o)



朝食前にスキー靴を合わせます


バッチリ履けたかな


そして朝食メニューは、これ!



しっかり食べたら



スキーウェアに着替えて、、、



朝礼、、、




そして、スキー板とストックを持って

ゲレンデへ、、、




めっちゃ晴れてて気持ち良い〜






スキースクールの講師が到着して開校式




みんなで、準備運動をして






班分け後に講習開始
スキー初心者は、スキーの説明から、、、

ボーゲンの練習

これを1日やると足がプルプルしちゃうんですよ、、、


経験があって滑れる班は、リフトに乗って講習開始


まずは、みんながどれくらい滑れるかを講師がチェック




久々に滑るスカウトは、、、

少しドキドキしながら、滑ってます





お昼前には、ゲレンデの真ん中まで登ってましたよ




そして昼食は、中華丼


たくさん食べて、昼からも元気に滑りますよ♪



昼からは、明日の予行練習として

ゲレンデの1番上から滑りながら練習


晴れてるから、景色が良いです♪





休憩中に雪合戦が、キャイキャイと勃発するしたりしながら、、、

楽しく滑ってましたよ




初心者チームも、、、
ゲレンデの真ん中まで登ってきましたよ

初めて滑って、半日で、、、

子供の上達は凄い!




楽しい時間は、、、

あっと言うまに過ぎてしまい、、、

スキーを持って宿に戻ります





で、、、
スキーの後は、お土産を買いに行き、、、




そして、晩御飯

たくさん運動したので、お腹ぺこぺこです




ボリューム満点の晩御飯がこれ!

なんと、メインが2種、、、

食べ切れるのか???




結果は、、、


食べ切れたみたいです♪



晩御飯の後は、

温泉かけ流しの、、、

お風呂〜

で、汗を流してから宿題をします

なぜか、被り物をしながら、、、

宿題が終わったら、くま集会と組集会をしてから就寝しました

明日は、どんなスキーになるかな〜




ほな、また。


CS隊ちょ〜。   でした










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 友団合同B-P祭 参加‼️

2025年02月19日 02時09分00秒 | ビーバー隊 隊集会
去る216日(日)に吹田市内に所属するボーイスカウトの友団にて「歌で始まり歌で終わるB-P祭」が開催され、吹田第6団ビーバー隊も元気に参加させて頂きました。

開催場所はいつもの「わくわくの郷」。総勢300人を超えるスカウトと指導者が集まり、題目通りの連盟歌で始まり、沢山のボーイスカウトソングをみんなで歌い楽しみました。


また友情ゲームでは、プレイグラウンドでベーデンパウエルの文字を探し、他団のスカウトと共に力を合わせ文字を完成させるのでありました。


その後、ベーデンパウエルが300年前から登場する設定で、ベーデンパウエルの〇×クイズで盛り上がり、ベーデンパウエルに質問する質問コーナーも設定され意外や意外、小さなスカウトが一生懸命ベーデンパウエルにしっかりとした質問をするのでありました。

「歌で始まり歌で終わるB-P祭」は午前中で終了しましたが、吹田第6団ビーバー隊は、お弁当ランチを食べ、吹田第6団老婆隊からの差し入れの豚汁を食べて温まり、







プレイグラウンドで各々好きな遊びにチャレンジして帰路につきました。




次回の隊集会は39日(日)の農業体験。じゃがいもの植え付けを行います。次回も元気に集まりだー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25/2月 カブ隊のBP祭

2025年02月18日 22時47分00秒 | カブ隊 隊集会
こんにちは

先日、BPのつどい に参加してきました〜

今年は、舎営も出来ると言うので、、、


泊まっちゃいました( ^ω^ )


大きな荷物を持って集合



そして出発〜





わくわくの郷に到着したら、、、


ボーイ隊と合同の開会式です



全員集合でパシャリ

日中は、日が出てると、ポカポカ日和でしたが、、、
日が暮れてくると、だんだんと寒くなってきました、、、



その後、
カブブックとチャレンジ章のチェックをしながら、進めて行き






そして、、、


夕食の時間です





今夜は、カレーライス〜 (o^^o)


みんな、美味しく食べまくり、、、


鍋いっぱいのカレーが、、、

空っぽに、、、



入浴後、明日に向けてBPのお勉強






終わったスカウトから

ホットカルピスとお菓子をゲット



美味しく食べて、、、

就寝へ、、、、、





翌朝、夜中に降っていた雨もやみ

着替えて朝食へ
昨夜の少し残ったカレーをリメイクしたスープとパンとサラダ


いただきま〜す








そして、BP祭へ、、、



300人を超える人数で開会式


そして、めっちゃ大きい

大きな輪



この後、BPに関する問題やゲームがあり




BP祭を楽しみました♪


昼食は、

カブ弁と豚汁、、、

いただきま〜す





美味しく頂きました〜



ボーイ隊と合同の閉会式で、


ステップ章を獲得したスカウトの表彰

おめでとう〜
うぉ〜うぉ〜うぉ〜



この後、荷物を持って吹田に帰り





最後は、仲良しの輪をして解散しました








次は、スキーですよ〜

風邪なんか引かずに元気に参加してね〜


ほな、また。


CS隊ちょ〜。   でした。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25/2月 ボーイ隊雪中ハイク

2025年02月11日 11時51分23秒 | BS隊集会

先週から今週にかけての日本は強烈な寒波に見舞われましたが、ボーイ隊は先々週に雪中ハイクに六甲山方面に行ってきました。

幸い?少し暖かめの週で、前日から未明にかけては雨模様。

雨にも、雪にも不安?な中出かけたハイキングでしたが・・・

 

吹田市役所前に集合し阪急電車で芦屋川駅まで移動します。

芦屋川駅前の広場ではボチボチ他のハイカーもいらっしゃいますが天候のせいか少し少な目?

しかしもう雨は大丈夫そう??

指令書を解読、進路を確認し出発します。

今回の指令は?

もはやいつものパターン・・・だいぶ親切??

最初のポイント「高座の滝」に到着。

毎度のことですが、時間を記録し進路を確認して出発します。

ロックガーデンの岩肌ではルートとりに迷いながら風吹岩へ。

高いところからの景色に感動。

ときおり晴れ間ものぞいてきました。

おなかも少しすいてきたので次のポイント雨が峠では間食をして最高峰への登りに備えます。

最高峰方面への急登、通称「七曲り」では何回も立ち止まりながらもなんとか克服。

そして最高峰を前に一軒茶屋前の休憩広場でお湯を沸かしカップ麺とおにぎりで昼食。

あたたかいカップ麺がウレシイです。

お湯を沸かしている間・・・

延々と雪で遊ぶスカウトも!

ここの気温は

かろうじて0℃以上ですが元気です!

昼食後、すぐ上の最高峰へは荷物をおいてピストンしました。

三角点の標石を確認し記念撮影。

あいにく、ガスっており期待していた眺望はダメでしたがここでも雪遊び 叫

普段にない光景に時間を忘れて 汗 楽しみます。

 

そしてここからは有馬方面へひたすら下り。

山頂にはあんなにあった雪も少し下るうちに無くなり、有馬温泉神社に到着。

しばし有馬温泉の街並みを見ながら休憩。

この後、温泉街を抜けて最終地点の有馬温泉駅に到着し、吹田方面へ電車で帰阪しました。

 

吹田第6団ボーイ隊は寒さに負けず元気に活動します!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25/2月 カブ隊・ビーバー隊 合同隊集会

2025年02月10日 20時26分00秒 | カブ隊 隊集会
こんにちは〜

昨日、ビックビーバーと合同の隊集会に行ってきました♪

メイシアター前の広場に集合




それぞれの組にビックビーバーを迎えて
混成組で活動しますよ〜




それでは、出発〜








今日は、南千里駅で下車して



目的地までの指示書を受け取って、、、

さ〜出発〜、、、、

の前に指示書の内容を確認、、、





みんなに見えるように説明する組長、、、


行き先がわかった組から出発〜

気をつけて行ってらっしゃい



指示書には、通るポイントが記載されていて

そのポイントを皆んなで探しながら目的地へ向かって行きますよ〜




行き先を確認中かなぁ




これもポイントかなぁ?




後ろからベンチャー隊のお兄さんが見守ってくれています




ちょっと休憩



到着?


こっちがほんとの目的地でした〜



みんな無事に到着〜






入場して、全員揃って

パシャリ!



この後は、またまた指令書が配られて



組ごとに作戦会議をして

出発〜


内容は50年前に解散された大阪万博のパビリオン跡を指定された国々を探してプレートを石刷りしていきます

こんな感じで、、、


各組で、パビリオン跡を探して、、、

ずりずり








途中で昼食をとって










また、ずりずりへ、、、


そして、次の集合時間が迫ってきたので
集合場所へ



そこで、ずりずりの成果を報告



で、、、

ここで休暇タイム


集合の早い組から、ホットカルピスとおやつを受け取って





もぐもぐタイム








ひと息ついたら今日の結果発表と表彰



まずは、ステップ章の表彰







ステップ章の獲得 おめでとう〜
うぉ〜うぉ〜うぉ〜


続いて、、、

今日の優秀組の発表

今日の優秀組は、、、、、



2組〜





優秀組の獲得 おめでとう〜
うぉ〜うぉ〜うぉ〜


さ〜
吹田駅に向かって帰るよ〜





メイシアターに無事帰還しました〜




最後は、混成組で仲良しの輪をして

解散しました



みんな、よく歩きましたね


総距離は、約13km

ビックビーバーも歩ききりましたよ


カブ隊に上進してきたら

また、歩こうね(⌒▽⌒)




次は、BP祭ですよ〜

みんな元気に参加してね〜


ほな、また。


CS隊ちょ〜。    でした
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 隊集会 節分 赤鬼・青鬼参上

2025年02月03日 02時09分00秒 | ビーバー隊 隊集会
前日は冷たい雨が降った2月2日の日曜日、吹田市自然体験交流センター「わくわくの郷」で行われる「ふれあい広場」に隊集会として参加予定でしたが、前日の雨でボーイスカウトの出展が中止となり、急遽、公民館での鬼のお面づくりに変更して隊集会を行いました。今日の隊集会は助っ人テンコ盛りで、インドネシアのスカウト、エル君も参加頂いて、ワイワイガヤガヤと始まりました。まずはお決まりの大きな輪でご挨拶。

次はニキジイの節分に関するお話を聞いて、節分に関するクイズでまめ知識をお勉強。





盛り上がったところで、いよいよお面づくりのスタートです。厚紙に描かれた鬼の顔の輪郭に、自分の思い思いに目・鼻・口を描き、色を塗って鬼のお面を作っていきます。

目・鼻・口、色付けが出来ると次は、持参したハサミでお面の輪郭を切ってお面を仕上げていきます。








切り終えたスカウトは、お面を指導者がスタンバる前方の机に持って行き、目をくり抜く作業と耳に穴をあけてゴムを通す作業を指導者に行ってもらい完成。


外も明るく晴れてきたので、作ったお面をもって豆まきへ。赤鬼・青鬼の登場で豆を投げまくるスカウト諸君。




「鬼はそと」「福はうち」そんな声も聞けず、ひたすら投げるスカウト諸君。久しぶりのお外遊び。大いに楽しんだのでありました。







次回の隊集会は、ビッグビーバーとカブ隊の合同隊集会。ポイントハイクに出かけます。ビックビーバーさん頑張りますよ!!






<attachment webkitattachmentid="b17a3e58-885f-4f55-8e86-4fdee0883d8c" save="save" subtitle="4 KB" _mf_show_save="1" id="B4574B3E-BD14-4CC6-A082-89F884A58CFD" title="winmail.dat" _mf_downloadingstatus="ダウンロード中" src="B4574B3E-BD14-4CC6-A082-89F884A58CFD" type="dyn.ah62d4qmuhk2x43dbsu" _mf_downloadablestatus="タップして ダウンロード" _mf_state="1" style="letter-spacing: normal; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: auto;font-size: 17px; margin: 1px;"></attachment>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 隊集会 日本のならわし

2025年01月27日 01時14分00秒 | ビーバー隊 隊集会
去る122日のキラキラした青空が広がる日曜日、ビーバー隊の隊集会が吹田東公民館にて「日本のならわし」として半日隊集会が行われました。ホントのことを言うと…メインは自作したスマートボールまであそぶこと…さてさて、どうプログラムにこじつけますか…まずは大きな輪でご挨拶。

次に各テーブルに別れて着席後、イスを持って集まり、ニキジイ作の「紙芝居・にほんのはじまり」を楽しみます。




アマテラス→神社→お祭り→スマートボール。見事にスマートボールにつなげることができ、自分で作ったスマートボールを手に取り、自分の席に戻って、まずは自分のスマートボールで遊ぶのでありました。




メッチャ楽しいようでなかなか指導者の言うことを聞いてくれません。
その後は、春・夏・秋・冬の4チームに別れてスマートボール出店屋さんごっこに。



木で作ったコインをお金に見立てて、自分が作ったスマートボールに呼び込みをして、ビンゴになればパンダシールがもらえるという仕組み。パンダシールを一番沢山の集めたスカウトが表彰されます。最後に残ったRくんとRちゃん。決戦の結果、R君に軍配が。



残念Rちゃん惜しかった!!素敵なプレゼントをもらって、大きな輪をして解散となりました。

自分で作ったスマートボール。ニキジイの手直しもかなりあったけど、大事な大事なMyスマートボール。これからも大切に遊んでね。一応、修理対応は可能だそう…

次回の隊集会は、22日日曜日に吹田市立自然体験交流センター「わくわくの郷」にて行われる、「ふれあい広場」に参加します。次回も元気に参加だよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25/1月 ボーイ隊の新年大集会

2025年01月19日 17時36分34秒 | BS隊集会

1月12日に行われた団行事「新年大集会」でのボーイ隊活動は?

 

前日よりカブ隊と一緒に集合して会場のわくわくの郷へ向かいました。

合同で開会式。

そして全体で行う夕食の準備や翌日の大集会で行うもちつきでのお雑煮食材の準備を行いました。

 

当日朝の朝食は前日の夕食の残りの鍋に麺を入れて。

寒い朝には暖かいものがウレシイです。

 

 

さて、団全体で集合して団行事の始まりです。

開会式では昨年末にボーイ部門最高位である菊章を受章したことを報告。

そしてあらためて皆より祝福を受けました。

 

その後はもちつき?

いや、その前には恒例のもちのつきかたを説明するデモンストレーションが。

ボーイ隊スカウトも仮装してポケモンダンスを踊り盛り上げます。

もちつきではもちろん?中心になって一生懸命ついていました。

もちを食べるだけでは無く五平餅も。

そして餅つきの後にはN団委員手作り?!のモルックセットで楽しみました。

予定した時間が短くてちょっと物足りなかったとのこと。

ルールは理解できたと思うのでまた隊行事の時にでも楽しみましょう!

 

そして閉会式ではT君に2級章が授与され祝福をうけました。

次は1級章を目指してがんばってください!

普段の活動で身に着けた技能やリーダーシップ、そして元気さを発揮して楽しく団行事を盛り上げてくれるだけでなく、年少スカウトに進級の取り組みも誇れる機会になった有意義な団行事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25/1月 カブ隊の新年大集会

2025年01月13日 18時37分00秒 | カブ隊 隊集会
こんにちは〜

25年最初の集会は、、、


団行事、新年大集会に参加しました

今年は、泊まりなので大きな荷物を持って集合して出発〜





わくわくの郷に到着して荷物を置いたら




ボーイ隊と一緒に開会式





荷物を宿泊部屋に持って行き

暖かい服装で活動開始

明日の大集会に向けてダンスレッスン


そして、JOTIの時に交流した団に向けて

お手紙を作成





そうこうしているうちに、晩御飯の準備が出来たので、、、





みんなで頂きま〜す

晩御飯は、ちゃんこ鍋でした


この後、片付けをしてから

お風呂に入って就寝しました



翌朝、小雨が降って寒い中で朝食

昨夜の鍋をちょこっと、味変して中華麺を入れたラーメン風リメイク鍋でした

頂きま〜す





この後、大集会の準備を手伝って





いよいよ開会式



餅つきのデモンストレーションに出るために被り物を準備





みんなの前で練習したダンスを披露





この後、5班に別れて大集会の開始〜

コーナーは、

大縄跳び



スマートボール



コマ回し



餅つき









五平餅作り








で、、、

自分たちで、ついた餅を食べまくり





食べて、動いて、食べて、動いて、、、

も〜お腹いっぱいって言いながら

横で美味しそうに食べてると食べたくなっちゃって、また食べてしまう、、、

お餅を堪能しました♪


閉会式では、ステップ章とチャレンジ章の表彰



おめでとう〜
うぉ〜うぉ〜うぉ〜


片付けを手伝い、帰る準備が出来たので、

わくわくの郷を出発します


電車では、



お餅の話でもしていたんでしょうかね?


最後は仲良しの輪をして解散しました








次は、ビックビーバーと合同の隊集会を計画していますよ〜

みんな元気に参加してね〜


ほな、また。


CS隊ちょ〜。   でした


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバー隊 新年大集会 元気に参加‼︎

2025年01月13日 02時12分00秒 | ビーバー隊 隊集会

大寒波到来の112日(日)、ビーバー隊は自然体験交流センター「わくわくの郷」にて行われた団行事「新年大集会(もちつき大会)」に参加いたしました!!当日は大寒波襲来で、徹底的な防寒対策をおこなっての団行事参加でしたが、思ったほど寒くならず一安心。スカウト・保護者・兄弟を合わせての50名の大人数での参加となりました。まずは開会式を行って、今回はビーバー隊に合わせて「大きな輪」各隊の皆さんとご挨拶。



その後、餅つきデモストレーションでは、吹6ダンサーズが「ポケモン」の音楽に合わせて、


その場を盛り上げ!?餅つきのやり方を説明しながら、デモ用の一臼目をつき上げていきました。




その後、各隊シャッフルの5個班に分かれて、イザ餅つき開始~!!2つの臼で順番に回していきます。




餅つきが終わった班は付いた餅を食べ、







時間が余れはプレイグラウンドに設置された、スマートボール・コマ回し・大縄跳びを行います。




イザ餅をついて、ついた餅を食べてると、なかなかプレイグラウンドには行けず…たべたら餅つく・たべたら餅つくの、餅つきマシーン化!?する班も…今年のトッピングは、みたらし・きなこ・あんこ・海苔・しょうゆ・大根おろし・キムチ・明太マヨと多彩!!


スカウト諸君は、好きなものをトッピングして食べていきます。そして、老婆隊に作って頂いた、お雑煮とおしるこを頂いて、



次の餅つきに向かいます。2臼つくと、お次は五平餅を作成します。ビニール袋におこわを入れてもらい、手で握りつぶして、最後に割りばしを突っ込んで、形を整え出来上がり。炭で用意された焼き場で、各スカウト自ら焼いて自家製クルミ味噌をつけて頂きます。


最後の4臼目は色餅を。エビと青のりをつき上げていきますが、このころになるとスカウトにも疲れが見え始め、ご老体鞭打つおじいさん指導者の最後の力を振り絞りつき上げていきます。




おなかパンパンになった今日一日。しこたま食べたお餅。それぞれが、それぞれのやりたいことのできるお餅つき&餅食い。笑いの絶えない新年一発目の団行事となりました!!次回のビーバー隊の隊集会は、みんなが作ってくれたスマートボールで遊びます!!乞おうご期待!!




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25/1月 ボーイ隊スポーツ大会

2025年01月11日 20時38分55秒 | BS隊集会

あけましておめでとうございます。

 

吹田第6団各隊の活動の先陣をきって行われるのはボーイ隊。これも恒例の?「スポーツ大会」です。

今年も市民体育館でバドミントンを行いました。

市民体育館に集合して受付を済ませます。

私はスポーツで身体を動かすことはほとんど無く、市民体育館を訪れるのは毎年この機会くらいなのですが、毎年、年はじめということもあってか、いつものことなのか、バドミントンのコートは大変にぎわっています。

他のコートではバドミントン「らしい?!」ラケットで羽根を打つ音が聞こえてきます。

開館と同時に入場し1コート借りることができました。

 

まずは入念に準備運動。

スカウトはいきなり始めても大丈夫なのかもしれませんが・・・

皆で軽く打ち合い。

今のボーイ隊スカウトには特に経験者はいませんので技術は似たり寄ったり?

慣れてきたところで総当たり戦を開始。

表を作製してそれにもとずいて試合を進めていきます。

ルールはみなで相談のうえ、若干変えたもので行いました。

 

例年、サーブであったり、レシーブ苦手なスカウトもいますが、昨年も行ったせいか比較的うまいです。

 

手慣れたもの?

 

余裕?

 

しかし、点数が入るときは相手のミスしたときが多いような気がします。

入ったか?

届いたのか?

どうした?

ときおり、歓声をあげながら試合が進んでいきます。

 

総当たり戦では、T内君が余裕?で全勝しました。

その後、班内で試合を行い勝ち上がったもの同士で班対抗戦を行いました。

総当たり戦、班対抗戦の結果をもとにアウル班が表彰され商品をゲット。

3種バラバラなので班内で争奪?してください!と

この後、次週の週末の団行事「新年大集会(もちつき)」の連絡を行い解散しました。

みなで楽しく身体を動かす良い機会になりました。

 

吹田第6団ボーイ隊は今年も元気に活動します!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年!

2025年01月06日 07時39分12秒 | 地域活動

新年あけましておめとうございます

旧年中はいろいろお世話になりありがとうございました

今年もボーイスカウト吹田第6団をよろしくお願いいたします 

                   弥栄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24年 除夜の鐘つき

2025年01月01日 19時27分00秒 | 地域活動
あけましておめでとうございます

24年最後の日に、大光寺さんでおこなわれた

除夜の鐘つきのお手伝いに行ってきました♪







本堂で住職さんのお話を聞いたあとに鐘つきが行われます














鐘つきの横では、おでんが振る舞われおり

美味しく頂きました♪




鐘つきの最後は、団委員長が締めて

良い年越しになりました〜


皆様が笑える1年になりますように

弥栄〜




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする