介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2112号 「回想法」を発表したチームに多数の票が・・

2009-01-15 13:21:02 | 722教室で
今日は、2時間目、4チームによる意見発表。

ゲストは9人お迎えしました。

ゲスト9人による無記名投票の結果、
「回想法」について発表したチーム(チーム愛称「ベルギービール」)が6票を得て1位でした。これによって、10点満点は、このチームに属する4名とします。
〈写真)

「年金」をとりあげたチームは、2票。このチームのメンバーには、9点。
「ニートとフリーター」へは、1票。このチームのメンバーには、8点。
残るチームは「モンスターペアレント」でしたが、票はありませんでした。7点です。

ゲストの最高齢Mさん〈80歳)が投票の際に困っておられたように、「甲乙付けがたい」内容だっと思います。

発表終了後、場所を「ガヤ・レストラン」に移しての立食パーティでは、ゲストの皆さんと発表した学生とが直接話し合っていたのが嬉しかったです。

司会進行をお願いした学生の皆さん、パソコン関係の支援ではいつものようにCさんのお世話になっています。講義の冒頭と、パーティの間ギター演奏いただいたNさん、ご苦労様でした。

【追記】
今日おいでいただいたブログ名genesislife さんの詳しい講評が以下のブログの今日付けにアップされています。
介護福祉コース1年の皆さん、是非読んでくださいね。

鹿児島散歩
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2111号 『老人ケア研究』... | トップ | 第2113号 増加したまま減ら... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい時間ですね! (オードリー)
2009-01-15 22:18:25
授業をしていて、
「あ~、今日、私は、コーディネートしてよかったぁ~!」と感じる日は少ないです。
(もちろん、毎日それなりには一生懸命頑張っているんですが)
今日の授業を拝見するに、とても充実感あふれる内容だったとお察しいたします!
次回もぜひ、リポートしてください。
すっごく、臨場感があってワクワクしました。
お招きありがとうございます (genesislife)
2009-01-15 22:20:08
今日は、お招きありがとうございました。

学生時代殆ど学校には行かなかったので学生の皆さんの真摯な態度には正直脱帽でした。

言いたい放題で場を妙に緊張させたように思い発表された皆さんには正直「申し訳ない」という気持ちが…皆さん論旨は明解でしたよ。

目つきの悪いオッサン(私)が前の方で睨みつけていたので妙なプレッシャーを受け実力が出し切れなかったうえにイチャモン付けられて緊張のピークだったのでは?

でも一番神経をすり減らしたのはbonn1979さんじゃなかったのではないでしょうか。

ご苦労様です。
ごちそうさまでした(^O^) (女子学生Sさん)
2009-01-15 22:51:35
ガヤでの昼食
ありがとうございました
とても楽しかったし
いろんな人と話ができ
貴重な時間でした
発表で優勝できなかった
のゎ残念でしたが
この発表に向けて調べた
コトゎ自分のためになった
と思います

来週ゎテストを
がんばります

今日もありがとう
ございました
お疲れ様です!★" (女子学生Nさん)
2009-01-16 00:24:51

今日は、本当に
ごちそうさまでした
まさかパーティー風だとは思ってなかったので、テンション上がりました

発表はベルギービールに負けてしまいましたが、自分たちなりには以前よりかはいい発表ができたと思います

私もベルギービール連れて行ってくださーい


今日はありがとうございましたm(__)m ペコ
懐かしいですね、大学! (BuraBura)
2009-01-16 15:13:37
ゲスト(genesislifeさんも)をお招きしてのは発表会ですか?
俗世間で埋もれて生活してる身で無関心を装っている自分が恥ずかしいと思ってしまいました。
身近で起こっている現実をもっと真摯に受け止め考えなくてはならないと。
そんな事を思うと、教授の今回の学生意外を招いての発表会は大いに意義深いものだと思います。
将来、福祉の世界に身を置かれる学生さん方の今後の活躍をお祈りいたします。
学生のコメント (bonn1979)
2009-01-16 16:55:29
オードリーさん
コメントありがとうございます。

終了後に学生からのコメントが入っていました。
教室の緊張と、そのあとの立食パーティ、さらに市民の方の丁寧なコメントが加わって、朝早くから下準備したのが報われた想いです。
無駄にはならない1ステップ (bonn1979)
2009-01-16 16:58:04
女子学生Sさん

コメントありがとうございました。

ゲストのgenesislifeさんのコメントも読んでくださいね。(「鹿児島散歩」)

いよいよ、あと1週で終わりですね。
緊迫した教室 (bonn1979)
2009-01-16 17:03:35
女子学生Nさん

ご苦労様でした。
発表の時はピーンと張り詰めた空気でしたね。

ゲストの方が熱心なので
緊張を和らげるため
お茶をもってまわったのです。
(本当はカメラを前の方に置き忘れたため!)

ベルギービールへは
都合のついた日に(4人+)
都合のつく人で行きましょう。
母校の後輩達 (bonn1979)
2009-01-16 17:06:59
BuraBuraさん

コメントありがとうございました。

いちおうブログでも一般お方にお知らせしたのでしたが・・

後輩達は1年生にもう社会の方の応援を貰ってきっと力強く羽ばたいていうことでしょう・・
(1年生なのでまだ3年ありますが)
真剣勝負 (bonn1979)
2009-01-16 17:11:24
genesislife さん

こちらこそ
お構いもしなくて失礼しました。

点数評価に直結するという試みで
テレビの影響ですが
みんなの見ている前で投票をあけるときは緊張します。

BuraBuraさんにも(大連飯荘にお誘いした時)お声をかけるつもりでしたが・・

またの機会に。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事