介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

1517 論文情報ナビゲータCiNii で「園芸療法」を探す

2008-09-05 03:23:25 | 園芸ケア
【今、修士課程に入学したとして・・】
1508「学術論文をネットで探す」
の続きです。

CiNii
で、情報検索をする練習をします。

仮に、「園芸療法の効果」という研究を自分でやるとして、先行研究にはどのようなものがあるか、近くに大学図書館がないとして、パソコンから直接、論文本文を入手する練習です。

これまでの模索から、
○ 「園芸療法」に関して、ソーシャルワーク的なアプローチをした論文は稀であることがわかっています。
○ 社会福祉的なセッテイング(老人ホーム、障害者施設など)で、さまざまな園芸的な試みが行われている短い記事類は除く。

【「園芸療法」の位置づけ】
「園芸療法」は、作業療法の一種であり、広義のリハビリテーションの一種であると考えられます。
簡易検索で、関連テーマの論文項目数を見てみます。
「代替療法」211件
「非薬物療法」56件
に対して、「園芸療法」は、240件ヒットします。

なお、「園芸療法の効果」「植物介在療法」「動物療法」「活動療法」で検索したところ、いずれもヒットはありませんでした。

「音楽療法」は、「園芸療法」の先輩格と受けとめていましたが、
件数の検索で、1428件
本文が収録されている論文でも205件ヒットしました。
先行研究の蓄積は、「音楽療法」は「園芸療法」を圧倒していました。

【本文をパソコンから入手できる「園芸療法」に関する論文は12件】
簡易検索で、「園芸療法」「本文あり」で検索したら、全部で12件ヒットしました。
年代的に新しいものから:
2007 2007 2006 2006 2005 2004 2004 2002 2001 2000 1999 1998
です。最近になって行われた研究が多い。

関係学会など、掲載誌でみると、
園芸学研究、日本生理人類学会誌、バイオメカニズム学会誌、日本アレルギー学会、日本緑化工学会誌、日本造園学会誌、日本作物学会、農村計画学会など自然科学系の学会誌が多い。このほかでは、大学の紀要。

【実際にプリントしたのは4点】
この12件のうち、
「グループホーム」で「認知症」の方に「園芸療法」を行い、その「ソーシャルワーク的な意味」を探る・・という(院生のQさんの)問題意識にそって、読む価値があると考え、実際にプリントアウトしたのは4点です。
*うち、「解説」と「報告」の形式のものがそれぞれ1件、残る2件がいわゆる「原著論文」です。

このほか、項目だけ240件ヒットしたわけですが、このうち新しいほうから100件についてプリントし(A4で16ページ)、時間があれば入手したい、と思われるものは9点ありました。

【園芸療法の効果】
この4件については、次回、要点を紹介します。限定された範囲ではあるが、園芸療法の効果を実証しています。
4論文のキーワードをあげます。(「園芸療法」はのぞく)
 唾液中コルチゾール フリッカーテスト 客観的評価 屋外作業
 関節リウマチ リハビリテーション
 作業療法 植物 五感 介護予防
 高齢者施設 痴呆症 精神的効果 個別評価

ソーシャルワークの視点からの園芸療法の評価を報告した論文は、まだ、(邦文では)見つけていません。 
*一番ヶ瀬康子の講演記録2004は、この点に触れる。このブログ、2007.09.11。
*このブログ、2008年7月20日付の記事では、アメリカのソーシャルワーカーの次の論文を紹介しています。(論文本文をプリント済み)
Therapeutic gardens : Horticulture and Healing, 2005

*写真は、キャンパス。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1516 精神保健医療福祉のあ... | トップ | 1518 GOUDEN CAROLUS TRIPL... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

園芸ケア」カテゴリの最新記事