まちづくり 残るものは…

岡山の文化 観光のコアになる地域から、近隣市町村まで動きを変えます。企業誘致、移住定住促進なども("^ω^)・・・

福岡屋調査報告会

2013年05月13日 | 和気の家




岡山理科大学様のご協力を頂き、出石で最も価値ある明治の建築物の第一次調査が終わり報告会が持たれました。

江面教授から詳細な建築内容の報告があり、私たちは再度この家の貴重性を再認識させられました。

小林先生、弥田先生 からご専門分野のご説明を頂きました。 ありがとうございました。

また参加の方々と質問その他 貴重な論議がなされ、第二次調査に進む方向を検討しました。

1回目 午後3時から始まり、2時間15分、2回目(場所変更) 午後6時から~8時15分。 ・・・ちょっと疲れました。

建築物所有者の福岡様、岡山理科大学の先生、生徒様、ご参加の皆様、 感謝申し上げます。

今後の動きは大変だと実感しましたが、皆様のご協力を頂きながら 界隈住民、『カルまちの会』保存再生に向け頑張ります。

10:00 am

2013年05月12日 | 譌・險
陬丞鴻螳カ闌カ驕捺蕗螳、?亥ス灘ョカ?画怏蠢励?譁ケ縺ォ闌カ譚灘炎繧翫?蛻晄ュゥ繧偵#謖?ー弱?

蟇ク豕輔?∝ァソ蠖「縲√r謨吶o繧 縺昴l縺槭l縺後??螂ス縺ソ縺ョ蠖「繧貞炎縺」縺ヲ縺?¥縲?

譌・譛ャ譁?喧縺ョ荳?遶ッ繧貞ュヲ縺カ 讌ス縺励>荳?譎ゅ?

蜃コ譚・荳翫′縺」縺溯幻譚薙?縺顔ィス蜿、縺ォ菴ソ逕ィ縺?◆縺励∪縺吶?

縲?縲?逕溷セ偵&繧薙?蟆丞?縺?縺代r謖∝盾縺ァ縺吶?


闌カ譚薙?譚先侭縺ョ謦薙a?医◆繧上a?峨∪縺ァ縺ッ遘√′莠句燕縺ォ縺薙@繧峨∴貅門y縺励∪縺吶?

蜀咏悄縺ォ縺ゅk謦薙a縺溽ォケ縲∝、 豌怜?縺ョ縺?>譎ゅ↓?抵シ先悽縺上i縺?ク?豌励↓謦薙a縺セ縺吶?∽ス墓凾繧ゑシ托シ撰シ先悽縺。縺九¥謇句?縺ォ縺ゅj縺セ縺吶?
蜑翫j縺ョ蜑阪↓謦薙a縺溽ォケ繧帝∈縺カ縺ョ繧よ・ス縺励>縺薙→縺ァ縺吶?

謦薙a縺ォ縺ッ遘√?繝悶Φ繧シ繝ウ轣ッ繧剃スソ縺」縺ヲ縺?∪縺吶?り搴辯ュ縺?縺ィ轤弱?謠コ繧後→辣、縺梧ー励↓縺ェ繧翫∪縺吶?


10:00 am縺ョ逕サ蜒?



県へ陳情:県立美術館臨時駐車場 初期目的に沿う活用のお願い

2013年05月01日 | 和気の家
〔県への陳情〕
                        『カルまちの会』
                        おかやま 園・城・堀端 協議会
                            座長 黒瀬 仁志 
                                松下 邦夫
後楽園界隈活性化                         
県立美術館臨時駐車場 初期目的に沿う活用のお願い

表記土地は昭和63年に岡山県土地開発公社が取得。開発目的は、後楽園が隣接河川敷に駐車場を開設した時点から鶴見橋を渡る観光客が激減し、天神町弓之町出石町界隈は大きな打撃を受け、岡電後楽園線の廃線も加わり地域は疲弊の一途をたどりました。その疲弊した「地域の活性化対策の一環として取得」された土地と地域住民は説明を受けています。

界隈の疲弊は後楽園の入園者数にも悪影響を与え平成24年の入園者数は年間50万人台とこれも激減の一途をたどっています。金沢の兼六園 年間入場者数180~190万人に比べようもありません。
この様な状況下、界隈の再活性化の為「表記土地の有効活用」を強く要望いたします。

表記土地の立地は、中世では旧津山街道から岡山城下に入る入口に位置し、また、鶴見橋が出来て以降は、岡山市内から後楽園へ向かう参道の賑わいを提供した「出石地区」の要衝に位置するという歴史的・文化的価値を再認識し、その活用はこのエリアが後楽園を訪れる観光客や県民に対し歴史と現在を融合した魅力あるアプローチ、結節点すなわち「たまり場つくり」となる事に寄与すべきものでなければならない と考えます。
そしてこの拠点を中心に近隣へ グルメ 物産 アート等の出店を促し、ひいては旭川のリバーフロントの歴史的修景と再開発へと発展させたい とつよく願うものであります。
                                 以上


・・・を検討中

まず初期活用策としてはこの県立美術館臨時駐車場を後楽園駐車場として共用する、をお願いしたい。