介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2324号 第21回社会福祉士国家試験問題 問題43(心理学)

2009-02-22 08:03:28 | 国家試験
問題43(心理学)
 高齢期に生じる心理的な問題に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。

1 高齢期の認知症には、知的機能の低下とともにBPSDと呼ばれる行動的・心理的症状が必ず伴う。

2 高齢期では、他世代に比べうつ病の有病率が低く、うつ病が自殺に結び付くことも少ない。

3 高齢期に見られる妄想の程度や頻度は、人間関係や周囲の人のかかわり方に影響を受けることはないと考えられている。

4 高齢者が抱える強い不安感情は、金銭や家族の問題についてのことがほとんどであり、身体的な問題に関連することは少ない。

5 せん妄とは、軽度の意識障害と認知や知覚などの混乱が伴う状態であり、高齢者の場合には生活環境や身体状態の変化でも生じ得る。


*写真は、奄美、オニキランソウ。ツアーガイド アマミアンの2月22日付記事からお借りしました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2323号 テーマ群を整理し... | トップ | 第2325号 第21回社会福祉士... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事