介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1585号  高齢者人権報告【イギリス議会】その2

2008-09-21 07:13:25 | 地球→ドイツブログ
9月18日記事番号第1570号で、
イギリス議会が2007年にまとめた「高齢者人権報告」のことを紹介しました。
ダウンロードの方法も前回話しましたね。
全部で105ページあるのですが、大事なところを中心に、回を追って紹介していきます。

在イギリス大使館の書記官をしていた炭谷茂さんは、イギリスについて、「報告は素晴らしいが内容は日本といい勝負」とよく言っていました。
イギリス人の調査の徹底性と文章化する能力は見習うべきだと思います。
*炭谷氏については、このブログ、2008.06.16の記事を参照ください。

【Introduction】
序章は、5ページから7ページまで。パラグラフで1から8までです。(写真)

その構成:
Our inquiry     背景と法令
Terms of reference    問題群
Structure of our report 報告書の構成
Evidence and visits   文献調査と訪問調査
Specialist adviser    Frances Butler 氏の助言を得た

【調べること】
○ 高齢者の人権侵害は、どこで起きているのか?病院か老人ホームか。

○ 高齢者は医療ケアへのアクセスでなんらかの制限を受けているのか?

○ abuse虐待  neglect無視  discrimination差別 を訴えるに際しての障害は?

○ 高齢者はケアを受けるにあたって人権の原則のことを知らされているか?

○ 高齢者ケアに従事するスタッフが、人権原則を援用して、高齢者への不適切な扱いをやめさせている実例

○ 高齢者ケアの現場で、高齢者の人権を守るための具体的な方法

○ 緩和ケアと在宅ケアについては、今回の調査対象としていない。

【用語】
health service, health care と social careという用語がよく使われている。

【北欧に学ぶ】
調査団は、2007年5月、デンマーク(コペンハーゲン)とスウェーデン(マルモ)を訪問している。
Denmark and Sweden are often cited as examples of best practice in the field of health and social care・・・  p.6
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1584号  カテゴリ群2 ... | トップ | 第1586号  『反貧困』(湯... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地球→ドイツブログ」カテゴリの最新記事