介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2768号 成年後見を主な業務とする開業社会福祉士

2009-04-23 10:33:36 | 成年後見
写真は、Qさんからのメールに添付されていたもの。

Qさんの4月18日付ブログ:

園芸ケアの模索


神奈川で開業社会福祉士を開いている久保田氏のブログ(4月20日付):

豊かな気分をありがとう


当日、講談で成年後見の話をした講談師神田織音さんのサイトには、まだ、この「鹿児島興業」はアップされていませんが・・・

講談で「成年後見制度」 (2006.11.19 神奈川新聞の記事)


私のブログで、ブックマークしてる
「社会福祉士Maa-chanのブログ」
「夢の実現へ きむら社会福祉士事務所」
には、「開業社会福祉士とは何か?」のヒントとリンクが一杯です。

私のブログのカテゴリ「人権」には、
「青い鳥社会福祉士事務所」の岡元さんのことがしばしば登場します。
修士課程の院生Pさんです。
*2008.01.08 修士論文の提出
 2008.03.01 Pさんを囲むゼミコンパ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2767号 明日2時限に第3講です | トップ | 第2769号 介護保険料の全国... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私が伝えられるもの (ひろりん)
2009-04-24 19:21:38
古瀬先生

ブログにアップしていただきありがとうございます。

鹿児島での初めてのイベントは、何かの布石になったと手ごたえ感じました。

若い後輩の福祉士たちが動き出しました。

私にできることは、ちっぽけなことですが、それが今後の動きに影響与えられたら、それだけでも良いですね。
最初の勇気と行動力 (古瀬)
2009-04-24 21:00:13
ひろりん さん

かってにつなぎ合わせた情報で書きました。
成功裏に終わって何よりでした。

今日も
たまたまQさんから当日の様子をお聞きしました。

ひろりん さんの
事前の周到な準備
日頃の支援のネットワークの厚さを感じます。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

成年後見」カテゴリの最新記事