介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1898号 発表のその1:回想法について【社会福祉概論】

2008-11-27 13:49:28 | 722教室で
今日2時間目 10:50~12:20 は、介護福祉コース1年生の
「社会福祉概論Ⅱ」の第8講になります。

【発表その1】
今日は、最初のチーム「ベルギービール」の4人による発表。(写真)

テーマは、「回想法について」
で技術的な問題ですが、調べてペーパーを2枚にまとめ、4人でこれを朗読しながら解説しました。
所要時間は、10分。

○ 回想法の効果(個人的・社会的)

○ 回想法の方法 音楽療法など5つの方法

○ 具体例として、T氏の例

フロアーからは、より具体的な方法を知りたいという質疑がでた。
終了後の感想メモでは、よくわかったというポジティブなものが多い。
発表者の反省として、もう少し調べたい・・とあった。
*(1月の本番では)司会を学生にやってもらうほうがいいと思っています。

【前半】
私から、4月からの復習として、社会福祉士の国家試験の過去問題から10問の短文を選び、○×で答えてもらった。過去4年間の出題から選んだもの。

所要時間は5分程度(3分でできた者もいる)
解答を書いたら、周りと答え合わせ。
そのあと、正解を板書。
9点、8点が1人ずつ。7点が5人。(全体で12人。1人欠席)
前期にやったものもあるが、まだ私の講義では触れていない問題もだしたので、1年生でこの結果ならば(国家試験は〉クリアーできそう。
*9点 8点の人の正解できなかった問題はまだ教えていないし難しいもの。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1897号  不安感の底流は... | トップ | 第1899号 厚生労働省年金部... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事