介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

若い人と一緒に学びませんか

2008-03-24 13:12:16 | 722教室で
今朝
大学へ来る前に
慈眼寺公園によってきました。

自家焙煎のGaya coffee さんのブログで
見事な写真をみたのです。

Gaya coffee さんの写真のとおり、
山桜、つつじなどありましたが、菜の花で代表します。
2月はじめ開聞岳のふもとで見た菜の花より綺麗に感じました。

共修講座

生涯学習情報
→講座案内
→共修講座
です。

勤務する大学の学部の講義を一般の方に公開しているものです。
私の「社会福祉概論Ⅰ」金曜日2時間目(10:50-12:20)も入っています。
聞く学生は、介護福祉コースの新入生(20人前後と見込んでいます)

鹿児島の方でこのブログをご覧になっている方は少ないと思いますが、若い人と話し合ってみよう・・という方は大歓迎です。
第1回は、4月11日金曜日です。

14回もとても、という方は、
ご相談ください。
例えば、7月4日と7月11日は、意見発表ですから、後ろの方で@5分の学生の発表をお聞きいただけます。(この場合は、「大学の共修プログラム」ではなく、「教員である私のブログ友達がちょっと様子を見る」という話ですね)

 私の勤務先のメール:

  tfuruse@soc.iuk.ac.jp
 
です。(クリックできません)
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学部学生の広い関心 | トップ | 部屋の中にいるのがもったいない »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
bonn1979さんへ (tamago)
2008-03-24 16:39:12
こんにちは お邪魔いたします…

鹿児島と言えば、私はやはりポピーとこの菜の花を思い出してしまいます。 

慈眼寺公園の菜の花とコスモスは何度もみにいきました
やわらかなピンク色の花にも癒されます。

そして、いつものランチ

美味しそうだなぁと思いつつ、いつも自分の食事の量を振り返り自己嫌悪するのであります…

菜の花畑の散策路で撮影? (ガヤコーヒー)
2008-03-25 01:00:17
夜中遅くにおじゃまします。

私は、一昨日の日曜に行きましたが、大変な雨でした。晴天に「お花見」ができてうらやましい! 菜の花の写真は、畑の中の散策路からのカットでしょうか。このアングルも良いですね。
菜の花 (bonn1979)
2008-03-25 09:48:11
tamago さんへ

コメントありがとうございます。
お引越し前でお忙しい毎日ですね。

慈眼寺公園へは前に行きましたが
花の季節は初めてです。

鹿児島のときは
お近くでしたか?

ガヤコーヒーさんへ
貴ブログをみて
どうしても見たくなったのです。
足がないから玉林タクシーで。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事