偏平足

里山の石神・石仏探訪

畑に行ってきました。

2009年11月02日 | 屋上菜園

0911109112 昨日屋上に行ってきました。防水シート張り替えとタイル張りの工事が終わったので、屋上菜園の再スタートです。地上に降ろしておいた鉢やプランターの土上げを始めました。地上から屋上までですからそうとうの力仕事です。作業をしながら、来年からどのような畑にしようか考えました。振り返ってみると、これまで成り行きまかせに野菜を作ってきました。というのは野菜作りは手入れが面倒なのです。プランター利用の野菜作りでも土作りに始まって、種まき・間引き・雑草取り・摘芯・支柱立てと誘引・追肥・水やりなど、手をかけることがたくさんあります。手をかければそれだけ収穫に結びつくのが野菜作りです。しかし手をかけなくてもそれなりの収穫があるのも野菜作りです。そこで来年のことですが、野菜のことをもう少し知りたいので、野菜作りのイロハを学びながらやってみることにしました。

 いくつか鉢を上げているうちに気づいたのですが、アリも一緒に運び上げていました。野菜作りは虫との共存ですから、アリにも屋上を開放します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石仏番外 真弓山(茨城) | トップ | 石仏222杓子山(山梨) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。