介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1600号 カテゴリ【終】のご案内

2008-09-23 20:50:00 | ネットの世界
季節はずれの、また、ぼやけた写真で失礼します。

2007年3月末キャンパスで撮ったもの。
このブログを始めたころです。6号館(私の研究室がある)

今回は、
このブログで【終】となっているもの5つをご紹介しておきます。
文字通り終わったものなので、お暇があれば、あるいは、ご関心のある向きは、
ということですね。

【終】2020年夏
 今年の夏休みに、父の亡くなった年齢から逆算して私がそろそろこの世におさらばすると予想される?2020年ごろを展望する形で、現在の心境を綴ったものです。10回シリーズになっています。

【終】67年間の風景
 こちらの方は、今年の五月の連休企画で、10回にわたり、自分の生まれた富山県から始めて幾つかの縁のあった場所を回顧しながら、簡単な自伝としたものです。

【終】国家試験
 これは、2008年1月に実施された第20回社会福祉士国家試験問題の13科目を簡単にコメントしたもの。途中でやめています(各科目4問までやりました)
 社会福祉の基礎的な勉強をする目的と、最近までは、市販の解説集の最新版が発行されていなかったので、しばらく穴を埋める気持ちで書いたものです。
 知らないことが多く、執筆には時間がかかりました。
もう「終わり」にしてだいぶになりますが、いまでもアクセスが多いですね。

【終】米経済史原書
 アメリカのグリーンスパンとクルーグマンの話題の新刊書を少しずつ読んで感想を述べたりしました。英語の勉強としてやっていたものです。

【終】Haiku
 勤務する大学の英語の先生マックが、英文朝日新聞の英語俳句の編集者であることから、2007年2月、少しやっていたもの。最初は、なるべく読者の少ないブログを意図したので俳句で読者を絞り、さらに英語で読者を絞ったわけですが・・いまは、Haikuはやっていません。
 この話には、前史があって、鹿児島へきてから始めたブログはコメントのことで2度失敗というか辞めていて、Haikuでの3度目のスタートには私の当時の重い気持ちが潜んでいます。
 幸い、続かないと思っていたブログもおかげさまでなんとか続いています。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1599号 年金改革の動向【2... | トップ | 第1601号 秋卒業式の師弟 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事